
今年2回目の釣りです。たまたま休みが取れ、しかも好天気で・・・身支度して自宅を出た。


肥前町-晴気に5:30到着・・・ありゃま
6:00出航と思ってたら2月末までは、6:30らしい。
隆盛丸-岩本船長には、連絡してなかった。 6:00なっても事務所に誰もみえない。

私1人のチャーター便で出航。申し訳ないね

一番星と登る三日月が東に光ってる。
鷹島-阿翁崎手前のモンゴル下辺りに上磯した。何処でも良いよ。「クロが釣りたい」と言ったらここへ降ろされた。どうも時計と反対方向へ廻ると真北の阿翁の方で、俗にモンゴル村のパオが見える一帯をモンゴル下と呼んでるらしい。宇毛岩、得ノ浦の先らしい。

今年の「初日の出」かいなと思いつつ

朝マツメは、終わったじゃないの・・・・・・何も釣れない。
朝日が眩しい。

満潮前で やっとこさ
木っ葉とアラカブ
夏と同じかな
手前から先まで餌取りだらけ
ここは、ど遠投しないと浅いかも・・・・・沈み瀬らしいものが下に見える。そこから餌取りが涌いてくる。
どかんと沈めたら、直ぐに根掛かりもする。緩やかに横流れの潮、横風で撒き餌が飛ばない。五島の釣りよりも気を使う。
お昼時

いつもの
美味しい 
火器を間違えて持ってきた。プリムスウルトラバーナー P-153とチタントレック900 磯では使うことはしないつもりが。
いつもは、イワタニカセットガス ジュニアバーナー CB-JRB-2 [HTRC 2.1を多様してる。これが安い割には、丈夫で使い心地がよい。別に、軽量コンパクトを追求しないから。

このリールも壊れません。もう十年以上前の製品。ダイワトーナメントZ-2500LBC
オーバーホールへ2~3回出しましたが、調整注油しただけで、部品交換は、無い。それだけの回数使ってないのが現状かもです。インパルト初期モデルと交互に使用してるかもです。今のリールと遜色ないと思ってる。別の機能を追及すればそれまでですが
そして、今回、お初が
朱杓ロイヤル
なかなかの使い心地です。前の杓と比較するとシャフトが少しやわらかく感じる。チタンカップは、同じ部品でしょう。そして、キザクラのハードバッカンSP36㍑とシャクリーナ

天気が良いなぁ~
釣れん
正面に向島その左には、馬渡島が見える。

竿が曲がって・・・・先に大物が暴れてるような・・・・沈み瀬が顔を出した波
釣れたのは、相変わらず

このクラスの木っ葉 フグ・ベラに針を二袋程持っていかれた。針結び教室やってるような
16:00 納竿

今日の釣座です。 【岩本船長が、午後に用件があるので、4時過ぎて回収に来たい旨を了解してた。】
中ほどの狭い平らなとこに鎮座してた。 良いとこですが、チョット遠投しないと釣れないかもです。
鷹島大橋が出来て久しい。西村船長が丘に上がり、岩本船長だけになった。10年以上の付き合いになるかな
大橋を通過

綺麗な橋

地磯や阿翁、日比へ車で行ける。隆盛丸も昔程の活況は、無いらしい。

晴気港到着

チョットガソリンスタンド行って来ると私を降ろすなり、港奥へ・・・・そして、帰港。
お世話になりました。 またしつこく来るよ。チョット出かけて遊べる遊漁船は、最高です。
本日の釣果

こんな木っ葉ばかりで・・・・・職場のおじさんに献上した。
木っ葉の半分は、これでもリリースしました。20サイズ前後だけ持ち帰る。資源保護も必要。
そして、ここが閉店してたのよ。困った。

いつも、まるきん唐津店で買う撒き餌がない・・・・・どきどきしながら肥前へ走った。幸い池田釣具が開いてた。その先の宮崎釣具も閉店で肥前では、オキアミ買うのに苦労する。
まるきんは、深江に糸島店としてオープンする。
開店準備中で
2/28らしい。 友人は、実家近くに暇つぶし場所が出来たような
ここなら、日向峠を越えて来た方が良いかもです。
と言うことは、まるきんは、唐津店閉鎖で糸島新店開店までに1ヶ月以上閉鎖期間がある。 私は、中原釣具に行きます。
天気良く、一日遊べたから良しとしましょう。 ダービーの釣果申請なしです。
本日のアイテムは、
・竿:オリンピック シエラISO 1-530
・リール:ダイワトーナメントZ-2500LBC
道糸1.7号 ハリス1.5号~1.2号
・仕掛け:ウキ
キザクラ サラシ 00
Stabi-00 及び-0
黒魂スイッチ 0
・撒き餌、集魚材
オキアミ1角+ジャンボ1角
アドバンスグレ1袋+パン粉1袋




【 好天だから休んだ・・・・・バレバレ 
】


肥前町-晴気に5:30到着・・・ありゃま


隆盛丸-岩本船長には、連絡してなかった。 6:00なっても事務所に誰もみえない。

私1人のチャーター便で出航。申し訳ないね


一番星と登る三日月が東に光ってる。
鷹島-阿翁崎手前のモンゴル下辺りに上磯した。何処でも良いよ。「クロが釣りたい」と言ったらここへ降ろされた。どうも時計と反対方向へ廻ると真北の阿翁の方で、俗にモンゴル村のパオが見える一帯をモンゴル下と呼んでるらしい。宇毛岩、得ノ浦の先らしい。

今年の「初日の出」かいなと思いつつ


朝マツメは、終わったじゃないの・・・・・・何も釣れない。


満潮前で やっとこさ


夏と同じかな

ここは、ど遠投しないと浅いかも・・・・・沈み瀬らしいものが下に見える。そこから餌取りが涌いてくる。
どかんと沈めたら、直ぐに根掛かりもする。緩やかに横流れの潮、横風で撒き餌が飛ばない。五島の釣りよりも気を使う。
お昼時

いつもの



火器を間違えて持ってきた。プリムスウルトラバーナー P-153とチタントレック900 磯では使うことはしないつもりが。

いつもは、イワタニカセットガス ジュニアバーナー CB-JRB-2 [HTRC 2.1を多様してる。これが安い割には、丈夫で使い心地がよい。別に、軽量コンパクトを追求しないから。

このリールも壊れません。もう十年以上前の製品。ダイワトーナメントZ-2500LBC
オーバーホールへ2~3回出しましたが、調整注油しただけで、部品交換は、無い。それだけの回数使ってないのが現状かもです。インパルト初期モデルと交互に使用してるかもです。今のリールと遜色ないと思ってる。別の機能を追及すればそれまでですが

そして、今回、お初が


なかなかの使い心地です。前の杓と比較するとシャフトが少しやわらかく感じる。チタンカップは、同じ部品でしょう。そして、キザクラのハードバッカンSP36㍑とシャクリーナ


天気が良いなぁ~



竿が曲がって・・・・先に大物が暴れてるような・・・・沈み瀬が顔を出した波
釣れたのは、相変わらず

このクラスの木っ葉 フグ・ベラに針を二袋程持っていかれた。針結び教室やってるような

16:00 納竿

今日の釣座です。 【岩本船長が、午後に用件があるので、4時過ぎて回収に来たい旨を了解してた。】
中ほどの狭い平らなとこに鎮座してた。 良いとこですが、チョット遠投しないと釣れないかもです。
鷹島大橋が出来て久しい。西村船長が丘に上がり、岩本船長だけになった。10年以上の付き合いになるかな

大橋を通過



綺麗な橋

地磯や阿翁、日比へ車で行ける。隆盛丸も昔程の活況は、無いらしい。

晴気港到着

チョットガソリンスタンド行って来ると私を降ろすなり、港奥へ・・・・そして、帰港。
お世話になりました。 またしつこく来るよ。チョット出かけて遊べる遊漁船は、最高です。

本日の釣果

こんな木っ葉ばかりで・・・・・職場のおじさんに献上した。

そして、ここが閉店してたのよ。困った。


いつも、まるきん唐津店で買う撒き餌がない・・・・・どきどきしながら肥前へ走った。幸い池田釣具が開いてた。その先の宮崎釣具も閉店で肥前では、オキアミ買うのに苦労する。
まるきんは、深江に糸島店としてオープンする。
開店準備中で



と言うことは、まるきんは、唐津店閉鎖で糸島新店開店までに1ヶ月以上閉鎖期間がある。 私は、中原釣具に行きます。
天気良く、一日遊べたから良しとしましょう。 ダービーの釣果申請なしです。

本日のアイテムは、
・竿:オリンピック シエラISO 1-530
・リール:ダイワトーナメントZ-2500LBC
道糸1.7号 ハリス1.5号~1.2号
・仕掛け:ウキ
キザクラ サラシ 00
Stabi-00 及び-0
黒魂スイッチ 0
・撒き餌、集魚材
オキアミ1角+ジャンボ1角
アドバンスグレ1袋+パン粉1袋

懲りずに向島へも行ってみようかな 

良い船長じゃないの
どうせなら「Kgクラスのクロが釣りたい」って言えば良かったかも
しかし、私の場合、「Kgクラスのクロが釣りたい」と言ったら・・・・・
船長から・・・・「居るんやけど、釣りきらんやろ