海東英和「市民が主役」の高島日記

海東英和の日々の思いや、「光る高島」幸せづくりについて綴ります。

比良の八講荒れ終い

2015-03-25 17:37:25 | Weblog
今日は、高島市に強い風が吹き荒れ、
雨や霰、みぞれも混じり、まるで嵐の様相です。
比良の八講といわれる天台宗の行事が
冬から春への分岐点になる湖西地方独特の
生活にまつわる文化的表現です。
これを越えれば春になる。
そんな希望が込められています。

この寒さの中、
あちこちで、種もみの準備が始まり、
苗箱に土と肥料の混合土を入れる
作業が進められています。

60kgの米が1万円を切った昨年のコメ価格は
農家に厳しい刃を突き付けています。
水稲を作ることで守ってきた自然環境や
農家の維持継続ができなくなりそうです。
農家の方々がその苦しい心情を吐露されます。

希望の灯を灯せるか。

「一人でできそうにないことだから、
 一人が始めなければならない」

ともに、立ち向かっていきましょう。

出陣式のご案内

2015-03-22 11:06:39 | Weblog
皆様のあたたかいご支援をいただき「たかしま咲かそ」を合言葉に活動しています。

 さて、下記の通り出陣式を行います。
 お誘いあわせのうえ、ご来場いただければ幸いです。

 ■日時:4月3日(金)午前9時~
 ■場所:JR新旭駅西 Aコープパネス南側駐車場

  http://www.hi-kaito.com/information.html

 海東英和後援会事務所
 高島市新旭町旭753-2(ほおじろ荘向い)
 TEL:0740-25-0777

春よ来い

2015-03-08 18:32:51 | Weblog
高島市内を歩いていると、たくさんの自転車愛好家に出会います。
これから季節がよくなると、市外からもチームで走りに来られます。
自転車愛好者、サイクリストのオアシスがもっと増えるようにしたいです。
高島のおもてなし力を高めるということかな。

私のおすすめコースの一つに、マキノの海津の交差点から
追坂峠の道の駅目指してミニ・ヒルクライムにアタックし
(熟練者は軽いかもしれませんが、私は十分しんどい)
そこからマキノ北小の前を通って、メタセコイヤ並木に下っていきます。
交通安全に気を付けて高島を自転車で旅してみてください。

しんどいことの好きな方は、在原への自転車旅もなかなかです。
高島町の山手から安曇川町の田中に下ってくるルートもgoodです。
メタセコイヤ並木の終わりのあたりに、かわいいカフェもありますよ。

高島には自転車がとてもよく似合うと思います。
これを戦略的に楽しく展開していきたいと企んでいます。
同じお考えの方、遅い桜の頃に作戦会議をいたしましょう。