先日、白馬の登山の帰りに仲良しのスポーツショップに寄ったら、すごく良いものを紹介されました
その名も「PHYSEEL」
フィジールとは…
いつでも、どこでも手軽にアイシングを可能にした冷却包帯です。
フィジールは、アルコールなどの液体を染み込ませた包帯(バンテージ)で、冷蔵・冷凍設備などを必要としません。
だから氷がすぐに手に入らない遠征先やアウトドアにぴったり
さらに氷と違って冷やし . . . 本文を読む
今週の月曜日は白馬へ登山に行ってきました。
五竜遠見スキー場から登って八方尾根スキー場へ下るという総歩行距離19㎞の長い道のりです
午前3時30分に五竜遠見スキー場のベースから登山開始
この時間はまだゴンドラが動いていないし、動き出してから出発だとタイムオーバーしてしまうのでこのような時間になってしまうのです
アルプ第3ペアリフトまで登ってきてやっとヘッドライトがいらなくなりました
. . . 本文を読む
今日はnew balanceの2012年の展示会。
今朝、代理店からがあるまですっかり忘れていました
早めに昼食をすませ、車に飛び乗り名駅近くのウィンク愛知までぶっ飛ばしてきました
本当は電車で行ったほうが安いのですが、営業車は車検のため台車だし、駐車料金はnew balance持ちだからかかった経費は…
0円(せこい)
会場はいろんなシューズが並んでいました。
new balanceはア . . . 本文を読む
昨日はウィルソンベースボールの展示会へ行ってきました。
野球メーカーといえばミズノが真っ先に思い浮かべる方が多いと思います。
しか~し、野球メーカーはミズノだけじゃありません。
他にも当店で扱っているメーカーは
SSK、ZETT、ローリングス、久保田スラッガー、ウィルソン、リーグスター、ナイキ、アディダス、アンダーアーマー、レワード…等、ほかにも沢山あります。
そこで今回紹介するのがウィル . . . 本文を読む
先週の月曜日はお客様と白山へ登山に行ってきました。
8時に別当出合を出発し観光新道へ
凄く蒸し暑かったけど綺麗な花々に励まされ、一歩一歩山頂へ向かって歩を進めます。
途中で雪が出現
テンションが高くなりますね~
途中で振り返ると素晴らしい景色が。
どうです?
良い所でしょ
この時期は本当に花が多く、ここはフラワーショップ?って勘違いしてしまうほどです
弥陀ヶ原の木道はしっかり整 . . . 本文を読む
<!-- SKILOGIC DEPTH HOAR -->
入荷したSKILOGICのDEPTH HOARです。
センター幅143㎜の極太でダブルロッカー
もう笑うしかないですね
日本に数台しか入荷していません。
(クリックすると大きな画像です)
ぜひ見に来てください! . . . 本文を読む
今日はアンダーアーマーの展示会のため、大阪へ行ってきました。
午前10時からの方針と商品説明会に出席するため、7:30分に出発しました。
久しぶりの大阪でしたが相変わらず、地理がわからん
東京はわかるのだが、大阪が苦手
迷子になりながらも何とか時間に間に合いました。
それにしてもアンダーアーマーはどんどん進化していきますね
さあ、これから発注の数出しをしなくちゃ
カメラを忘れたの . . . 本文を読む
今週の定休日は台風の影響もあるだろうと予定していた登山を中止。
天気はダメだろうとゆっくり起きたら風は強いが太陽が顔を出していました。
午前中に用事を済ませ、午後から運動不足を解消する為にウォーキング
せっかくウォーキングするなら何か目標を決めよう。ということで名鉄の国府宮駅を出発し、一宮駅まで歩く事にしました
線路沿いを一宮駅に向かってテクテク
風は強いが気持ち良い
島氏永駅を通過し . . . 本文を読む
7月10日にノルディックウォーキングの講習会を開催することになりました。
ただウォーキングをするだけでなく、ストックを使用するだけで驚くほどのエネルギーを消費します。
詳しくは
http://jnfa.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=30&Itemid=29
当店は数年前にノルディックウォーキングの講習を受講しました。
しかし、 . . . 本文を読む
ちょっと前になりますが、5月15日(日)に白馬の鑓温泉へお客様5名と行ってきました
猿倉に到着すると白馬岳が覆いかぶさるようにド~ン!
大雪渓と鑓温泉の分岐点からシール登行できました。
猿倉台地からは白馬の由来となった「代掻き馬」も見れます。
緩やかな猿倉台地を歩く
猿倉台地から先は小日向のコルまで急斜面を登ります。
登りきったら今回の目的地の鑓温泉が遠くに見えます。
この景色を見たら . . . 本文を読む