犬のまりちゃんと風のふく丘

日々の出来事と感じたこと写真で紹介します。平凡が良いのです

はじめて行く阿蘇五岳の中岳と高岳

2013-05-20 06:21:37 | 山歩き
5月の例会は、パートナーさんが、校区の行事があるので不参加。Eちゃんと参加してきました。

くまモンのご当地  横顔のイラストはじめて見た。

    北熊本サービスエリアで小休止

国道57号を高森方面へ・・・・草千里を通り、ロープウェー登り口へ

朝は、SO2(二酸化イオウ)ガス濃度が高く入山禁止で、ロープウェーも動いてない。世話役さんの計らいで19名の入山許可がおりた。

早速、恒例の



準備体操を済ませて、出発です。
【同じ東ロープウェー登山口の仙酔峡から登ると思ってたのですが、西の方からアタックします。】

阿蘇五岳の烏帽子岳(えぼしだけ)1337mと杵島(きしまだけ)1326mが、新緑で綺麗です。





砂千里を目指して      


はじめて行く阿蘇です。 第一火口を大回りして中岳へ  いつもの様に最後尾から

ルートの確認です。

このあとが急登で・・・・・心の準備 


砂千里の木道は、長い。



小休止

お二人さんで 165歳かな・・・・・頑張ってます。

いよいよ登りの難所へ

ミヤマキリシマが微かに咲いてました。




登山道を間違えました。 単独登山の若手の方から教えて貰った。 ありがとう。 




ここは、よく間違えるらしい。

振り返ると

砂千里の淵を歩いて来ました。


ここまで来れば

Eちゃんも立派な山ガールじゃないの・・・・南阿蘇の外輪山



まだ序の口です。



火口の噴煙が見えてきました。



ここまで登れば大丈夫

小休止・・・・・何回目かいな  それでも高齢者軍団頑張りました。





中岳山頂は、もう少しです。


到着しました。山頂からは、火口と砂千里ヶ浜が 


阿蘇の雄大さを改めて感じます。 


ここまで2時間半の中岳山頂です。定番の記念撮影は、順番待ちでした。 続く 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿