ハリアーRXの業務日誌!?

【コンプリートカーブランド「Modulo X」シリーズ】ホンダ・フィット e:HEV Modulo X 展示 in Honda Cars 北陸 富山新庄店

今回は、コンプリートカーブランド「Modulo X」シリーズの「フィット e:HEV Modulo X」です。Modulo Xならではのスポーティな内外装のほか、走行性能を高めるデザイン&足回りに注目な1台-。

ホンダ・フィット e:HEV Modulo X(FF)

>>ボディカラー:ミッドナイトブルービーム・メタリック(有償色)

こちらの「e:HEV Modulo X」は、FF車のみの設定(ベース車両:e:HEV LUXEのFF車)。エクステリアでは、Modulo X専用デザインの「専用フロントエアロバンパー」が装着されています。こちらは、フロントバンパー中央から放射状に広がっていくX形状となる造形が用いられていまして、スポーティで存在感のあるデザインと優れた空力性能を両立しています。

  

フロントエアロバンパーは、空力性能にも配慮された形状が用いられていまして、フロントバンパー中央下部にはスロープ形状が導入され、車体下部中央に速い空気の流れ発生させることで直進性が向上!同時に、フロントバンパー左右下部には小さなフィンが備わり、ホイールハウス内の気流を整えることで、内圧が低減されます。

  

また、フロントバンパー側面の形状も空力性能を高める形状が用いられていまして、モデューロXならではのX形状のエアロバンパーにより、車両側面へ空気を流れやすくするため、ヘッドライトユニットからボディサイドへと流れる気流を発生させます(直進性が向上)。また、ホイールハウス周りの気流の乱れを抑える為、バンパー側面に1本の太いフィン形状が採用されています(旋回性能が向上)。

  

専用フロントエアロバンパーにあわせて「専用フロントグリル(Modulo Xエンブレム付)」も採用されています。こちらも空力性能を高めるように横方向への気流とグリル開口部の上側にフラットなパネル形状が用いられることで、フード先端に当たる空気を車両上下方向に整流する機能も持ちます。→グリル右側には専用のModulo Xエンブレムと、ダーククローム仕様のHエンブレムが装着!

  

そして、フロントエアロバンパーは、ロアグリルとフォグランプベゼルとが繋がるように配置され、ハイグロスブラックで仕上げられたガーニッシュにより、大きな開口部がさらに強調され、ワイド&ローな印象に-。同時に、「ドアミラー(ブラック塗装)」や「ドアロアーガーニッシュ(ブラック)」も装着となります。

  

足元には、SUPER GT参戦マシンに装着されているホイールのデザインを踏襲したModulo X専用の「専用16インチアルミホイール(フルメタルグレー塗装/リム部切削)」が採用!ディスク部、リム部、ハブ面の重量のほか、強度、剛性を考慮した専用設計となっていまして、ベース車両の「e:HEV LUXE」に標準装着のアルミホイールに対して約30%軽量化されています-。→センターキャップはModuloロゴ。

  

サスペンションも注目でして、今回、「専用ダンパー」が採用されていまして、ダンパー内部のピストン穴径やバルブの厚み・枚数が変更され、さらにダイレクト感とフラットな乗り心地を実現するダンパー特性に変更されています。ちなみに、Modulo Xでは、ダンパーのみ変更されていまして、スプリングはベース車両と同仕様となっています。

  

続いてリヤですが、こちらにも「専用リアエアロバンパー」が採用されていまして、車両後方への気流の巻き込みを抑制する為、バンパー側面はサイドからコーナー部にかけて繋がるようなフラットなパネル面構成が採用されています。車両後方側から見ると、突起が設けられたように立ち上がるプレスラインが特徴となっていまして、中央部には専用ディフューザー形状も採用されます-。

  

展示車両では分かりにくいですが、通常ボディカラー同色のライセンスガーニッシュがブラック塗装となる「リアライセンスガーニッシュ(ブラック塗装)」が採用されていまして、リヤウインドウとリヤコンビネーションランプとの一体感が増すデザインに!こちらのリアライセンスガーニッシュ右側には「専用リアエンブレム(Modulo X:ダーククロームメッキ)」が備わります。

  

※前後に備わるHマーク及び車名エンブレム(FIT)もModulo X専用の「ダーククロームメッキ」仕様となっていますのでこちらも注目!ちなみに、e:HEVエンブレムは、通常モデルと同様のクロームメッキ仕上げとなっています-。→ダーククロームメッキエンブレム(Hマーク〈フロント・リア〉+車名エンブレム+専用リアエンブレム)

フィットe:HEV Modulo X@インテリア→ 

続きまして、Modulo Xのインテリアですが、インテリアカラーは2色設定されていまして、こちらの展示車両のインテリアカラーは「ブラック」が選択されています(ブラック×ボルドーレッドも選択可能)。こちらには、ラックス スェードと本革の専用コンビシートが採用されていますので上質感漂うインテリアに!

  

Modulo Xには専用装備が充実していまして、まずは「専用本革巻ステアリングホイール(ディンプルレザー&スムースレザー/ボルドーレッドステッチ)」。こちらはディンプルレザーが用いられていましてスポーティな印象と、滑りにくい表面加工によりスポーティな走りに対応。ステアリングリモコン部には、グレーメタリック加飾が採用されます-。→ベース車両に標準設定のステアリングヒーターは非設定。

  

このほか、レッドアクセントが特徴的な「専用パワースイッチ(Modulo Xロゴ入り)」や「専用本革巻セレクトレバー(ブラック/ボルドーレッドステッチ)」も採用となります。さらに、「専用アクセントカラーインテリアパネル(グレーメタリック/ステアリングリモコン部+ドリンクホルダー部+エスカッションカバー)」も採用となりますのでこちらも要チェックですよ~!

  

シート表皮も注目でして、上質かつスポーティな印象となる「専用コンビシート(ラックス スェード×本革/Modulo Xロゴ入り)」が採用となりまして、シート中央部にはラックス スェード、サイド部は本革(一部に合成表皮)が用いられています。フロントシート中央部には専用のModulo Xの刺繍(レッド色)が施され、特別感が!

  

Modulo Xには「専用フロアカーペットマット(プレミアムタイプ/Modulo Xアルミ製エンブレム付)」が標準装備となります(パイピング部はレッド色!)。ちなみに、ベース車両(e:HEV LUXE)に標準設定のアームレスト付センターコンソールボックス及びワイヤレス充電器は非装着となります。

  

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新型車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事