![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5b/c963765b5276642a5dd105f3c68ab89d.jpg)
アチラを出たオイラ達が向かったのがすぐ近くのコチラ!
事前調査を全くしてなかったのにオイラがテクテク水路沿いを歩きだし・・・
心配になった同行者が前方から歩いてこられた綺麗な女性に話しかけ「このまま行くと何があるんですか?」
ちょいと楽しそうな回答だったので向かう事に致しました!
※そもそもその女性の情報無くても歩いて行ったと思いますが・・・笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/50aaff4e28a74408bb1346d176f71db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/b458ce0340234ba31076bfdebf480e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/fd4b4a6f5bdca5e9e2e676c9a0d36651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/ca735909859df71d4835161980d5c09f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/c101a8a84ccf92e6909af97186336594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/6e3782ec83d3c3a52b87abe2ce8ecf85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/e2ea09b561e61f5599c38e95553e73ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/80b8ef138710d4b4e2d3afcafdd9ded1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/72d36d037ff6821da171ff54093982b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/9c5cb51057891d524e8b3fbd5aaddbf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/3e5df6780f196a8279f22dc364ad4bd9.jpg)
【蹴上発電所施設】
人気のない(観光客は皆無でした)水路沿いをテクテク歩くとコチラへ到着!
※静かなところでとっても良い雰囲気と大好きな水辺に癒されました!
いくつかの水路の合流点です!
案内板等、コチラの説明をされているようなものは無かったので詳細は不明です!
※カメラ監視中の表記ばかりでした・・・
(琵琶湖からの疎水なのでブラックバスも居て、施設内等に忍び込む輩でもいるのでしょうかねぇ~)
高低差を利用した水道管もありました!
※この下で発電しているのかなぁ~
ちょこっと紅葉している木もあったのでパチりっと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/50990a3fd8b196692c947f06c8c2d88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/55ceb74b0ee19b36f7d48119ef17a2d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/f1558dc3655dbc9923c057d3bc78fa9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/f87d340b91465d9ce90d09f391208ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a3/7d305e3adeb0ab09362e7d46284e8d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5a/1359c2d729a876062ac8002329fd2a1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/b1588835aff8c6956e64e1dd4103737c.jpg)
【疎水公園】
さらに進むと開けた場所に・・・
紅葉が綺麗な時期や桜の季節には大勢の方々が陣取ると思われる公園に到着!
琵琶湖疎水の案内板も見つけましたので詳細は写真を参照!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/b25df08091c11df3cc028d89941d7e50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/8d0cc41c19fe0889fe17e27b5cf55d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/efa5751f8121f6440cf170b96b61ac10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/707bd953888d96df467407521a90f455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e4/c0478593237728dd6eec6b7cff3134a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/c5199260fe0b0a0b01e593c8057babc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/65c5d270ca9587851efb083445a4896b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/132b8083359145eb8bf3dd4a700f1c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/50/8c4eeb80bd8728c3e4bbc41022f99076.jpg)
【蹴上インクライン跡】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
琵琶湖疏水の大津から宇治川に至る20.2kmの舟運ルートの途中、水路落差のある2カ所に敷設した傾斜鉄道。
蹴上インクラインは延長581.8mで世界最長。
※伏見インクラインは延長290.8m。
1890年代(明治23年頃)に完成、
1940年前後(昭和15年頃)に休止され、蹴上のみ形態保存中との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/2ce8adbee2e6d64c7d2a678547f1b6a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/39e50de1550e4e411e181d8d6e9fbd57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/dd1dc6b07b0303a1609c6a57368cbc1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/39a9b068853efa5704a3562680c5f8dc.jpg)
【蹴上インクライン跡の上流側】
こ~んな感じ・・・
特に説明出来る情報は持ち合わせておりません・・・笑
ここの水路が最初の合流地点に繋がっているのかもなぁ~て感じですかねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/96aab6ec768b29874b616dfb5d4aff34.jpg)
【噴水】
じゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
蹴上インクライン跡を下っていた時に公園にて発見!
さぁ~て・・・
次はどこに向かいましょうかねぇ~
事前調査を全くしてなかったのにオイラがテクテク水路沿いを歩きだし・・・
心配になった同行者が前方から歩いてこられた綺麗な女性に話しかけ「このまま行くと何があるんですか?」
ちょいと楽しそうな回答だったので向かう事に致しました!
※そもそもその女性の情報無くても歩いて行ったと思いますが・・・笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/50aaff4e28a74408bb1346d176f71db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/b458ce0340234ba31076bfdebf480e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/fd4b4a6f5bdca5e9e2e676c9a0d36651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/ca735909859df71d4835161980d5c09f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/c101a8a84ccf92e6909af97186336594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/6e3782ec83d3c3a52b87abe2ce8ecf85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/e2ea09b561e61f5599c38e95553e73ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/80b8ef138710d4b4e2d3afcafdd9ded1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/72d36d037ff6821da171ff54093982b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/9c5cb51057891d524e8b3fbd5aaddbf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/3e5df6780f196a8279f22dc364ad4bd9.jpg)
【蹴上発電所施設】
人気のない(観光客は皆無でした)水路沿いをテクテク歩くとコチラへ到着!
※静かなところでとっても良い雰囲気と大好きな水辺に癒されました!
いくつかの水路の合流点です!
案内板等、コチラの説明をされているようなものは無かったので詳細は不明です!
※カメラ監視中の表記ばかりでした・・・
(琵琶湖からの疎水なのでブラックバスも居て、施設内等に忍び込む輩でもいるのでしょうかねぇ~)
高低差を利用した水道管もありました!
※この下で発電しているのかなぁ~
ちょこっと紅葉している木もあったのでパチりっと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/50990a3fd8b196692c947f06c8c2d88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/55ceb74b0ee19b36f7d48119ef17a2d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/f1558dc3655dbc9923c057d3bc78fa9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/f87d340b91465d9ce90d09f391208ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a3/7d305e3adeb0ab09362e7d46284e8d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5a/1359c2d729a876062ac8002329fd2a1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/b1588835aff8c6956e64e1dd4103737c.jpg)
【疎水公園】
さらに進むと開けた場所に・・・
紅葉が綺麗な時期や桜の季節には大勢の方々が陣取ると思われる公園に到着!
琵琶湖疎水の案内板も見つけましたので詳細は写真を参照!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/b25df08091c11df3cc028d89941d7e50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/8d0cc41c19fe0889fe17e27b5cf55d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/efa5751f8121f6440cf170b96b61ac10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/707bd953888d96df467407521a90f455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e4/c0478593237728dd6eec6b7cff3134a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/c5199260fe0b0a0b01e593c8057babc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/65c5d270ca9587851efb083445a4896b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/132b8083359145eb8bf3dd4a700f1c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/50/8c4eeb80bd8728c3e4bbc41022f99076.jpg)
【蹴上インクライン跡】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
琵琶湖疏水の大津から宇治川に至る20.2kmの舟運ルートの途中、水路落差のある2カ所に敷設した傾斜鉄道。
蹴上インクラインは延長581.8mで世界最長。
※伏見インクラインは延長290.8m。
1890年代(明治23年頃)に完成、
1940年前後(昭和15年頃)に休止され、蹴上のみ形態保存中との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/2ce8adbee2e6d64c7d2a678547f1b6a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/39e50de1550e4e411e181d8d6e9fbd57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/dd1dc6b07b0303a1609c6a57368cbc1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/39a9b068853efa5704a3562680c5f8dc.jpg)
【蹴上インクライン跡の上流側】
こ~んな感じ・・・
特に説明出来る情報は持ち合わせておりません・・・笑
ここの水路が最初の合流地点に繋がっているのかもなぁ~て感じですかねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/96aab6ec768b29874b616dfb5d4aff34.jpg)
【噴水】
じゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
蹴上インクライン跡を下っていた時に公園にて発見!
さぁ~て・・・
次はどこに向かいましょうかねぇ~