忙しいと日が経つのが早いですね。
いつのまにか週末間際。
明日ももちろん本業のお仕事ですよー
SONY Tablet Pのレビューの続き。
今回は大きさを比較しちゃおうと思います。
液晶は残念なことになってますがコレの売りはなんと言っても大きさ。
今回比べるのは、PSP(3000番)とVAIO P。
VAIO PはVGN-P92KSでSSDモデルです。
標準サイズのキーボードがついているCPUがAtomZ550でWindows7のネットブックです。
今日はこのVAIO Pからブログを書いています。
やはり文章を書くにはこれぐらいのキーボードが欲しいところ。
<< SONY TABLET P特集 >>
Sony Tablet P 開封レビュー
Sony Tablet P キャリングポーチSGPCP1
Sony Tablet P 初期不良だったらしい
Sony Tablet P 初期設定レビュー
Sony Tablet P 大きさ比較・その1
Sony Tablet P 入院
Sony Tablet P 本は買ったが本末転倒
Sony Tablet P 予備バッテリープレゼントキャンペーンが届いた。
Sony Tablet P Apple製品と比べてみる
Sony Tablet P 着せ替えカバーSGPC1
Sony Tablet P b-mobile Fairでモバイルしてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/17d3adc66a879e0fe36a0e59318e4eee.jpg)
SONYモノで比較してみましょう。
左から、PSP、Tablet、VAIO Pです。
PSPと比べるとずっしりくる感じの重さで大きさはちょっと大きいぐらいですね。
初期型のPSPだと同じぐらいの大きさかもしれません。
さすがにVAIO Pとの差はあきらかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/f78edfac491104c4f684f1a348d684be.jpg)
厚さの比較。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/0f8d83df99fb719ff270365a305b44af.jpg)
ちょっと角度を変えてみました。
フラッシュもたいてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/10172dac5cdfeb34caaa92e7322c335f.jpg)
ACアダプター対決。
VAIO P(上) 対 SONY Tablet P(下)
意外にVAIO Pの方が小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/0247af05712243586144b3e5d0688123.jpg)
ACアダプター厚さ対決
VAIO P(左) 対 SONY Tablet P(右)
厚さは若干Tablet Pの方が薄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/a430ada1d70e1c2c1e891cbe399d9eb0.jpg)
ACアダプター対決コンセント部分
VAIO P(上)にはコンセントに直付けできるアダプターがあります。
携帯性では圧勝な感じのVAIO P のACアダプター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/ec5e962dab8ec52b06c3549cd4e1dbda.jpg)
ACアダプター対決・携帯性
持ち運び状態ではやはりVAIO Pの圧勝。
Tablet P(左) 対 VAIO P(右)
携帯することを考慮しているVAIO Pにはかなわない。。。
元々ACアダプターを持ち運ばない考えのTablet Pとは考え方が違うんですが以外にTablet Pはバッテリーが持ちません。
こういうところにもこだわって欲しかったかも。
なにはともあれ、二つの液晶の色が違う現象をどうにかして欲しい。
アップデートで調整可能なようになればすっごいオススメなんですけどね。。。
いつのまにか週末間際。
明日ももちろん本業のお仕事ですよー
SONY Tablet Pのレビューの続き。
今回は大きさを比較しちゃおうと思います。
液晶は残念なことになってますがコレの売りはなんと言っても大きさ。
今回比べるのは、PSP(3000番)とVAIO P。
VAIO PはVGN-P92KSでSSDモデルです。
標準サイズのキーボードがついているCPUがAtomZ550でWindows7のネットブックです。
今日はこのVAIO Pからブログを書いています。
やはり文章を書くにはこれぐらいのキーボードが欲しいところ。
<< SONY TABLET P特集 >>
Sony Tablet P 開封レビュー
Sony Tablet P キャリングポーチSGPCP1
Sony Tablet P 初期不良だったらしい
Sony Tablet P 初期設定レビュー
Sony Tablet P 大きさ比較・その1
Sony Tablet P 入院
Sony Tablet P 本は買ったが本末転倒
Sony Tablet P 予備バッテリープレゼントキャンペーンが届いた。
Sony Tablet P Apple製品と比べてみる
Sony Tablet P 着せ替えカバーSGPC1
Sony Tablet P b-mobile Fairでモバイルしてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/17d3adc66a879e0fe36a0e59318e4eee.jpg)
SONYモノで比較してみましょう。
左から、PSP、Tablet、VAIO Pです。
PSPと比べるとずっしりくる感じの重さで大きさはちょっと大きいぐらいですね。
初期型のPSPだと同じぐらいの大きさかもしれません。
さすがにVAIO Pとの差はあきらかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/f78edfac491104c4f684f1a348d684be.jpg)
厚さの比較。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/0f8d83df99fb719ff270365a305b44af.jpg)
ちょっと角度を変えてみました。
フラッシュもたいてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/10172dac5cdfeb34caaa92e7322c335f.jpg)
ACアダプター対決。
VAIO P(上) 対 SONY Tablet P(下)
意外にVAIO Pの方が小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/0247af05712243586144b3e5d0688123.jpg)
ACアダプター厚さ対決
VAIO P(左) 対 SONY Tablet P(右)
厚さは若干Tablet Pの方が薄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/a430ada1d70e1c2c1e891cbe399d9eb0.jpg)
ACアダプター対決コンセント部分
VAIO P(上)にはコンセントに直付けできるアダプターがあります。
携帯性では圧勝な感じのVAIO P のACアダプター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/ec5e962dab8ec52b06c3549cd4e1dbda.jpg)
ACアダプター対決・携帯性
持ち運び状態ではやはりVAIO Pの圧勝。
Tablet P(左) 対 VAIO P(右)
携帯することを考慮しているVAIO Pにはかなわない。。。
元々ACアダプターを持ち運ばない考えのTablet Pとは考え方が違うんですが以外にTablet Pはバッテリーが持ちません。
こういうところにもこだわって欲しかったかも。
なにはともあれ、二つの液晶の色が違う現象をどうにかして欲しい。
アップデートで調整可能なようになればすっごいオススメなんですけどね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます