ハリアーRXの業務日誌!?

【大幅刷新】アウディ・新型Q2(S lineグレード) 展示 in Audi金沢

大幅刷新された新型Audi Q2シリーズ!前回の「advanced」グレードに続き、今回は、スポーティなエクステリアデザインが採用される「S line」グレードです。

新型Audi Q2 35 TFSI S line(S line プラスパッケージ装着車)

>>ボディカラー:グレイシアホワイトメタリック

※こちらの展示車両には、オプションの「S line プラスパッケージ」、「ナビゲーションパッケージ」、「コンビニエンス&アシスタンスパッケージ」、「テクノロジーパッケージ」が装着されています。→今回、S line プラスパッケージが装着されていますので、内外装がS lineの標準仕様とは若干異なりますのでご注意を-。

  

新型より設定されました「S line」グレードは、主にエクステリアデザインがadvancedグレードとの違いとなります。今回、S lineグレードでは、「S lineバンパー」が装着され、ボディ下部がカラード仕様となり、S lineバッジとS line用の17インチアルミホイール(オプションにて18インチも設定)が装着されています。→ロアグリルがハニカムメッシュ構造となるのもポイント!

  

今回の「S lineバンパー」は、標準バンパーとは異なり、ロアグリルとサイドベント部分が繋がる大開口デザインとなっていまして、特徴的なシルバー加飾が備わります。新型では、サイドの加飾部に五角形をモチーフとする造形が採用されています。ちなみに、ブレード上部の立ち上がり角度はadvancedグレードと同じです!内部には縦型フィンも備わるのもで注目ですよ~。

  

リヤバンパーも同様にS lineバンパーが装着となりますので、フロント同様の基本デザインを継承していまして、サイド部に五角形デザイン、左右を繋ぐシルバー加飾が用いられています。より立体的な造形となったとともに、アンダー側のディフューザーはブラック樹脂仕上げで、引き締まったスタイルに!ちなみに、S lineグレードのブレードは、セレナイトシルバーとなります。

  

S lineグレードの特徴として、ホイールアーチモールサイドスカートが「ボディ同色」仕様となります。従来モデルでは通常グレードでもボディ同色となっていましたが、S lineグレードのみの設定です。→ちなみに、S lineグレードでは、advancedグレード同様のボディアンダー部がグレー色となる「コントラストペイント マンハッタングレーメタリック」もオプションにて選択可能です。

  

足回りもS line専用装備として「スポーツサスペンション」が備わります。そして、こちらの展示車両には、オプションの「S line プラスパッケージ」が装着されていますので、足元には「アルミホイール 5スポークYデザイン 7J×18」が装着となります。→従来モデルと共通デザインですが、センターキャップカラーが変更となり「ブラック」に!

  

続いて、インテリアはadvancedグレードとほぼ共通仕様(素のS lineグレードでは、advancedグレードとの違いはドアシルトリム S lineのみ)となっていまして、こちらに「S line プラスパッケージ」を装着することで、S lineならではのスポーティなインテリアに仕立てることができます。→アルミニウムルックインテリアやスポーツシート、ヘッドライニングブラック等が装着に。

  

S line プラスパッケージには、様々なカラーに点灯するマルチカラーアンビエントライティングが採用されていまして、デコラティブパネル表面が光に彩られる「デコラティブパネル ライトグラフィック」が備わります。→画像ではオレンジ色が選択されていまして、インストルメントパネル中央部やセンターコンソールのサイド部に光の演出がなされます。

  

このほか、S lineステアリングホイールエンブレム、ステンレススチールフットペダル、スポーツシート(クロス/レザー、S lineロゴ)もS line プラスパッケージの装備内容に含まれます。→オプションの「テクノロジーパッケージ」も装着されていますので、スマートフォンインターフェースやワイヤレスチャージング、後席用のUSBチャージング等も備わっています。

  

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新型車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事