「はる&とも」と父親の波乱万丈!日記

世界がもしも100人の村だったら5

今、テレビを見ている。

子供が学校も行けずに働いていたり、軍隊の訓練を受けている姿を撮影している。

「はる」に寝る時間を過ぎているが見せている。

同じ歳の子供たちが辛い思いをしている。そんな姿を見て「はる」はどのように感じているだろうか?

自分がどれだけ幸せなのか理解できたであろうか?

親の言う事を聞かない!

宿題はしない!

弟をいじめる!

そんな自分を少しは反省して変わってくれると良いのだが!


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

みるみる [2007年7月1日 10:26]
おはよございます。
私も、チラッとこの番組を見ました。可哀想になってしまい、最後まで見る事ができず、逃げてしまいました。でも、私も子供にはいつも、幸せな環境にいる事や、体である事を子供に伝えています。親である私自身も噛締めて生活をしていかないといけないと感じています。
「はる&とも」の父親 [2007年7月1日 20:29]
みるみるさん こんばんは。
「はる」には良く玩具を大事にしなかったり、水を無駄使いしたりしたときに、「世の中には「はる」と同じぐらいの子供で玩具を買ってもらえなかったり、水が無くて困っている子供たちがいっぱいいるんだよ!」と言っていた。今までは理解できない面があったようです。このテレビを見てようやく現実にそのような子供たちがいることがわかったようです。その効果が今日あるかなぁ?と期待したのですが・・・・ダメでしたね。でも、心のどこかに引っかかってくれているはずです。将来絶対に役に立つ時がくると信じてます。
みるみる [2007年7月1日 22:49]
こんばんは。
本当にそうです。親の言葉は、心の何処かに必ず引っかかっています!言い続ける事が大切ですね。
のほほんみかん [2007年7月2日 8:23]
こんにちは。
私もこの番組は子供達に見せたかったのですが、朝日さんで練習試合があり、相当疲れたようで早々にダウンしてしまい見せられませんでした。
どうもファルコンズの代役で呼んでいただけたようで、ありがたいことです(*^。^*)
私も少しだけ見ましたが、子供達と同じ年頃の子が銃を構えている姿はとても痛ましいものでした。
はるくんも、きっとすぐにいい子に変身するのは難しいでしょうが、そういう子供達が大勢いるんだということを「知る」ということはとても大事な体験だったのではないかと思います。
「はる&とも」の父親 [2007年7月2日 20:16]
みるみるさん こんばんは。
ぜんぜん変化の無い「はる」ですが根気強く育ててみます。

のほほんみかんさん こんばんは。
土曜日は、ドッジボール大会の練習があったので監督が断ったんでしょうね。バスケットの練習も普段は午前中ですが今回だけは午後でした。今週末に、5年生大会に向けての練習試合があります。まだまだ「はる」は試合に出れるレベルではありませんがとりあえず参加させます。それにしてもずいぶんハードに練習試合を組んでますね。強いチームの宿命なんでしょうね。さすがの子供たちも疲れますよね。ゆっくり休ませてあげてください。
でも、練習とか試合とかみてると子供たちって頼もしいですが、家に帰るとこんなに甘えん坊なんでしょう。別人みたいですよね。テレビの中の子供たちとはずいぶん違います。甘えられない環境にいるというのはかわいそうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「はる&とも」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事