日日不穏日記gooブログ版

他山の石とするために・・・②自分たちに何が出来るか

 生協としての対応は、コープながのホームページにあるようにタオルを市民生協にいがたへ2400本を送り、共済給付の支援は福井へというところ。ボランティア支援として24、5両日派遣する2名は災害関係を担当する政策推進室のK部長と事業本部のM部長。仕事は堆積した土砂を取り除く肉体労働だそうで、とにかく土砂を何とかしないと復旧自体できないということで今、一番必要なのが土砂対策という人海戦術なのだとか。宿泊は周辺の寺院で折りたたみ式のスコップと寝袋を持って今日、作業をされているそうである。業務扱いとはいえ、お疲れ様です、本当に。作業とともに災害対策を実地で経験するという意図もあるそうで、コトが起きれば災害協定を各自治体と結んでいる生協はきちんと期待に応えないといけないのだ。ホームページには載っていないが、この災害への募金活動は生協各店舗での募金・カンパ活動とする予定。組合としては職員向けにカンパを呼びかけるということで理事会の集めた分と一緒に新潟県生協連に届けることを確認。とにかく必要なのはお金。来週早々、センターの皆に広く呼びかけないと。【新潟県・福井県大雨被害災害見舞金と災害救援ボランティア募集について】にあるように新潟の支援は関東甲信越、福井は関西地域の生協と地域を分けて依頼をしている模様。ちなみに募金は生協組合員だけでなく、被災者全体に配分されるものとのコト(以前送ったタオルも同様)。明日若槻店に行く予定だけどカンパやってるのだろうか。募金箱があれば是非協力させてもらおう。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事