日日不穏日記gooブログ版

犬じゃなくて宇宙怪獣!?

 朝、出勤して同じ支部のM君から、たすけあい共済用の風船使った犬の作りのレクチュアを。空気入れで風船を膨らませて、作ってくんだけど出来上がったのは正体不明の化け物があっ(?_?)。
 どこかの星から地球を侵略する宇宙怪獣みたいなものが出来上がったぞ!?



 ま、そんな話は置いといて今日は例によってセンターの試食会“まかない亭”だ。今日は絢爛豪華(?)ないつもとは違って、いささか地味に
「信州牧場のバタースコーン」(310g)と
「チャーシューメン」(2食・具材スープ付き)の2点。
 特に後者は、口コミで広がった人気商品。



 去年の支部で赤丸(特定の組合員におすすめ商品に赤丸とコメントをつける)やってる時、“支部で一番エロい”ヒロシさんのお気に入りで、試しに注文したら美味しかったんだ、これ。1食200円弱で、お店の味。やっぱり口コミで広がる商品と言うのは本当に美味しい商品の証。
 でも、本当にいい商品でも埋もれてる商品ってのはまだまだあるハズ。今週おすすめしてる<から揚げに南蛮酢>も、鳥の唐揚げだけでなく、「魚の唐揚げでマリネ風にすると美味しい」って声を聞いた。そうか!魚かぁ。



 おすすめの話してて、こういう反響が返ってくると凄く嬉しい。「こっちからの投げかけだけでなく、何を求めてるか聞いたほうが話が早い。それを聞き出す会話がどれだけ出来るか」というのが支部長の話。
 おすすめチラシは、それをするための補助的なツールだからね。それで少しばかりだけど仕事の取り組みが変わってきてると言う実感は正直ある。ほんの少しだけなんだけどねyellow19

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
 今のやり方で、どこまでうまく行くか。いろいろ共同化が進んでるので、その中でいい結果が出せるか。試行錯誤ですけど頑張ってやってきます。今地域でやりたいなぁ、と思ってるのは小川珈琲さんを呼んでの「おいしいコーヒー」の入れ方という講習会。今、核になる人がいるか探しています。コーヒー党ですから。
かんちゃん
http://blogs.yahoo.co.jp/hkanzakijp
マニュアル化はダメだと思います。いいセンターなんですね。。こういうセンターが増えればうちの生協も元気になると思います。やっぱそうなんだよね。。と再確認できた記事だったのでコメントさせて頂きました。
haikyotansaku
 幸いウチのセンターは、そういう商品活動がすごく盛ん。ただ、それを全体でくまなく発信出来てるかと言うとまだまだ。といってあんまりマニュアル化すると個々人の独自性を抑えちゃうことになるし。試行錯誤というところですか。
かんちゃん
http://blogs.yahoo.co.jp/hkanzakijp
すごく、ベーシックなんだけど大切なことですね。こういう活動を積み重ねると大きなうねりになるはず。でも組織でやらないとダメ。個人レベルだと「センスのいい担当がいる」で終わってしまう。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事