お昼を食べて下山しよう。
本日は、カップラーメンを持ってきて頂いた
私は、1.5リットルの水と火器一式を担当する。お湯が沸くまで奥様が持ってきたゆで卵を頂く。
本日は、
お湯を早く沸かしたいのでツインバーナーです
プリムス P-153とP-154Sの揃踏み。こんなこと初めてです。なんせ装備お持ちじゃないご夫妻を連れて来たのだから仕方がない。身体を停めるといきなり寒くなる。難所ヶ谷の上の方から寒風が流れてくる。単なるラーメンですが、この環境で温かいものを食べるのは贅沢です。
頂きます
今回の工夫は、OD缶を雪の上に直接置かないこと。写真でも分かるように果物用まな板とスノーピークのわっぱのまな板持ってきた。火力がちょっと違うような気がする。
気化熱で雪が底に凍り付いて火力が落ちるのです。当然、パワーガスボンベを持参した
【以前スノーピークには、ワッパーコンボと言う飯盒の様なクッカーセットがあり、その中に入れ子出来るまな板兼OD缶を置く溝切りしたボードがありました。そのわっぱボードだけ購入してた 】
アフターコーヒーは
缶コーヒーを湯煎
若い男女の団体さんもここで食事してました 美味しい
さて、下山です
途中1か所だけ沢を渉る場所があり・・・・アイゼンを洗った
駐車場に帰ると
いつもの猫さんが寄って足に絡みついてくる
私の前では
いつものポーズで出迎えてくれた。慰められる光景です
本日は、カップラーメンを持ってきて頂いた
私は、1.5リットルの水と火器一式を担当する。お湯が沸くまで奥様が持ってきたゆで卵を頂く。
本日は、
お湯を早く沸かしたいのでツインバーナーです
プリムス P-153とP-154Sの揃踏み。こんなこと初めてです。なんせ装備お持ちじゃないご夫妻を連れて来たのだから仕方がない。身体を停めるといきなり寒くなる。難所ヶ谷の上の方から寒風が流れてくる。単なるラーメンですが、この環境で温かいものを食べるのは贅沢です。
頂きます
今回の工夫は、OD缶を雪の上に直接置かないこと。写真でも分かるように果物用まな板とスノーピークのわっぱのまな板持ってきた。火力がちょっと違うような気がする。
気化熱で雪が底に凍り付いて火力が落ちるのです。当然、パワーガスボンベを持参した
【以前スノーピークには、ワッパーコンボと言う飯盒の様なクッカーセットがあり、その中に入れ子出来るまな板兼OD缶を置く溝切りしたボードがありました。そのわっぱボードだけ購入してた 】
アフターコーヒーは
缶コーヒーを湯煎
若い男女の団体さんもここで食事してました 美味しい
さて、下山です
途中1か所だけ沢を渉る場所があり・・・・アイゼンを洗った
駐車場に帰ると
いつもの猫さんが寄って足に絡みついてくる
私の前では
いつものポーズで出迎えてくれた。慰められる光景です
宝満山~三郡山の中間にある「難所ヶ滝」 風情のある冬のビュースポットです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます