菜花はあまり食べたことがなかった。
花を食べるなんて、、、、みたいな先入観があったのと
母が食卓にあげたことがなかったからかもしれない。
先日実家に行ったら、母が「菜花もらったからあげるわよ~」とビニール袋イッパイの菜花をくれた「苦いからいらない?」と聞かれたけど、節約中なのでもらうことにした。
結婚した時に、お姑さんが「菜花は花粉症に良いのよ?」と手作りのおひたしを送ってくれた。そうなんだ、と思って、ちょっと苦いなあ、と思いながらもいただいたことを思い出した。
その時は、特別美味しいとも思えなかったけど、花粉症に良いならば、と自分でも菜花を買って湯がいてみた。そして好みのマヨネーズで和えてみたことがあったのだが、、、、、。
死ぬほど苦くて食べられなかった><
なんじゃこりゃーーーー と思って、そこから菜花が嫌いになった。
あれから20年近くたって、スーパーのお惣菜の菜花が半額だったので、なんとなく買って食べてみたら、お姑さんのおひたしと同じような味がした。そこまで苦くなかった。おひたしの方が苦くないのか???マヨネーズがあかんかったのか??? よくわからないと思って、ネット検索してみたところ。
きっと皆さんは御存知なのでしょうけど、菜花はだし汁に一晩漬けておくのがスタンダードなようで。
私も一晩だし汁につけて今朝頂いてみたところ、苦いは苦いんだけど、食べられないほどじゃなかった。
年とって苦い味も受け入れられるようになったのもあるけど
普通に美味しいな~て思いました☆
インターネットが普通に使える今の生活はホントありがたいな~と思いました☆
母や、姑から料理伝授されなくても自分で調べてしまえる便利さ。
若くても、知識だけなら年輩の人より得られてしまうから、より先輩後輩の縦社会もなくなっていくのかも?
なにはともあれ、使ったことのない食材でも美味しく食べられる方法が検索できる現在はありがたい生活なんだな、と今日は自分から感謝できたのでした💮