こんばんは、山梨のすだっちです。
最近の山梨はちょっと前より寒いです。
風が強い日が続いています
大雪の影響でまだまだ大変な山梨、
3/8~9の有志活動に、忙しい年度末ながら、
皆さん都合をつけて来てくださいました。
ありがたや
両日とも2組に分かれて作業。
3/8、Y口さん、Y田さん、あべやん、じゅんやん→牧丘の沢登農園
じゅんやんの報告より。↑上の写真がその様子です。
「8日は奥山屋敷畑と下の畑(少し)で発芽促進剤(メリット)を芽に刷毛で塗っていきました。
全部の畑で同時に芽吹くと作業が大変になりますから、
少しでも芽吹く時期をずらすためにするそうです。
赤系、青系、黒系と少しずつづらすため、奥山(シャイン)と
下の畑(巨峰)と立石の上(ゴルビー等)だけにつけるそうです。
晴れて快晴でしたが、風が吹いていたのでちょっと寒かったです。」
3/8、きのやん、Mさん→みうらやファームさん
2/14の大雪の後、一緒に雪かきボランティアをしていた三浦さんの畑が、
雪で畑に長いこと入れず剪定作業がピンチということで、
これも雪害ボランティアの一環と初めてお手伝いにいくことになりました。
剪定した枝を後でチッパーで砕くために、
剪定バサミで短く切って、小分けに積んでおく作業でした。
作業後↓
三浦さんの畑から降りていく途中↓
富士山と塩山の町を一望できる、すてきな景色でした。
畑までの道は軽トラ1台がやっと通れるくらいのところもあり、
あの大雪が降った後に畑に辿り着けるようになるまでが大変だったことを実感しました。
脱輪しなくてよかった(前科2犯・・・)
夜は私のFacebookの投稿をみて、参加の連絡をいただいたNさんも合流。
ほったらかしハウスにて、
あべやん特製カレーやY田さん特製おぼろ豆腐をいただきました
翌日、3/9。
Mさんと須田は、引き続きみうらやファームさんの畑へ。
2/23の雪かきボランティアで知り合ったという3名の方達も
剪定のお手伝いにかけつけてくれて、6名で作業しました。
お昼に、三浦さんのお家で、
美味しいほうとうや煮物をいただきました
ごちそうさまでした
↓8日の畑よりさらに上からの景色。大藤、神金方面を上から見るって、なかなかない景色でした
Y口さん、Y田さん、あべやん、じゅんやん、きのやん、Nさん→ビニールハウス解体
「9日は沢登おとうさんも一緒にビニールハウスの解体のお手伝いでした。
牧丘のI田さんの親戚の方が塩山駅近くで
ぶどうをハウス栽培していましたが今回の大雪でつぶれてしまいました。
ご高齢のご夫婦ですし人手も必要なので皆でビニールはがしのお手伝いです。
快晴で風もなかったので上着も脱ぐくらい暖かい中での作業でした。
実際に歩いてみると車窓から見えない場所でも相当数被害がありました。
まだまだ復旧には時間がかかりそうです。」
作業前↓
作業後↓
忙しい中でも時間を割いて集まってくださった皆さん、ありがとうございます
今回の大きな被害に対しては小さな力かもしれませんが、
せめて顔のつながる範囲だけでも助け合って、
一緒に前に進む力になれればと思います
最近の山梨はちょっと前より寒いです。
風が強い日が続いています
大雪の影響でまだまだ大変な山梨、
3/8~9の有志活動に、忙しい年度末ながら、
皆さん都合をつけて来てくださいました。
ありがたや
両日とも2組に分かれて作業。
3/8、Y口さん、Y田さん、あべやん、じゅんやん→牧丘の沢登農園
じゅんやんの報告より。↑上の写真がその様子です。
「8日は奥山屋敷畑と下の畑(少し)で発芽促進剤(メリット)を芽に刷毛で塗っていきました。
全部の畑で同時に芽吹くと作業が大変になりますから、
少しでも芽吹く時期をずらすためにするそうです。
赤系、青系、黒系と少しずつづらすため、奥山(シャイン)と
下の畑(巨峰)と立石の上(ゴルビー等)だけにつけるそうです。
晴れて快晴でしたが、風が吹いていたのでちょっと寒かったです。」
3/8、きのやん、Mさん→みうらやファームさん
2/14の大雪の後、一緒に雪かきボランティアをしていた三浦さんの畑が、
雪で畑に長いこと入れず剪定作業がピンチということで、
これも雪害ボランティアの一環と初めてお手伝いにいくことになりました。
剪定した枝を後でチッパーで砕くために、
剪定バサミで短く切って、小分けに積んでおく作業でした。
作業後↓
三浦さんの畑から降りていく途中↓
富士山と塩山の町を一望できる、すてきな景色でした。
畑までの道は軽トラ1台がやっと通れるくらいのところもあり、
あの大雪が降った後に畑に辿り着けるようになるまでが大変だったことを実感しました。
脱輪しなくてよかった(前科2犯・・・)
夜は私のFacebookの投稿をみて、参加の連絡をいただいたNさんも合流。
ほったらかしハウスにて、
あべやん特製カレーやY田さん特製おぼろ豆腐をいただきました
翌日、3/9。
Mさんと須田は、引き続きみうらやファームさんの畑へ。
2/23の雪かきボランティアで知り合ったという3名の方達も
剪定のお手伝いにかけつけてくれて、6名で作業しました。
お昼に、三浦さんのお家で、
美味しいほうとうや煮物をいただきました
ごちそうさまでした
↓8日の畑よりさらに上からの景色。大藤、神金方面を上から見るって、なかなかない景色でした
Y口さん、Y田さん、あべやん、じゅんやん、きのやん、Nさん→ビニールハウス解体
「9日は沢登おとうさんも一緒にビニールハウスの解体のお手伝いでした。
牧丘のI田さんの親戚の方が塩山駅近くで
ぶどうをハウス栽培していましたが今回の大雪でつぶれてしまいました。
ご高齢のご夫婦ですし人手も必要なので皆でビニールはがしのお手伝いです。
快晴で風もなかったので上着も脱ぐくらい暖かい中での作業でした。
実際に歩いてみると車窓から見えない場所でも相当数被害がありました。
まだまだ復旧には時間がかかりそうです。」
作業前↓
作業後↓
忙しい中でも時間を割いて集まってくださった皆さん、ありがとうございます
今回の大きな被害に対しては小さな力かもしれませんが、
せめて顔のつながる範囲だけでも助け合って、
一緒に前に進む力になれればと思います