へいあんの部屋

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2026年大河ドラマを予想する

2023-04-29 14:50:00 | 日記
2025年大河ドラマが決まりましたね!
「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺」、斬新な切り口で楽しみです😊
もちろん、現在放送中の「どうする家康」も楽しく拝見しておりますし、2024年の「光る君へ」も期待大です!
そこで、かなり気が早い2026年大河ドラマを予想したいと思います!!

【時代を予想する】
2025年が江戸時代なので、同じ時代は被らないと予想。直近5年の大河
2021年→幕末〜昭和

2022年→源平内乱〜鎌倉
2023年→戦国〜江戸初期
2024年→平安
2025年→江戸中期
戦国・幕末が交互にやってた時を考えると、平安と江戸が続くのは本当に凄い事だと思います👏ただ、2021年以来幕末がやってないので、ここは幕末が来るのでは?と予想します。(古代や南北朝・室町も観たいけどね)

【周年やイベントで予想する】
これは正直あまり関係ないかなと思います。個人的に2025年は関西・大阪万博があるので、大阪にゆかりのある人物かと思いましたが盛大に外れました笑
しかし、2026年はNHK設立100周年…気合いを入れそう!?

【知名度で予想する】
蔦屋重三郎…私は名前は聞いた事ありますが、具体的な功績は知りませんでした😅
直近5年で、私の独断と偏見で知名度を考えます。
2021年→知る人ぞ知る!?新1万円札の人だよね??
2022年→うーん…あまり知らない。承久の乱?
2023年→ザ・大スター
2024年→この人もスター!
2025年→ん?TSUTAYA??
知名度有る無しで交互に選んでる訳では無さそう。ですが2026年はNHK設立100周年!かなりの有名人が来るのでは無いでしょうか!?

【ゆかりの地で予想する】
直近5年の舞台になった場所を見ていきましょう。東日本と西日本は岐阜の関ヶ原を拠点に。
2021年→埼玉&東京北区(東日本)
2022年→鎌倉&伊豆の国市(東日本)
2023年→岡崎&浜松&静岡(東日本)
2024年→京都&福井&滋賀(西日本)
2025年→東京(東日本)
たまたまでしょうけど、東日本が多いですね。2025年の大阪は外れましたが、2026年は西日本が舞台になるのでは無いかと予想します!

ここまでを振り返ると…
・時代は幕末
・教科書に載るレベルの著名人では?
・ゆかりの地は西日本
…なんだか絞られてきました!!

【で、誰なの??】
ここまでダラダラと(長文すみません)書いてきましたが、結局「じゃあ誰になるの!?」となります。今まであくまで直近の作品を基に考えてきましたが、ここからは私の完全なる推理で絞っていきます(完全とは?)
・幕末で西日本→これはズバリ、新政府側だと思います。薩長土肥、いずれも西日本ですし、青天を衝けで幕府側を描きましたので、次は新政府側かと。
・ゆかりの地→先程の薩長土肥で考えると、2010年「龍馬伝」が土佐、2015年「花燃ゆ」が長州、2008年「篤姫」と2018年「西郷どん」が薩摩となり、肥前佐賀藩だけが未だに取り上げられていません。希望する方も多いので、そろそろ来るのでは!?
・肥前佐賀藩の著名人??→藩主の鍋島閑叟、裁判の基礎を作り、佐賀の乱を起こした江藤新平が思い浮かべましたが、もう1人「あ!この人だ!!」という方がおりました。
それは…




大隈重信!!!


青天を衝けにも出てましたし(大倉孝二さん良かったよね)、早稲田大学創設者、鉄道敷設を進めた、総理大臣経験など…かなりの功績があります!そして先に述べた江藤新平なども登場します!
幕末から大正を激動に生きた生涯は、NHK設立100周年の大河ドラマになっても申し分無いでしょう!

【私の予想は大隈重信!】
いかがでしたか?2026年の大河ドラマの主人公、私は大隈重信だと予想します。
本音を言えば、小栗忠順・長宗我部元親・三好長慶・楠木正成・藤原仲麻呂などが観たいですけど笑
もし当たったら、そっと「おめでとう」と言ってください😂
長文にお付き合いいただき、誠にありがとうございましたm(_ _)m

最新の画像もっと見る

コメントを投稿