
秋のリーグ戦の練習投球で、連写で撮ってみた。うちの投手は、癖があるから参考になるかどうか

ソフトボールの投補間は、小学生で距離は、10.67m
大人男子は、14.02m 女子は、13.11mと差があります。

連続写真で
途中飛んでますが、今の投法では、合法です。

こんな感じです。 投手板の位置からかなり前でボールを離すことに・・・・10.67mがさらに短く
右バッターボックスでキャッチャーの目線からは、

外角のベースは、通過してるが、高めのボール球になってます。
大人なら外角の高めのストライクでしょう。
連写機能は、面白い。

この距離から投げられると大人でも簡単に打てないスピード
動体視力も鍛えられる。打つ時にボールの縫い目が見えるくらい、注視する必要があります。
ピッチャーは、1試合80球平均投げてる。3試合投げ抜く体力も必要です。 ストライクゾーンへボール1個分を出し入れするコントロールも大切。【試合時間60分、5イニングの場合】
フレンドシップリーグの投手は、うちのチームよりも体格があり、凄い球を投げる選手が大勢います。日々の練習でこのクラスのスピードボールを打ち返すには、それなりのバッティング練習をしないといけない。さし当り、タイミングとストライクゾーンのコースを考えながら素振り100回/日が必須うでしょう。
※先日、福岡市城南区審判長が他界された。ご冥福をお祈り致します。お世話になりました。


ソフトボールの投補間は、小学生で距離は、10.67m
大人男子は、14.02m 女子は、13.11mと差があります。

連続写真で









こんな感じです。 投手板の位置からかなり前でボールを離すことに・・・・10.67mがさらに短く

右バッターボックスでキャッチャーの目線からは、






大人なら外角の高めのストライクでしょう。


この距離から投げられると大人でも簡単に打てないスピード

動体視力も鍛えられる。打つ時にボールの縫い目が見えるくらい、注視する必要があります。
ピッチャーは、1試合80球平均投げてる。3試合投げ抜く体力も必要です。 ストライクゾーンへボール1個分を出し入れするコントロールも大切。【試合時間60分、5イニングの場合】
フレンドシップリーグの投手は、うちのチームよりも体格があり、凄い球を投げる選手が大勢います。日々の練習でこのクラスのスピードボールを打ち返すには、それなりのバッティング練習をしないといけない。さし当り、タイミングとストライクゾーンのコースを考えながら素振り100回/日が必須うでしょう。
これにバッテリーとバッターの駆け引きがあるのです。 ウインドミル投法は、奥が深い。

※先日、福岡市城南区審判長が他界された。ご冥福をお祈り致します。お世話になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます