田畑の楽校(はたけのがっこう)日記

「田畑の楽校」の活動をお知らせするブログです!
過去の報告はブックマークをご覧ください。

4/30~5/2、5/6、5/7~8牧丘便り

2016-05-09 | 牧丘便り
こんにちは。
すだっちに代わりまして事務局よりとみからお届けします。
ゴールデンウィークもたくさんの有志活動が実施され、報告がありましたのでお伝えします。

4/30~5/2の有志活動については、Mさんから報告がありました。

「ぶどうの丘の皆様
 こんばんは Mです。
 今回の有志活動の報告を致します。
 4/30 7:30~10:00 田畑の楽校サツマイモ畑の整備手伝い
    10:00~17:00 澤登園上畑(新しい畑です。勝手に命名。
           「澤登農園」ではありません。「澤登園」です。
           ずーっと下の方にあるんですよ。)草刈り、枝下ろし、等畑整備。
           (田畑の楽校の皆さんでやった草刈りの続き)
 5/1 7:00~17:00 上記畑で草刈り、竹藪の竹刈り、運搬続き
 5/2 6:30~12:00 上記畑の竹刈り、運搬続き

 この3日間で新しい畑、澤登園上の整備が終わりました。
 どうなったかは写真を見て下さい。
 刈り取った枝、草はトラック1台分以上もありました。
 この畑はお父さんがやっている畑でも一番標高が低く、また日当たりが抜群に良いので、
 収穫時期の早いぶどうを作るべく、シャインマスカットを植える予定です。

 また、切った竹の1本を持って帰ってきて、自宅用に物干し竿にしてみました。
 さっき家に帰ってきて竿竹のカバーをつけて綺麗にして物干し台につけてみたら
 ピッタリ!でした。

 冬から春にかけて延々といろんな畑の整備をやってきましたが、
 そろそろぶどうの芽が伸び始めてブドウの作業が本格的に始まりますので、
 有志活動よろしく願い致します。」









5/6の有志活動はY田さんが報告してくれました。

「皆さん、こんばんは。
 昨日、5月6日、07時より17時まで、有志活動を行いました。
 突然に参加でY口さんにごめんなさいです。
 さて、澤登農園では、嬉しい事に新しい場所が稼働し始めました。
 久保畑です。位置はかなり下なので1週間早めの作業が必要とのことでした。
 5月2日~4日まで、Mさんがおとうさんと奮闘して整地したのですが、
 6日はY田が参加して、シャイン2本をおこしから移植しました。
 もう芽が出てるのに、至極うまく作業できました。
 更に3本を移植するとのことです。
 夕刻には雨が本降りとなったため、移植後の木には最適だったと思われます。

 おとうさん家でいただいた昼食のオカズ(筍の煮付け)が旨かったです。
 では、皆さん、またお会いするのと楽しみにしています」









5/7~8の有志活動はあべやんさんが報告してくれました。

「みなさん
 こんにちは(^-^)
 有志活動をご報告しまーす☆

 参加者: A部家

 5/7(土) 8:30~18:00
 5/8(日) 7:45~13:00
 ぶどうの木(樹齢4年くらい)の移動(田おこし→久保※新しい畑)
 ぶどうの苗の植えつけ(新井※新しい畑)

 ぶどうの木の移動はとっても気を遣う作業でした。
 根っこも新芽も痛めないよう、そーーっとそーーっと引き抜き、運搬車に固定して、
 そのままトラックに載せて別の畑へ。
 トラックのフロントガラスまで枝が垂れ下がっていて、運転が心配でした( ; ゜Д゜)
 でもなんだかお祭り気分なトラックの外観にほっこりしました♪
 無事に畑に移動し、植えかえて、たっぷり水をあげて完了☆
 植えつけ後もしっかり水を吸い上げているようで安心しました(^-^)
 新しい畑ですくすく育つといいですね♪

 今日は富士山がとってもキレイでした(^-^)」









コメント    この記事についてブログを書く
« ぶどうの丘 田畑の楽校201... | トップ | 5/14~15牧丘便り »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

牧丘便り」カテゴリの最新記事