goo blog サービス終了のお知らせ 

田畑の楽校(はたけのがっこう)日記

「田畑の楽校」の活動をお知らせするブログです!
過去の報告はブックマークをご覧ください。

3/30~31牧丘便り(とても悲しい日)

2013-04-05 | 牧丘便り
みなさん、こんにちは。

山梨の春はにぎやかだな~と感じる、現地事務局のすだっちです。

ちょっと買い物に行くだけでも、桃の花畑が楽しめます。

山は下の方から、だんだん淡~く緑になってきました


そんな中、ネンドマツに行われた有志活動では悲しいできごとが





やっぱりダメだったんです。「みんなの畑」のぶどうの木。

しかも、1本でなく、2号と3号の両方がやられていました。





元気な木は枝を切ると、ポタポタと水がたれてくるのですが・・・





幹を虫にやられた2号と3号は枝を切っても水なし。

これでは、とても夏を越せないと、
泣く泣く、木を伐ることになりました。


虫のおそろしさがここまでとは・・・・わかってなかったですね



その後は、自戒を込めて虫対策の作業・・・

モアー(車式の草刈機)で刈れない幹の周りの草取り、
虫がもぐりこまないように幹の皮むき、をしました。











天神林の上と下・立石の上と下・田起こし・澤登屋敷・平沢・奥山屋敷・フルーツラインの上と下、
ほぼ全部の畑を回りました


わたしは野暮用で、1日目の夕方までで帰りましたが、
ふたねやさんのパスタを使って美味しい夕ごはんだったようです。






次の日は・・・・




食料用畑での作業。これは何をしているのかな??





ぶどうの枝の皮もむいたみたいですね。

虫たちは枝からでも、入り込んでくるそうです!





2号と3号の一部は、JUON事務局マッツンが持ち帰りました。

もしかしたら、和紙にできるかも!とのこと。

もし和紙ができたら、この悲しい経験を忘れないように、ほったらかしハウスに飾りたいですね。


お天気があまりよくなかったこともあり、みんなの気持ちもあり?
今回のブログはどんよりした写真が多いですが・・・
生き残った1号のぶどうを立派に育てていきましょう





大六天のしだれ桜がとてもきれいでした

あべやん、じゅんさん、A部さん、きのやん、おちけんさん、U尾さん、Y田さん、マッツン、
おつかれさまでした

コメント    この記事についてブログを書く
« 3/16~17牧丘便り | トップ | 4/12~13牧丘便り »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

牧丘便り」カテゴリの最新記事