日日不穏日記gooブログ版

秋晴れに廃鉱山を思う

 きれいな秋晴れ。ちょっと暑いけど、このくらい気持ちよく晴れてくれると、気分も晴れる。こういう秋晴れだとこの2年、この時期に足を運んでいる小串鉱山(群馬県嬬恋村)のことを思い出す。小串鉱山へ初めて足を踏み入れたのは一昨年の9月。担当していた高山村に隣接する標高2000mの高地にある廃鉱山(1971年閉山)で、当時働いていた人の多くが、高山村に移住していたから、行った時のいきさつを担当者ニュースに公開した時はずいぶん反響があったもの。鉱山周辺は、天候の変化が激しく、晴れていても、鉱山周辺だけは霧に覆われていることが多い上に、硫黄鉱山だったから足場が悪くて、廃墟探索はタイヘンなんだ、ここは(☆o☆)。
 だから、天気が良いと、今日だったら小串に行けるんじゃないか?なんてこの時期にはいつも思うんだ。幸い去年行った時には天候に恵まれたんだけどね(関連ページ)。



 今はちょっと無理だねぇ。車で1時間以上、道も良いとは言えないし、もうちょっと体調が良くないと。それに、今週末の天気は良くないし。小串に行くには快晴でなくっちゃあ。
 たぶん今年は行くのが無理なんで、自主制作のDVD「廃鉱山のささやき ~雲上の小串鉱山~」でも見てお茶を濁すことに。正直、よくこんなマイナーな存在を映像化するもんだと思う。軍艦島とか摩耶観光ホテルとかだったら、独立した作品として成り立つだろうけど、長野と群馬県境にある廃鉱山なんて、廃墟フリークでなきゃ知らないよなぁ。売れたんだろうか、この作品?
 先日読んだ『戦争廃墟』(ミリオン出版)がとても面白くて、「九州・瀬戸内海の旧軍事施設を中心に収録」という触れ込みのDVD<virtual trip 廃墟~中国・九州~>をアマゾンに注文メール。これが届く週末を愉しみに仕事も頑張らなくてはyellow7

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
 明けない夜はない。経験則で言えば、それだけははっきり言える。
新月
なんだかね。
生きてる不思議。。。

でも、
生きていかなくちゃ。。。

お付き合いのほど

よろしく

お願いします。。。。

haikyotansaku
たまたま起きました。無論寝ます。廃墟は当分無理ですが、生活展で。
新月
次回、行く時は。
お供させてください。。。
なんの役にも立たないけど・・・
よろしくお願いします。
ネ。。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事