![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/a78145b9a669db4ead408bd64d92c24c.jpg)
私の初めてのデジタルカメラは、携帯カメラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
そして、日頃のスナップ写真は、ほとんどが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/bbfd9b012cf275d4f6b0dc2383ed525d.jpg)
オリンパスμです。デジタルカメラは、何処でも持って行ける手軽さと防塵、防滴機能。
画質は二の次。どんどんシャッター押せば何とかなる。
オリンパスOM-2から35年の歳月を過ぎてデジタルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/a4e949ad7ba877f3f0d3f2a5e5ad4f1f.jpg)
OM-Dのレンズには、標準ムービーズームをチョイスした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/e7093ddc791c709064c1aff29ac5db93.jpg)
このレンズは、広角24mm~ポートレート100mm【35mm換算で】、ある時は、マクロ機構へ切り替え近接撮影も出来る。
しかも、電動ズーム付きでビデオ撮影にもストレスを感じないスムーズさ。
当然、ボディー含めて防塵、防滴で、自然と対話したい私には、余り多い便利さと機能が搭載されてる。
カメラの撮影の領域は、マクロ、広角、標準、望遠、超望遠と多彩。単焦点レンズが望まれます。ズームレンズと比較して単焦点レンズの解像度は、素晴らしい。
今回、一部の領域を確保する目的で単焦点レンズを購入した。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
オリンパスペンと書いてる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2f/7601d61af98034eb5d14d28e1d6b6335.jpg)
なかなかマニアック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/42320a8385a1e1b794adedab3f2a00ce.jpg)
これも防塵、防滴仕様のレンズです。
ネイチャーマクロと言うキャッチコピーで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
これで何が撮れると言えばそれまでですが、活用していきたい。マクロレンズは、昔、ニコンで使ったことがある。あくまで研究用でネイチャーマクロ等、考えてもいなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/51558c148fd849d095bf58898dd6a3c6.jpg)
新たな世界を切り撮れるかな
センス次第でしょうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
そして、日頃のスナップ写真は、ほとんどが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/bbfd9b012cf275d4f6b0dc2383ed525d.jpg)
オリンパスμです。デジタルカメラは、何処でも持って行ける手軽さと防塵、防滴機能。
画質は二の次。どんどんシャッター押せば何とかなる。
オリンパスOM-2から35年の歳月を過ぎてデジタルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/a4e949ad7ba877f3f0d3f2a5e5ad4f1f.jpg)
OM-Dのレンズには、標準ムービーズームをチョイスした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/e7093ddc791c709064c1aff29ac5db93.jpg)
このレンズは、広角24mm~ポートレート100mm【35mm換算で】、ある時は、マクロ機構へ切り替え近接撮影も出来る。
しかも、電動ズーム付きでビデオ撮影にもストレスを感じないスムーズさ。
当然、ボディー含めて防塵、防滴で、自然と対話したい私には、余り多い便利さと機能が搭載されてる。
カメラの撮影の領域は、マクロ、広角、標準、望遠、超望遠と多彩。単焦点レンズが望まれます。ズームレンズと比較して単焦点レンズの解像度は、素晴らしい。
今回、一部の領域を確保する目的で単焦点レンズを購入した。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/64/d407d943dddb5e7334a03d81192e25a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/d1/1edeb47ae7000e4b1362206161f84639_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2f/7601d61af98034eb5d14d28e1d6b6335.jpg)
なかなかマニアック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/42320a8385a1e1b794adedab3f2a00ce.jpg)
これも防塵、防滴仕様のレンズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
これで何が撮れると言えばそれまでですが、活用していきたい。マクロレンズは、昔、ニコンで使ったことがある。あくまで研究用でネイチャーマクロ等、考えてもいなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/51558c148fd849d095bf58898dd6a3c6.jpg)
新たな世界を切り撮れるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます