皆様にとって素敵な年になる事を
お祈りします。
さて、年末は1年を振り返る余裕が
なかったですね。
(ちょっと長くなりますよー)
2018年は『鈴鹿8耐に軸足を置いた
活動』へ転換をしたシーズンでした。
8耐で使用するマシン、クラスで
全日本を戦っていかないと目標に
近づけない。そう考えJ-GP2クラス
でどうしても欲しかった物を捨て、
初めてJSB1000クラスへフル参戦
に至りました。
チームで新型GSX-R1000を用意、
用意と言っても、2月にパーツリストを
見て部品のオーダー、部品が来たのは
2月末、組み上げたのは3月上旬、
シェイクダウンは3月中旬、すぐに開幕
戦のテスト、そして開幕と言った感じで
かなり笑えましたね。
もちろん当時は僕もマシンを組み上げ
たメカニックのノブも笑ってなかったと
思います(笑)
いざ走り出してからも、チームとしては
新型R1000に対するデータも経験も
ほぼない所からのスタートなので、
マシンの走り出しの仕様は僕のイメージ
、セッティングは手探り、ソフトはスズキ
の皆さんに教えてもらいながらでした。
そこからレースを重ねながらマシンを
作り込み、夏の8耐に向かっていきました。
2年目となった鈴鹿8耐、1年目の反省点
を何とかしようと必死にやりました。
スムーズにいった部分も多かったですが
やはり改善点は色々あって大変でした。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/o/g/a/oga-oga/4/4880.jpg)
ただ、結果的には4位となり
プライベーターとしてはベストの結果を
出せました。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/o/g/a/oga-oga/4/4878.jpg)
チームのみんな本当にありがとう!
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/o/g/a/oga-oga/4/4879.jpg)
トミー、一樹が素晴らしい走りをして
くれましたね!
8耐が終わってすぐ全日本の後半戦!
8耐の結果が良かったのでちょっと
期待させてしまっていたと思います。
ただ僕自身の課題は大きく改善できて
いませんでした。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/o/g/a/oga-oga/4/4881.jpg)
そこからも苦しいレースが続きました。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/o/g/a/oga-oga/4/4882.jpg)
それでも岡山、鈴鹿とかなり改善できて
きました。やっとイメージに近い走りが
できてきたと思います。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/o/g/a/oga-oga/4/4883.jpg)
と言っても結果は出せませんでしたね。
そんなこんなでランキング16位。
ずいぶん残念な結果でした。
そして応援してくれる皆さん、チーム
のみんなに走りで答えられなかった
のが悔しかったですね。
そんなJSBフル参戦1年目でしたが、
チーム運営、チームマネージメント、
マシン開発に関しては、今までの
経験を存分に出せたし、生形秀之
らしさも出せたと思います。
JSBフル参戦2年目に向けてですが
スポンサーの皆様のお陰でチーム
運営は軌道に乗ってきました。
チーム自体もJSBでも通用するレベル
になってきたと思います。
マシンは大きく前進できましたが
まだまだ伸びしろいっぱい!
あとはライダー。
生形秀之、2019シーズンはライダー
としての割合を増やしていきます!
そしてライダーとして、JSB1000
でも通用する所を必ずおみせします!
これに関しては今年が最後だと思って
覚悟を持って取り組みます。
そして一番の目標でもある
『鈴鹿8耐表彰台』に向かって日々
前進していきます。
と言う事で、
2019年も宜しくお願い致します。