犬のまりちゃんと風のふく丘

日々の出来事と感じたこと写真で紹介します。平凡が良いのです

フレンドシップリーグの審判講習会

2013-02-25 06:31:11 | 南片江レオーズ
ナイスバッティングと思いきや、ボールは、頭の上でファールボール

あれれ、何か変です。     自チームの試合は、同じチームで審判に入りません。

練習試合の場合は、お互いのチームで審判を担当することがありますが、マスクを被ってるのは、我チームのS田コーチです。


背が高いので子供の審判をするのは、大変ですが、腰が落ちた良い構えしてます。

ここは、東月隈子供球場です。フレンドシップリーグの審判講習会が行われてます。
 

各チームとも、審判リーダー・サブリーダー 合計2名の参加です。

うちのチームの監督がリーグの審判長をしてる。 気の抜けない講習会になりました。 参加チームの方々も真剣に聞きいって、実技をこなしてます。
南片江レオーズは、審判リーダーがS田コーチ、サブリーダーがT田コーチで参加しました。


4チームが審判講習会のデモンストレーターとして試合形式で審判講習会に参加してます。試合は、真剣勝負ですが、審判のケースが発生した時は、試合を停めて解説します。
【元レオーズOBで審判協会からM山さんが来て頂いて、丁寧に解説・指導して貰ってます。そして、各チーム監督の皆様も混じって、実技のお世話を手伝った。】



お昼ご飯時 

コーンスープの差し入れです。

さて、子供たちも大変ですが、審判講習は続いてます。


球審のストライクゾーンの確認です。正確なジャッジをしなければならない。ボールカウント1つで勝敗に影響する事があるので大変です。私もついつい目が早く離れて、低めをストライクと言ってしまうケースがあります。




こんな真面目な顔見たこと無いよ。   球審のS田コーチの真剣な眼差し



フレンドシップ渡部会長も顔出されてた。私に話し掛けられ「あなたも長いねぇ~、孫がいるのでは?」と・・・とんだ質問だった。確かに、私も20年近くリーグへ席を置いてるので言われても無理は無いね。 元気な会長です。 フレンドシップホームページを管理されてるオリーブさんから笑われてしまった。



MIZUNO君も何か真剣に見てます。



空を見上げて、飛行機が飛び交う子供球場上空です。今日は、高濃度で注意報が発令されたPM2.5が気になるのでしょうかそれとも車が・・・・・Nさんのウインドブレーカーで呪われてるかも・・・・


無事、審判講習会が終了した。 みなさんお疲れ様でした。 傍観した私は、今までの復習と思い、新たな反省でお勉強になった。

S本コーチもデモンストレーターの子供たちの監督をしました。

私が最近、よくレオーズに顔出すので話しかけてくれません。後ろを向かれてしまった。


子供球場から     城南区へ帰り、練習です。





練習場に何か見かけないものが


なるほど

甲子園出場おめでとうございます。 父兄会会長のS本コーチの発案かもしれません。
素晴らしい計らいです。柳井君は、嬉しいよりも恥ずかしいかもです。 春夏連続出場を祈念する。

パッティングピッチャーをされてます。まだ若い。若いうちにやって貰うと子供たちの練習になります。
お疲れ様です。


MIZUNO君の子供は、甲子園へ行けるかもしれません。 レオーズ時代のY.Y君と2つも共通点があります。ピッチャーで左利きでした。目標を大きく持って練習に励んで貰いたい。 レオーズから甲子園へ行った選手は、もう1人居る。私の息子が在籍してた時代に甲子園出場のペナントを頂いた。田中選手でピッチャーだった。



練習終了


コーチのところへ挨拶をして解散です。

写真撮ってる私にも近付いてきた。


皆様、長い一日  お疲れ様でした。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (S本ですけど何か?)
2013-02-25 19:23:12
田中くんって沖学の?
県大会決勝で負けましたよ!
返信する
言葉足らずで ()
2013-02-25 21:04:17
S本コーチさん いらっしゃいませ。

私の大好きなK太君が生まれてない時代で、うちのT君が17期生です。私も田中君は、見たことがない大先輩です。多分、10期生前後の選手だと思います。優秀選手が多かった柳川高校から甲子園へ行き、その時、田中君は、第2ピッチャーでマウンドには上れなかったと聞きます。 詳しくは、生き証人のK田監督へ聞いて下さい。
確かに、沖の田中君も素晴らしい選手ですね。レオーズの一時代を築きました。
懐かしい思い出です。
いつも訪問して頂いてありがとう。
返信する

コメントを投稿