ハリアーRXの業務日誌!?

【専用内外装のEdition 1!】メルセデス・ベンツ CLAクラス 展示中! in メルセデス・ベンツ富山

​新型4ドアクーペ「CLAクラス」の展示車がようやくショールームに登場ですよ~っ!

展示車は300台限定の特別仕様車「CLA 250 Edition 1」。試乗車も今後登場予定っ♪

NEC_1000.JPG

メルセデス・ベンツ CLA 250 Edition 1@フロントビュー

>>ボディカラー:ポーラーシルバー

※限定車のボディカラーは2色設定(ポーラーシルバー:200台限定、コスモスブラック:100台

限定)。右ハンドルのみの設定となります-。アバンギャルドに仕立てられたCLAクラスです♪

新型CLAクラスのフロントバンパー@Edition!→NEC_0996.JPG

CLAクラスのフロントグリルはルーバー1本。こちらの特別仕様車にはクローム付ハイグロスブラック

ルーバーフロントグリルが特別装備として装着されています。Aクラスよりもアグレッシブに!

NEC_0993.JPGNEC_0995.JPG

↑CLAクラス@ロアグリル&アンダー部      ↑CLAクラス@フロントグリル(Edition1)

CLA250系モデルには「バイキセノンヘッドライト&ヘッドライトウォッシャー」が装備されています。

また、レッドリングがプロジェクターランプ部に装備されますので印象的な瞳にっ☆

NEC_0994.JPGNEC_0946.JPG

↑バイキセノンヘッドライト(レッドリング付)    ↑バイキセノンヘッドライト@サイドビュー

>>LEDポジショニングランプも内蔵されています。アクセントラインにより洗練された印象を-。

NEC_0992.JPG ←セーフティパッケージはEdition1に特別装備

CLAクラスには「セーフティパッケージ」としてブラインドスポットアシストやCPAプラス(緊急ブレーキ

機能)、ディストロニックプラス、PRE-SAFE、レーンキーピングアシストが設定。

NEC_0954.JPG

メルセデス・ベンツ CLA 250 Edition 1@エンジンルーム

>>2.0リッター直列4気筒BlueDIRECTターボエンジン搭載!

ECOスタートストップ機能や7速デュアルクラッチトランスミッション「7G-DCT」も搭載。

NEC_0953.JPGNEC_0977.JPG

↑2.0リッターBlueDIRECTターボエンジン     ↑環境レベル表示ステッカー(リヤ)

【エンジンスペック@A250】■最高出力:155kW(211PS)/5500rpm

■最大トルク:350Nm(35.7kgm)/1200-4000rpm■JC08モード燃費:16.6km/L

Edition 1にはブラックドアミラーが特別装備♪→NEC_0990.JPG

ブラックウインドウライントリムも特別装備されますのでスポーティでスタイリッシュなエクステリアへ。

NEC_0989.JPG

メルセデス・ベンツ CLA 250 Edition 1@ブラックウインドウライントリム

※サッシュレスタイプのドアの採用やサイドのプレスライン(キャラクターライン)がCLAクラス専用

デザインとなっています!Aクラスとは別格の存在感をプラスしたエクステリアが採用されています。

NEC_0988.JPGNEC_0985.JPG

↑ボディ同色アウタードアハンドル            ↑サイドスカート(AMGデザイン)

A180 AMGライン以上のモデルには…プライバシーガラス(後席左右・リヤウインドウ)が標準。

サイドスカートにはフロントバンパー同様にAMGデザインが採用されてるのもポイントですよ~!

NEC_0984.JPG  ←CLAクラスのサイドウインドウ@別角度から

>>展示車ではルーフモールも「ブラック」仕様となっていますのでボディのアクセントラインとして-。

NEC_0987.JPGNEC_0986.JPG

↑Edition 1には…ハイグロスブラックペイント18インチAMGマルチスポークアルミホイールが装備。

光沢感のあるブラック塗装とポリッシュで仕上げられたリム部が特徴。ドリルドブレーキディスクも有。

NEC_0969.JPG

メルセデス・ベンツ CLA 250 Edition 1@インテリア

>>インテリアカラー:ネオンアートブラック(レザーDINAMICA)

スポーティなデザインに仕上げられたCLAクラスのインテリア。Edition1は特別仕立てですっ☆

イエロー色のステッチやアクセントカラーが採用されていますので注目なインテリアなのです-。

新型CLAクラスのメーターパネル(OFF時)→ NEC_0968.JPG

最新のメルセデスで多く採用されているデザインテイストが十分に導入され、アクティブで

スポーツ性能を高めた性能及び演出がなされています♪メーター針の位置もスポーティさを。

NEC_0965.JPGNEC_0964.JPG

↑レザーARTICOダッシュボード(黄ステッチ)  ↑本革巻ステアリングホイール(パドル付)

電動パワーステアリングの採用をはじめ、ボタン式パーキングブレーキやパドルシフト等も充実。

NEC_0962.JPGNEC_0956.JPG

↑Edition 1専用シートデザイン(レザーDAINAMICA ネオンアートブラック)が採用された

フロントシート及びリヤシートです。イエローステッチやアクセントカラーにより印象的なインテリアに。

※シート座面中央:スエード調ファブリック、サイド:人工皮革となります。

NEC_0958.JPG  ←イエローステッチ付ドアアームレスト@フロント

ドアアームレスト&センターアームレストにもイエローステッチが採用されていますので注目ですっ。

Edition 1専用フロアマットも備わりますので足元から専用品が充実しているのも特別モデル。

NEC_0998.JPGNEC_0997.JPG

↑CLA 250 Edition1@フロント          ↑CLA 250 Edition1@リヤ

やっぱりCLAクラスの特徴とも言えるリヤビューは必見ですよねっ♪クーペモデルならではの

流線型の大らかなルーフラインからリヤバンパーにかけてのデザインは気になるポイントです-。

NEC_0999.JPG

メルセデス・ベンツ  CLA 250 Edition 1@リヤビュー

>>ボディカラー:ポーラーシルバー

コンパクトなボディということもありましてまとまり感のあるエクステリアデザイン。CLSクラスとは

一線を画す印象を持っています。単なるクーペデザインではなく実用性も兼ね備えた空間も!

新型CLAクラスのリヤバンパー@Edition 1→  NEC_0980.JPG

立体感のあるリヤバンパーデザイン。リヤスカートはCLA180 AMGライン以上になりますと

AMGデザインとなりますので迫力あるリヤビューを演出。パークトロニックはCLA250以上に標準。

NEC_0951.JPGNEC_0972.JPG

↑ライセンスガーニッシュ部@CLAクラス    ↑リヤスカート(AMGデザイン)@Edition1

ライセンスライトにはLEDが採用されています。こちらの展示車ではリヤカメラは非装着です。

そして、洗練されたリヤビューを演出するLEDリヤコンビネーションランプにも注目ですよ~っ。

NEC_0982.JPGNEC_0947.JPG

↑LEDリヤコンビネーションランプ@CLA     ↑コンビネーションランプ@サイドビューより

レッドレンズと細身のクリアレンズとの組み合わせによりシャープな印象を与えてくれます-。

動きのあるデザインフォルムが採用されているのもCLAクラスならではですよね!

NEC_0983.JPG←ルーフアンテナ(ブラック)が装着されています

※サイドウインドウライン同様にブラック塗装となっていますルーフアンテナによりリヤビューにアクセント。

NEC_0976.JPG

メルセデス・ベンツ  CLA 250 Edition 1@トランクスペース

>>トランクスペースは470L(VDA方式)を実現っ☆

展示車両のトランクスペースにはゴルフバックが2セット収納された状態でして…!実用性を

確認できます。解錠スイッチにより軽い力で開くことができるのも注目なポイントですっ。

トランクスペース@新型CLA 250 Edition 1→ NEC_0975.JPG

コンパクトなイメージが強いCLAクラスですが、見た目以上のトランクスペースを実現しています。

曲線による動きのあるデザインにより、開口部が若干狭くなっていますのでご注意を-。

NEC_0970.JPGNEC_0981.JPG

↑CLAクラス@給油口(プッシュ式)       ↑CLA 250@リヤエンブレム

優雅なボディフォルムとアグレッシブで洗練されたフロントフェイス、レーシングマインドをくすぐる

上質なインテリアの採用により魅力的なNewモデルとしてCLAクラスがいよいよ始動ですっ!


presented by メルセデス・ベンツ富山

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事