田畑の楽校(はたけのがっこう)日記

「田畑の楽校」の活動をお知らせするブログです!
過去の報告はブックマークをご覧ください。

熊野の棚田 田畑の楽校2019C(9/21〜23)

2019-10-27 | 熊野の棚田

9/21(土)~30(月祝)に和歌山県那智勝浦町色川地区で行われた
「熊野の棚田 田畑の楽校(はたけのがっこう)」の報告です。


台風の影響が心配されましたが、なんとか無事にイベントを終えることができました。

1日目は翌日の稲刈りイベント用に、

刈り取った稲を干す「なる」と呼ばれる木の足場を運びました。

↑軽トラで運ばれてゆく参加者たち。棚田の上まで楽々〜

↑手前にあるのが「なる」。結構たくさん使います。

↑この日も少しだけ刈らせてもらいました。

↑休憩時間に、地元Hロシ作のイライラ棒(懐かしい)で遊ぶ。

イライラ棒が通じない参加者がいて世代間ギャップを感じました、、

 

2日目、棚田を守ろう会イベントの日は暴風雨、、!

それでも町外からJUON以外の参加者もたくさん集まりました。

↑会長と農場長の挨拶でスタート。

雨の中、カッパを着ての作業。なかなかの修行モード。

↑刈る!

↑縛る!

↑掛ける!

↑疲れたら小休憩。ふぅ〜

↑そしてまた刈る!!

↑さらに縛る!!

↑どんどん掛ける!!

時折小雨になる時間もありましたが、それでもイベントは午前中で終了。

美味しい昼食を堪能して解散となりました(ご飯の写真撮り忘れた!私としたことが!)

↑田植え時かのような水面、、

今夜の風で飛ばされないことを祈りつつ。。

夜は恒例の交流会です!

↑総勢30名の大宴会

夜更けまで盛り上がりました!

 

3日めは台風一過の秋晴れで、気持ち良く作業できました

↑昨日刈り終わらなかった残り。みんな慣れてきてる!

↑大人数でやるとあっという間!

↑干された稲わら美しい〜

 

今回も、関西や関東からのべ17名と、たくさんのご参加ありがとうございました!

次回は11月22〜24日、今回刈った藁を使い「しめ縄・わら草履」作りをします!

詳しくはこちら!お申し込みお待ちしております。

 

 

おまけ

ワイルド稲刈りマン参上

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
« ぶどうの丘 田畑の楽校20... | トップ | 南伊勢のみかん 田畑の楽校... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

熊野の棚田」カテゴリの最新記事