日日不穏日記gooブログ版

長野県人と「信濃の国」

 今回、知多半島に行ってビックリしたのが、「長野県から来た」と言うと「信濃の国」(長野県の県歌)とダブさせる反応が多かったこと・・・多かったと言っても2件なんですけどね。
 日間賀島でたこ焼きを買ったときには、そこの“お姉さん”(自称)が「信濃の国」を見事に歌い上げたし。何で歌えるかって聞いたら、毎年、小学生が実習(何でたこ焼き屋に?)に来る時に決まって歌うのを聞いてたから、自然に覚えちゃったのよ・・・とのこと。
 もう1件は常滑焼きを買ったときに、「長野から来て去年も寄ったことがある」と言ったら、「ああ、信濃の国を店内で歌った人?」って反応が帰ってきたんだ。



 どうも、長野県人は愛知県に行っては「信濃の国」を歌ってくる(人がいる)らしい。さっそく、県歌でサーチしてみたら、「全国47都道府県,いろいろ批判もありながら国体などが開かれるせいもあって,どの県にも県歌と県旗が決められているようです」と書いてあるページにヒット。このページにもあるように県歌の知名度が長野県は際立って高い。僕は長野県在住だけれども、新潟県生まれで、学校で教わることもなかったから、僕は「信濃の国」は歌えませんけどね。愛知県人が歌えて長野県人の僕が歌えないことに複雑な気持ちになりましたよ、ホント。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事