「はる&とも」と父親の波乱万丈!日記

改訂版スキーで心がけていたこと(大回り)

以前書いた「スキーで心がけていること」を、スキーシーズンが終わりましたので見直しました。


まずは大回り。

ターン始動から順番に


①ターン始動時に、内旋・外旋で板をたてる。

板は身体から離さずに、身体の下で板を操作する。板を横に押し出すのではなく、膝を内側にひねり入れる。

私の場合、膝だけで無く、上半身もターン内側に入れてしまい内倒してしまいますので、上半身を外側に動かすイメージを持ってちょうど良い感じになります。頭も外に倒すとなお良い。

左ターンは、ただ外に動くだけでなく、外肩が雪面に近づくように、円を描くように動かす。



②フォールラインに向けて板をずらし回す。

ほぼ①と同時操作。基礎トレの時は①を長めに取りますが、普段滑りでは出来るだけ一瞬で板をフォールラインに向けてずらし回します。

実際は、谷回りは、まったく意識していなく、板の方向付けと雪面の捉えだけを意識して板をずらしまわしていますので、山回りだけで滑っている感じです。


③左ターンの時に右板(右足)をちょっとだけ前に出す。踵が浮く時があるので、しっかり踵に乗って板をしならせるためです。

踵と言っても土踏まずと踵の境目辺りに乗ります。


④山回りで、姿勢を低くして板に圧をかけていく。この時、板に真上から圧をかけるのではなく、立てた板のサイドウォールを雪面押し付けるように押す。そのためには①の身体の真下での内旋・外旋が必要です。

圧の方向は外の意識ではなく、下!!

わき腹を押し潰しながら板を雪面に垂直に押すイメージ。

極端に言えば、内旋・外旋しながらスクワッドする感じ。

昔から腰が高い(膝が曲がらない)と言われので、低い姿勢を意識します。内足をいっぱいたたむ。

外向しがちなので、骨盤は板のトップに合わせる。合わせないと、膝が曲がらない。

以前は、サイドウォールを押し付ける事が出来なかったので、フォールラインでの板の角度を切り替えまで維持することを意識して滑ってました。


⑤切り替え直前まで圧を抜かない。

切り替え直前が一番圧が強くなるように!そうすると、横移動(斜滑降)に肩のラインが雪面と平行になりやすくなり、一石二鳥。


⑥切り替えでは、腰が高くなりすぎないように!緩めるのは圧ではなくエッジ。

腰が高くなると、勢い良く沈み込んでしまい、板がズレ易くなるし、内旋外旋がしにくくなります。


以上、大回りでした。





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「スキー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事