↓はご存知の人も多いだろう男前豆腐の「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」。昨夜、代行の待ち時間にセブンイレブンに寄ったら、売ってて思わず所望してしまいました
![yellow7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow7.png)
要は寄せ豆腐みたいなもんですね、これ。2パックで300円、国産大豆使用。ここを知ったのは故・奥山貴宏さんの日記経由なんだけど、その時と比べてもここのサイトもっとすごいことになってる。ま、当時と比べれば、格段にメジャーになったけどね。スーパーでも、生協店舗でもここの豆腐(どんどこ豆腐)はよく見かけるけど(共同購入でも一時扱ってたけど)、豆腐屋ジョニーは見かけなかったなぁ(知らなかっただけかもしれない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/6ead991b50efdbb70f6144d4e7455992.jpg)
朝刊でドイツ中世史の阿部謹也さんの訃報が。急性心不全で享年71歳。驚きました。80年代に中世の社会史研究ってことで日本史の網野善彦さんとともに多くの本を出してられて、大学のサークルの先輩にも奨められて、今も書棚にたくさんの本がありますよ。
阿部さんはNHKの教育テレビで当時「甦る中世ヨーロッパ」(NHK市民大学)と題して12回だったかな講義されてたんだけど、分かりやすさもさることながら、とにかく雄弁。アナウンサー並みと言っていいくらいよどみなく話すのにホントびっくりした覚えが。福岡正行教授のように最初から雄弁さがウリの人じゃないからねぇ。
最近はご無沙汰してるけれども、大学時代愛読した人が次々と故人になっていくのは時の流れで仕方がないとはいえ、寂しい。