
サザンカも見頃だった。
「花見山周辺のロウバイは見頃になった?...生け花の里、そして茶臼山にて(2024.1.14)#1 希望の鐘展望台を経て茶臼山へと」
「花見山周辺のロウバイは見頃になった?...生け花の里、そして茶臼山にて(2024.1.14)#2 茶臼山(古峯神社)からの展望」の続きです。

【地図】
茶臼山山頂を後にして 12:00

ボケ(木瓜)

唯一咲いていたスミレ(菫)の花。
古峯神社ハイキングコースのカタクリ群生地手前の分岐より・・・

桃源郷展望台へ 12:12

そして福幸の鐘を鳴らす♪

いつの間にか安達太良連峰は「ほんとの空」の下に。

安達太良山、篭山、矢筈森、鉄山。
この日のこの時間、知り合いが奥岳登山口から山頂を目指して登っていたそうで...
ただ風が強くて途中撤退したと。

鉄山、箕輪山。

箕輪山、鬼面山。

そして吾妻連峰も。

吾妻小富士、一切経山。

だんだん「あづまスキー場」の跡地が目立たなくなってきたのに、今度は「先達山のメガソーラー建設工事現場」がさ...

サンシュユ(山茱萸)の真っ赤な実。
自宅の庭にもサンシュユの木が1本あるけれど、沢山生っていた実は野鳥たちにプレゼント。
疾うの昔(?)にスッカラカン。

サザンカ(山茶花)



「いろは坂」を下らず、休憩小屋への道を辿り・・・

ナノハナ(菜の花)

往路に合流。

希望の鐘展望台の手前に新しいルートが開削されていたので、行ってみたら・・・

花が咲き誇る頃、ここから超ローアングルで狙えば...うん。



希望の鐘展望台にて鐘を鳴らす 12:48

そして福島市街地を正面に見つつ、急な坂道を下る。

途中、ソシンロウバイ(素心蝋梅)の良い香りを楽しみながら。






存分に♪

ナンテン(南天)...
そうだ、自宅の庭のナンテンも早く移動しないと。

今年初のオオイヌノフグリ。

花がしぼんだあと、おかしなものがぶらさがる。
うぶ毛が生えた小さなふくらみは、きっとあなたを笑顔にしてくれるはず。
「身近な雑草のふしぎ」より
そういえばちゃんと見たことがない。
生け花の里より...ほぼ満車になった福島市ウォーキングトレイル駐車場に戻って 13:12
散歩のような山行終了。
これでおしまいです。