日日不穏日記gooブログ版

年賀状印刷しながら日記を書く

 午前中にお袋を連れて行った接骨院で同じセンターの岡ちゃんと邂逅。毎週土曜日に治療に来てるのだが、普段はもっと時間が早いので今まで会わなかったそうだ。自分が若い頃は腰痛の治療に行く担当者なんて聞かなかったのは、生協に入った頃の職員の平均年齢は何と21歳!当時の(今も)専務が39歳、40代の常務(故人)と50代の常務(定年退職)を除けば、ほとんどが20代という若い組織だったゆえ。先輩は高校卒から2、3年という遊びたい盛りの集団だったから、武勇伝多数。腰痛を気にしなくても身体の無理はいくらでも出来た時代であったのだ。今のように20代はまれ、30代が主流、40代後半の「孫のいる」職員まで地域の担当をしている今から見れば、夢のような時代。昔を回顧するなよ、年寄りの証拠だぜ。昼飯は回転寿司で7皿。ま、寿司なら食えるな。体調もまあまあ回復。夕方に駅前まで散歩しつつ、自然食品店で少々買い物。有機JAS認定の玄米が5kg4300円!と相当に高いが、有機認証を受けたプレミアム商品なら仕方ないか。乳化剤不使用のチョコとか、どうしても甘いものに目が行ってしまうが、ダメダメ。結局、有機認証を受けたニンジンジュース(170円)に有機栽培の紅茶、国産小麦使用で天然酵母を使ったメロンパンの3点をレジへ。グルテンの少ない国産小麦はパンは向かないから、一般流通には乗らないし、パサパサ感があって正直あんまり旨くない。「旨くない」ことを確認したくてわざわざ買ったのだ・・・悪趣味。平安堂長野店で『言葉の常備薬』と『金貸しの日本史』(!)を購入。面白けりゃ、紹介させてもらおう。コンビニで年賀状を60枚買ってようやく今日明日で年賀状印刷をやる気持ちに。一年経つと忘れちゃうんだよな、印刷の仕方なんて。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事