![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_lightred_2.gif)
いつの間にかバンクーバーオリンピックが終わってた。期間中、テレビは一回もつけなかったから、リアルタイムの中継はもちろん、ニュースでの映像も全然見ていない。だから、フィギュアスケートや、スピードスケートの熱狂とは僕は全く無縁。
そりゃ新聞やネットを通して情報は入るから、結果くらいは、多少知ってはいるよ。あとスノボで誰かが顰蹙買ってるとか。うん、なんとかカズヒロだっけ?名前しか知らん。
北京オリンピックもそうだったなぁ・・・何一つ映像を見ていない。オリンピックが嫌いなわけじゃないんだ。テレビ自体を観るのが辛いんだよね。
勝敗に一喜一憂するスポーツイベントの緊張感に耐えられないんだ。ワールドカップも、野球も。4年前に精神的に辛くなってから、テレビを本当に見れなくなった。次第に見る番組は減り、大好きだったバラエティに始まり、不愉快な報道が続くニュース報道も最近はシャットアウトしてる。
ドラマはもともと見ないしね。
</object>
<Riefenstahl- Olympia Diving Sequence>(1936年のベルリンオリンピックを映像化したレニ・リーフェンシュタールのドキュメンタリー“オリンピア”の抜粋)
あぁ、餃子事件の時だけは我慢して見てたなぁ。世間的に生協がどう報じられてるか、それだけは知っておかなきゃいけないと思ってたから、割り切ってね。
ニュースも鳩山、小沢は悪い人?・・・って子どもの印象くらいのイメージしか持ってないよ。何の“疑惑”なのかですらわかってない。バカじゃないの?僕ってさ。
テレビの唯一の例外はアニメくらいのもの。最近、ナウシカやってたから、あれは見たな。DVD持ってるけど、あれはテレビで見るだけで、パッケージは未開封だもんね。
</object>
じゃあなんで格闘技は見れんの?って聞かれそうだけど、格闘技は純粋に関節技の攻防や打撃の迫力を楽しんでみてるけど、エメリヤーエンコ・ヒョードルを除いて、誰かを応援するって感覚は希薄なんだよね。だから平気なのさ。
あとは環境映像とか美術番組とかね、そういうやつだったら、普通に見れるよ。
無理にテレビを見る必要はないけど、人が楽しんでるものを楽しめないってのは、やっぱり寂しいもん。楽しんだり笑ったりできるってそれだけ得だからね。
やっぱり羨ましいよ。
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_lightred_2.gif)