「はる」のミニバスの試合を見に行って来ました。
地区をぎりぎりで通過したため、地区1位通過との対戦で、試合の結果よりも他地区のレベルの高いチームに興味があった。
2試合目が沼津地区1位通過の○岡Dチーム。
さすがです。前半は何もさせてもらえなかった。
1Qを終わって取れたのはフリースローの1点のみ。
動きが早くて、ボールを持って見方を探す間にツメられ身動きが取れなくなり、くるしまぎれで投げたボールを奪われ得点されてしまいます。
2Qは、なぜか「はる」がスタメン。何もさせてもらえないだろう!自信なくすとこまるなぁ?なんて考えていた。
そんな私の心配は関係なく、それなりに動けていた。
とにかく得点が欲しかった。それには速攻しかない!「はる」を走らせよう!監督の考えは知らないが、私は応援席から「はる」に走れ!といつものように怒鳴っていた。「はる」が走ると敵も走る。そうするとそれなりにスペースができ、上級生もボール運びが楽になるはず。さすがに上級生!「はる」が前にいるとちゃんとボールを投げてくれる。でも、なかなか通らない。
しかし、その時がやってきた。サイドから「はる」にパス。「はる」は、バックターンをしてそのままゴールに向かってドリブル。敵も横を走っている。
「はる」はディフェンスから逃げずにゴールに向かっていった。
そしてシュート!「ゴ~ル!」
チーム初のまともなシュート。でもまだ3点目。
しかもそのまま2Q目が終わってしまった。
なんと「3対55」
後半は敵も攻め疲れて動きが悪くなり、少し巻き返す事はできたが、大差で負けた。これで本大会の敗退が決まった。強いチームは子供たちがちゃんと考えている。選手同士で言葉を掛け合い、動いている。監督や親に操られているうちは強くなれないのだろう。きっと!
「はる」は念願の公式戦に出れてうれしかったようだ。監督からは、シュートは褒められたが、ディフェンスをがんばるように言われていた。
「はる」に聞いてみた。
「ディフェンスの時、何を考えている?」
(きっと、シュートをさせないようにする。とか、パスをさせないようにする。とか答えが返ってくると思っていた。
そしたら、
「なにも!」
だって。
なにも!考えてなかったらディフェンスなんてできないだろう!!!
まずは、動きよりも、「ディフェンスは何をしなければいけないのか!」を教えなくては。。。。
本日の結果
対 F士根 ×(24対58)
対 ○岡D ×(15対86)
コメント
- のほほんみかん [2008年6月9日 13:02]
- うちも県大会は逃してしまいました。残念です。。
○岡Dチームと同じグループでしたか。
今年は東部ではかなり強いんではないでしょうか。うちも予選、決勝ともコテンパンでした(T_T)
でも、ここから1ゴール奪ったなんて、はるくんやるじゃないですか。凄いですよ!
息子も最初はも練習でもディフェンスよりもオフェンスの方がいいと言ってましたが、今は「いいオフェンスはいいディフェンスから」とのコーチの言葉を理解しているようです。
…そっか。はるくん何も考えてなかったんだ(*^。^*)それじゃ抜かれちゃいますね。。。
ディフェンス、地味だけど大事だよ~! - 「はる&とも」の父親 [2008年6月9日 21:16]
- のほほんみかんさん こんばんは。
のほほんみかんさんのチームでも県大会って無理なんですね。でも惜しかったですよね。
私たちのチームじゃぁ夢のまた夢かなぁ?
「はる」もよい経験ができたと思います。今は経験が大切な時期だと思います。あとはディフェンスです。
お互い秋の大会に向かってがんばりましょうね。 - GOKI父 [2008年6月18日 12:46]
- ディフェンスのときに何を考えるか
それを聞かれると私も困ってしまいます。
私も何を考えてディフェンスしているんだろう。。
一言で言うなら、『相手がやりたいことをさせない』ですが。。。
それだけを考えてディフェンスしていれば、ボールを奪わなくても時間が味方してくれます(5秒ルールや30秒ルール)。。
これは、私のバスケ師匠のお言葉の受け売りですが。。。 - 「はる&とも」の父親 [2008年6月18日 22:01]
- GOKI父さん こんばんは。
私には、細かい事がわからず、「はる」にディフェンスについて何もアドバイスをしてあげれませんでした。ただ、試合中には色々と試したり、言われたことを実践したりしているようです。ぜひともアドバイスや指導をお願いします。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。