「はる&とも」と父親の波乱万丈!日記

バックチェンジ(ミニバス)

「はる」が新しいワザを見につけた。

それは、バックチェンジです。

ドリブル中にボールを背中を通して反対側に持ってくるワザです。

 

休憩時間中に、「はる」が私に向かってドリブルをしてきたので、ボールを奪ってやろうと手を出したところ、バックチェンジしてあっさりと抜かれてしまった。

 

コレがまた、わざとらしくないので、使える技術です。

レッグスルーにバックチェンジ、この2つを試合に使えるようにすれば、武器になります。紅白戦で使ってみるように言ったのですが、今日の紅白戦はドリブルをしちゃいけないルールだったのでダメでした。

 

バスケットは成長しているのに、普段の生活はダメです。

このがんばりを勉強に役立ててくれれば親としてはうれしいんだけど・・・。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

GOKI父 [2008年6月29日 9:22]
バックチェンジが使えるようになったんですね。
すばらしぃ!!
もっと沢山の技が使えるように沢山練習してください。できれば、左右変わらずできるように。。。

いろいろな技を練習することでボールコントロールが身につくので、技を試合中に使えなくても沢山練習してください。


もちろん勉強もわすれずに!!

「はる&とも」の父親 [2008年6月29日 21:11]
GOKI父さん こんばんは。
私の知らないところで、結構練習しているようです。「「はる」が色々な事ができるようになると、4年生以下の刺激になって、全体のレベルアップになる。」と言い聞かせています。今は楽しいようなので、指導お願いします。
ゆき [2008年6月30日 19:50]
続けてこんばんわ。これまたハル君は難度の高い技ができますね。肩の関節とか柔らかくないとできない~って気がするのですが。そうなんでしょうかねぇ。
「はる&とも」の父親 [2008年6月30日 21:49]
ゆきさん こんばんは。
技術的なことはわかりませんが、子供は飲み込みが早いんですよね。コレだけ練習を見に行っているのに、マスターしたの知らなかった。大会で他のチームの子が普段の練習に取り入れているのを見て気になっていたんです。肩の柔らかさ!私は反対側に手が回らないので無理そうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ミニバス「はる」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事