![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cd/2ca924739955335bbaa80a2988aa5951.jpg)
今日も仕事帰りに秋葉台運動公園でインラインスケート!
使用ブーツは、"POWERSLIDE TAU Carbon"です。
ウィールは72mmなので小さいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/e848f1e1c0f8e4ec7717f4feb255898f.png)
今日の記録はスマホのアプリ”runkeeper”を使いました。
設定はランニング。
・今回
アクティビティはランニング
滑走距離12.74km、時間45.57分、平均時速16.63km/時、772キロカロリー
・前回計測時
アクティビティはスケート
滑走距離11.69km、時間44.52分、平均時速15.63km/時、277キロカロリー
やはりカロリー計算は設定するアクティビティによるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/50/2719f39b1e58cba9251a9c36800f718b.png)
詳細はこんな感じ。
ここで最高速見れますが、Nike+RunClubと比べると最高速の記録の仕方が違うようです。
runkeeperで滑走中に見たスピードは速かったのですが、記録を後から見るとそこまでの速度は記録されていません。
Nike+RunClubは瞬間速度を、runkeeperは瞬間ではなく短時間の平均速度に変換しているのかも知れません。
ちなみに双方共にAppleWatchに対応しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/3aa0c36bfc0b0a7551ebcc01fb35fe04.jpg)
Nike+RunClub
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d8/e4839b9a3cbb232fad788c9eae0adbbd.jpg)
runkeeper
スタートとストップ。
現在の計測時間などが表示されていました。
Nike+RunClubとrunkeeperを比べると、、、
runkeeperの方がランニング以外の設定があるのが良い。消費カロリーなどはこっちの方が近いと思う。
Nike+RunClubの方が最高速の記録が正確っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/9ef8b986fee291d1eaf15d082d81e9da.jpg)
オマケの宅錬は今日もいつも通りに。
明日は本業お仕事の打ち合わせが夜に入っているので滑れないだろうなぁ。。。
応援クリックをお願いします~
ブログランキングに参加してますので下記をクリックしてもらえると何かもらえるわけじゃないですが順位が上がってひで爺が喜びます。
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ](http://house.blogmura.com/newhouse_asahikasei/img/originalimg/0009799280.jpg)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます