アウトランダー及びアウトランダーPHEVの共通版カタログが登場です。
いよいよアウトランダーPHEVの本カタログが用意されました!
ということで、今回、ガソリン車のアウトランダーと共通(両モデル掲載)版カタログにっ。
↑三菱・アウトランダー&アウトランダーPHEVのカタログ
(2013年1月現在版)
価格・市販仕様等の詳細発表当初はプレカタログ(第3版まで発行)のみでしたよね…!
>>本カタログは、プレカタログに掲載されていた写真とは異なる写真が掲載されています
のでプレカタログを何度も閲覧した方もちょっと違った雰囲気を感じることができますよ~!
→
↑表紙を開きますと…「エコサポート」「e-Assist」「快適7シーター」を特徴とする
アウトランダーが。見開き左ページには「プラグインハイブリッド」「ツインモーター4WD」
「S-AWC」が特徴のアウトランダーPHEVが現れます-。
プラグインハイブリッドEV車→ガソリン車の順に車両概要・写真が掲載。
背景、レイアウトもモデルに合わせたイメージに。PHEVは自然をイメージさせる背景と
なりまして上質感と先進的なイメージを持つインテリアを演出。
洗練された走りをイメージさせるガソリン車「アウトランダー」。上記のアウトランダーPHEV
との比較もし易いページレイアウトになっています。
→PHEVでは5人乗りのみの設定となりまして木目調パネルも非設定となります。
↑アウトランダーPHEVの紹介ページ多数っ!
「三菱自動車が生み出した、最高傑作。」
MiEVシリーズにて培ったEV技術、ランサーエボリューションで磨け上げた4WD技術、
パジェロで築きあげたSUVノウハウの集大成=アウトランダーPHEVということです!
↑PHEVシステムの紹介ページ ↑ガソリン車の紹介ページ
メカニカル部もがPHEV車、ガソリン車によりページが分けられています。
PHEVには専用のセレクターレバー(ジョイスティックタイプ)が採用されるのもポイント!
ユーティリティやセーフティに関する装備は共通となりまして、新型アウトランダーシリーズ
の特徴が掲載されています。広々としたラゲッジルームや各種収納スペース等も魅力。
→衝突被害軽減ブレーキシステムや車線逸脱警報システム等の安全技術も充実っ!
ガソリン車ではパドルシフトが装備されますが、PHEVでは同スイッチが「回生レベル
セレクター(パドル式)」となります。基本形状は同じですが、PHEVではパドル操作により
回生レベルを6段階に選択可能です。→モデルにより装備内容が異なるのも注目です!