* * * * * * * * * * 2022/03/28(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●連載311その時そして【12】 消えて、残った・3
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20220322031560001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300156.html
●将来は定住を~地域おこし協力隊の女性 退任式
https://news.ibc.co.jp/item_45937.html
●「1987・5」刻印の指輪、被災地の海で見つけた 誰のでしょうか
捜し続ける家族の手がかり
https://withnews.jp/article/f0220328005qq000000000000000W09f10601qq000024528A
●10年間役場の消防計画作られず、訓練もなし 「反省するしかない」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3T76BKQ3TULUC00H.html
●大震災追悼施設「鎮魂の森」の基本設計案 住民に説明
https://news.ibc.co.jp/item_45971.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220327/6040013852.html
●大槌町議会の日程(臨時会)令和4年
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441568.html
●釜石市の漁港に大量のイワシの群れ 宮古市や山田町でも
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220325/6040013839.html
https://www.asahi.com/video/articles/ASQ3T6Q70Q3RULUC01P.html
●釜石・鵜住居スタジアム 民間移行、26年度に再延期 コロナ影響で
https://kahoku.news/articles/20220324khn000009.html
[東日本大震災11年 インタビュー](8)
釜石愛す仲間と復興 W杯招致、植物保護に奔走 旅館「宝来館」女将・岩崎昭子さん65
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/feature/CO055752/20220325-OYTAT50029/
●応援派遣職員に感謝状 復興支援事業に尽力
https://www.fnn.jp/articles/-/337243
●春の「イサダ漁」 昨季よりは安値で推移 解禁1か月
https://news.ibc.co.jp/item_45941.html
●[東日本大震災11年 インタビュー](9)
現場重視、多様化する問題に対応… 復興庁岩手復興局長 山本竜太郎さん57
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/feature/CO055752/20220327-OYTAT50018/
●「心の復興」につながる活動へ県が助成 事業者が活動の成果報告
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3V6RXMQ3LULUC00Z.html
●災害時の避難所提供など支援協定 県遊技業協同組合が県・県警と締結
https://www.fnn.jp/articles/-/337250
https://news.tvi.jp/news1170uzcys3fs3lt2nmn.html
●復興まちづくりの影響不透明 岩手・宮城両県、最大津波想定公表へ
https://kahoku.news/articles/20220327khn000025.html
■宮城県
●「女川温泉ゆぽっぽ」夏に再開 昨年の地震でガラス落下、16日にも被害
https://kahoku.news/articles/20220326khn000022.html
●東北新幹線、脱線車両の移動始まる 2キロ北の白石蔵王駅へ
https://kahoku.news/articles/20220327khn000014.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/3/27/112381
https://www.fnn.jp/articles/-/337457
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220327/6000018723.html
●「支援する側へ」思いかなう 原発事故避難の中2生がボランティア
https://kahoku.news/articles/20220327khn000013.html
●泉のアウトレットは当面休業 イオン新利府、ザ・モールは一部再開 宮城の商業施設に被害
https://kahoku.news/articles/20220325khn000045.html
●東京へ 仙台から何で行く? 東北新幹線不通で在来線か高速バスか、航空の臨時便も
https://kahoku.news/articles/20220324khn000028.html
●巡視船で停電復旧機材を輸送
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105aze95han3pbz2xe7.html
●シンボルの風車が地震で壊れる 登米
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220326/6000018718.html
●「り災証明書」発行に向け住宅の地震被害調査 山元町
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220325/6000018698.html
●被災した温泉旅館が9日ぶりに営業再開
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220325/6000018706.html
●震災は耐えた、でもコロナで力尽きた…閉店決めた石巻一の「目利き」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3V6QW9Q3MUNHB00Z.html
●石巻市中心部の鮮魚店まるか、今月末閉店 「最後までいい魚を届けたい」
https://kahoku.news/articles/20220326khn000036.html
●消防士が守れなかった最愛の人 妻へのラブレター、英訳され世界へ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3T6SKPQ34UNHB00H.html
●音響機器通販大手が中学の旧校舎を購入、「音楽の街に」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3T6SQZQ3TUNHB00B.html
●常磐線が上下線で全面再開 仙台―品川を直通
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3S7DK4Q3SUNHB00W.html
●<空から見た復興のかたち>出番待つサンマ船(宮城・気仙沼市)
https://kahoku.news/articles/20220327khn000022.html
●「高い台があり、そこに座布団だけあればいい」立川志の輔が被災地・気仙沼での独演会を快諾した1本の電話
https://bunshun.jp/articles/-/52975
●女川原発避難路の未整備区間5・8キロ 新年度の事業化決定
https://kahoku.news/articles/20220326khn000011.html
●冠水時の通行止めも解消へ 女川「浦宿橋」が開通
https://www.fnn.jp/articles/-/338057
●石巻「門脇流留線」開通 盛り土3・5メートル、避難ルートに
https://kahoku.news/articles/20220325khn000014.html
●東松島市、最後の自治体派遣職員2人に併任解除辞令 復興への尽力に感謝
https://kahoku.news/articles/20220326khn000039.html
■福島県
●16日の地震と建物被害の関連 研究者が相馬市などで現地調査
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220326/6050017903.html
●台湾が処理水の海洋放出計画現地調査 安全性への見解来月公表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220326/6050017905.html
●地震被害 農林業は10億円余り 中小企業は28億円に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220325/6050017901.html
●阿武隈急行 一部5月末まで運休
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220325/6050017898.html
●ボランティア不足 “3回接種”の市民に協力呼びかけ 相馬市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220325/6050017889.html
●続く福島牛の風評被害、でも子牛は人気 高値でも買い付けていくわけ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3V6VLMQ34UGTB014.html
●原発事故乗り越え初の国有形文化財登録へ 双葉町
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3V6VX7Q3LUGTB010.html
●原発事故避難者の減免措置 避難指示解除から10年で終了で調整
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3S6T1VQ3SUGTB003.html
■熊本県
●人吉市役所の新庁舎と市制施行80周年を記念した式典
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220327-00000002
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220327/5000015117.html
●浸水被害を『見える化』人吉市に洪水標識設置
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220326-00000001
●国交省「流水型ダム」2035年度の完成見込む
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220325-00000010
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220324/5000015098.html
●7月豪雨復旧復興本部会議 住まいの再建2年後までに目途
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220324-00000011
●豪雨被災地の子へバドS/Jリーグの記念品
https://www.kkt.jp/nnn/news100dbn2pkn55p25ubfv.html
●球磨川に架かっていた鉄橋の紙の模型を寄贈 東京・大崎高ペーパージオラマ部
https://www.kkt.jp/nnn/news1002wza5ti28rsnpetw.html
●液状化した地区で排水作業開始
https://www.kkt.jp/nnn/news100rbh7cvirl0xj1hxs.html
●避難のタイミング デジタル技術で通知するアプリの体験会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220324/5000015090.html
■福岡県
●スターフライヤー ペット同乗サービス開始
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96mncjhs9dgg73n6k9.html
●開発途上国支援の活動知って JICA海外協力隊まつり
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news969mxn3jk4el6hd1g0.html
●西鉄天神大牟田線 「サイクルトレイン」開始
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96w9sxfznnaxjd3obz.html
■その他
●熱海土石流災害 進まぬ復興計画【現場から、】
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6008757.html
●復興スケジュール早く示して 警戒区域の住民が要望 熱海土石流
https://www.fnn.jp/articles/-/337444
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●UR都市機構フォトコンテスト 2021 受賞作品展示
~「くらしがある。笑顔がある。」をテーマに募集した作品を展示します~
https://www.ur-net.go.jp/news/hndcds0000004385-att/ur_2022_press_0324_fukushima.pdf
●令和4年福島県沖を震源とする地震におけるURの対応について
https://www.ur-net.go.jp/news/hndcds0000003ucg-att/20220322_saigai_fukushimaoki.pdf
●JR根岸線沿線南部エリアを対象に
横浜市とUR都市機構が郊外住宅地再生の検討に関する協定を締結
https://www.ur-net.go.jp/east/press/hndcds000000434f-att/220325_yokohama_jrnegishi.pdf
●多聞台団地で「住戸内安全対策のススメ」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220325_nishinihon_tamondai.html
●武庫川団地で「団地仲間とウェルビーイングな健康ウォーキング」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220325_nishinihon_mukogawa.html
●うめきた外庭SQUAREで「防災のチカラ」を開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20220325_nishinihon_umekita.html
●ドラマ『団地姫日記』公開!園田あいかさん演じる江戸時代のお姫様が団地に入居!?染谷俊之さんと八代拓さんが部屋探しをサポート!
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202203/000863.html?new=1
●マンガ『これからのくらしSTORY』第12話 ~後輩・固野、先輩・緩井をハンドリングする!?編~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202203/000859.html?new=2
●国立市とUR都市機構が国立富士見台団地及び周辺地域における
まちづくり推進に関する連携協定を締結~「まちへの愛着」を原動力に~
https://www.ur-net.go.jp/east/press/hndcds0000004339-att/220324_kunitachi.pdf
●川口芝園団地で第2回「世界料理厨房(キッチン)」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220323_touchin_kawaguchi.html
●日本「賃金停滞」の根深い原因をはっきり示す4つのグラフ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/03/4-166.php
●内閣府「地方創生SDGs金融表彰」、5つの取り組みを表彰
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/032200313/
●万博で空飛ぶクルマ実現へ、大阪府がロードマップ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/032502369/
●社員が移住して地域課題解決を目指す、女川町と日立システムズ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031802360/
●第17回 人を呼ぶ「道の駅たかねざわ」、整備・運営の工夫(1)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/032300072/031500020/
●デジタル田園都市の交付金152億円を決定、内閣府
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/032402368/
●「楽天シニア」、国立長寿医療研究センターの「オンライン通いの場」と初のデータ連携
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031402355/
●国交省が空港コンセッションの改善策を提示 提案審査の省略、運営権対価の高配点見直しも
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/032202366/
●東京湾岸の鳥居崎海浜公園がリニューアルオープン、木更津市のPark-PFI
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031402356/
●ヴィーナスフォート、23年の歴史に幕 お台場に呼び込んだにぎわい
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3V6HNQQ3TUTIL02V.html
https://www.youtube.com/watch?v=oEd4uNAAXB8
●EV時代に「エンジン部品会社」が仕掛ける大勝負 ホンダ系列サプライヤー社長が語る生存戦略
https://toyokeizai.net/articles/-/541492
●大阪新駅、工事中に「駅名標」設置した納得の理由
「イノベーションの実験場」として2023年春開業
https://toyokeizai.net/articles/-/541547
●東武東上線「和光市からふじみ野」に何があるのか 複々線でにぎわう駅、昔ながらの団地・商店街も
https://toyokeizai.net/articles/-/540292
●品川駅西口「京急の顔」再開発で何が変わるのか 高さ155m、新「フラッグシップビル」の勝算は?
https://toyokeizai.net/articles/-/541423
●消えゆく205系と増殖する131系、決め手はコスト
運用費用面から見たJR東日本の車両開発戦略
https://toyokeizai.net/articles/-/539038
<集いの杜>人の行き交い見つめて100年 再開発の明治神宮外苑
https://www.tokyo-np.co.jp/article/167993
●京都府なのに「茨木台ニュータウン」 増える空き家に住めないわけ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3V6WB5Q3LPLZB01J.html
●三菱商事・NTT連合がDXコンサルで最強アクセンチュアに挑戦状、3000人リストラの富士通は脱落
https://diamond.jp/articles/-/300058
●大和ハウス工業、未来を共創する新たな拠点に
https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00007/032200048/
●空飛ぶクルマの機体開発を後押しします~試験飛行 ガイドラインを公表しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000213.html
●住宅ローン、変動金利型が根強く~「令和3年度民間住宅ローンの実態に関する調査」の結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000108.html
●「旧奈良監獄」を上質な「文化財ホテル」として整備
~旧奈良監獄の保存及び活用に係る公共施設等運営事業を国土交通大臣が認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000375.html
●「過疎地域等におけるドローン物流ビジネスモデル検討会」を開催
~ドローン物流の社会実装を推進します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000601.html
●エプソンと包括連携協定を締結- 信頼とテクノロジーで世界をつなぐ -
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220325_11.html
●ニカラグア向け無償資金贈与契約の締結:
給水サービスの向上を通じ、住民の公衆衛生や生活環境の改善に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220325_30.html
■ミャンマー
●民主派を「全滅させる」国軍トップが演説 軍艦模型や軍馬も登場
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3W66DSQ3WUHBI018.html
https://www.youtube.com/watch?v=qPYXeiPYtk0
https://www.nna.jp/news/show/2315661
●ENEOS、ミャンマーガス事業から撤退
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40488.php
https://www.nna.jp/news/show/2315580
●ミャンマー 計画停電は5月まで継続、軍評議会が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40485.php
●軍評議会、ロシアなどユーラシア経済連合の代表団と協議
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40483.php
●ロシア空軍がアクロバット飛行、軍事パレードで
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40481.php
●民主派政党のNLDとSNLDを処分、選挙管理委員会が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40479.php
●国軍に近いミャンマーの有名実業家、キン・シュエ氏訴追される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40477.php
●「投獄中のジャーナリストを解放せよ」CPJが声明
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40475.php
●ミャンマーの料理宅配フードパンダ、システム障害で配達員に陳謝
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40473.php
●軍評議会 建設相が南西部の道路網整備プロジェクトを視察
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40471.php
●「安心して紙幣を使用して」ミャンマー 軍評議会が通達
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40469.php
●ミャンマーの観光業界は「しらけムード」
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40467.php
●ASEANミャンマー問題特使、民主派勢力とは面会できずに帰国
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40460.php
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15243365.html
●日本がミャンマー人技能実習生の募集を再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40458.php
●2年ぶりに映画館の営業が再開へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40456.php
●ミャンマープラザ、市民の拒絶が続く
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40454.php
●新型コロナワクチン、ミャンマー国内で生産開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40452.php
●ミャンマー 新型コロナの新規感染者267人、陽性率は1.6%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40449.php
●ミャンマー全土で避難民は90万人に、UNOCHA発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40447.php
●ホテル・観光相、外国人観光客の受け入れ準備を指示
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40445.php
●ミャンマーのパーム油、輸入価格につられ国内価格が下落
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40443.php
●民家500軒以上が国軍により放火される、直近1週間で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40441.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●在ミャンマー日本大使館、「草の根・人間の安全保障無償資金協力」の委嘱員を募集中
https://www.myanmar-news.asia/news_ezsntuNOp8_173.html
https://onl.sc/JCzVcV7
●ミャンマーで増加する偽札、中央銀行は虚偽情報と否定
https://www.myanmar-news.asia/news_ezpxp22UBu_962.html
●米英など国軍支援停止で声明、中ロ念頭
https://www.nna.jp/news/show/2315814
●ロシア主導のユーラシア経済連合一行が来訪
https://www.nna.jp/news/show/2315486
●米が追加制裁、国軍当局者と歩兵師団に
https://www.nna.jp/news/show/2315662
●アセアン特使訪問「意味なし」=NLD幹部
https://www.nna.jp/news/show/2315517
●国軍の選管、月内にNLDの処遇を決定へ
https://www.nna.jp/news/show/2315458
●国軍、ロヒンギャ虐待の可能性を認める
https://www.nna.jp/news/show/2315451
●国軍の人権犯罪、東南アの団体などが報告書
https://www.nna.jp/news/show/2315496
●今度はヤンゴン商業相ら拘束、粛清の一環か
https://www.nna.jp/news/show/2315506
●金価格の高騰続く、1週間で2.7%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2315481
●高級米の価格、3月初旬から2割上昇
https://www.nna.jp/news/show/2315507
●動乱の祖国、父の勘当…ミャンマー難民選手が日本で想う戦争と平和
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3S43GTQ3RPTIL00R.html
●「素顔のミャンマー かるたで知って」 ヤンゴン帰りの高1制作 政変前の「日常」伝えたい
https://www.tokyo-np.co.jp/article/168185
■ベトナム
●ヤマハ、欧州市場向けの電動バイク組立ラインを稼働開始
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220322164312.html
●住友商事、「フジマート」を28年までに50店舗展開 食品小売事業拡大へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220324181018.html
https://www.nna.jp/news/show/2294972
●ミュゼホワイトニングが海外初進出、ホーチミンの日系歯科とパートナーシップ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220323184625.html
●日本政府、キエンザン省の分校新校舎建設計画など3案件に26.9万USD支援
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220323183712.html
●ノバランド、ベトスター航空と事業提携 自社顧客向け航空救急サービスも
https://www.viet-jo.com/news/economy/220324135950.html
●「世界のお花見都市トップ10」、ダラットが3位
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220324195510.html
●ハノイ:熱気球フェスティバル、3月25日から開催
https://www.viet-jo.com/news/event/220324183436.html
●ダクラク省:精米工場が開所、日系企業も参画
https://www.viet-jo.com/news/economy/220324172640.html
●ホーチミン:市内最大規模のオフィスビル・商業施設を着工、マステライズ
https://www.viet-jo.com/news/economy/220324164551.html
●ダナン:高級リゾート「フュージョン」のホテル着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/220324162459.html
●ホーチミン:Cクラスの新築マンション、販売価格が6年で3倍に上昇
https://www.viet-jo.com/news/economy/220324193011.html
●ハノイで登校再開を検討、感染ピーク越え
https://www.nna.jp/news/show/2315732
●高速道建設の資材不足、南部地方に協力要請
https://www.nna.jp/news/show/2315714
●海運総公社、HCM市に国際コンテナ港計画
https://www.nna.jp/news/show/2315500
●ホーチミン市、4月から港湾使用料徴収
https://www.nna.jp/news/show/2315760
●ACエナジー、洋上風力に60億ドル投資検討
https://www.nna.jp/news/show/2315748
●建材の価格公表、建設省が地方政府に要請
https://www.nna.jp/news/show/2315538
●インフラ投資CIIを注意銘柄に、HOSE
https://www.nna.jp/news/show/2315555
●ロンタイン空港、毎日の進捗確認を=運輸相
https://www.nna.jp/news/show/2315495
●木材・家具業界、国内供給不足など課題
https://www.nna.jp/news/show/2315811
●ビンビッグデータ、台湾系企業と戦略提携
https://www.nna.jp/news/show/2315497
●HCM市の行政改革指数、ビンタン区が首位
https://www.nna.jp/news/show/2315471
●不動産フンティン、サムスンと戦略提携
https://www.nna.jp/news/show/2315520
●ノバランド、ベトスター航空と協力協定
https://www.nna.jp/news/show/2315544
●不動産ファットダット、工業団地開発を推進
https://www.nna.jp/news/show/2315549
●工業不動産BW、南部工業団地で用地取得
https://www.nna.jp/news/show/2315553
■カンボジア
【カンボジア・タクマウ市で水供給に尽力】
上水道拡張を受注 クボタ建設、建設技研インターナショナルら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/677537
●北部州の大型水力発電事業、政府が認可
https://www.nna.jp/news/show/2315476
●中国合弁のセメント工場、事業化調査を完了
https://www.nna.jp/news/show/2315516
●国道5号の改修工事、ベトナム企業が受注
https://www.nna.jp/news/show/2315493
■ラオス
●ラオス向け無償資金贈与契約の締結:
ラオス国立大学工学部の施設・実験機材整備を通じて質の高い工学系人材の育成に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220325_10.html
●ビジネス関係者の入国規制をさらに緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/51b56be8c5bc1568.html
●木材輸出、工業・商業省が新規制発布
https://www.nna.jp/news/show/2315534
■シンガポール
●新型コロナ感染沈静化で4月1日から入国時の隔離義務を撤廃
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/307e20c3526ecce0.html
●コーズウェイ周辺の企業は、国境規制の解除による売上増に期待
https://www.asiax.biz/news/59946/
●不動産開発のキャピタランド、日本で3件目の物流施設
https://www.asiax.biz/news/59944/
●シンガポール、Covid-19のルールを緩和、その詳細について
https://www.asiax.biz/news/59942/
●グループ人数制限10人、屋外でのマスク着用は任意、制限緩和へ
https://www.asiax.biz/news/59937/
●二輪車のCOE価格は低下、その他は上昇
https://www.asiax.biz/news/59934/
●テイクオフ:性的少数者に対して厳しい法律を持つ当地で、
https://www.nna.jp/news/show/2315457
●2月の製造業生産高17.6%上昇、2桁に回復
https://www.nna.jp/news/show/2315540
●陸路での車両入国許可、31日に申請受付開始
https://www.nna.jp/news/show/2315491
●配車グラブが臨時料金徴収、同業他社に追随
https://www.nna.jp/news/show/2315701
●農作物商社オラム、傘下企業の株式35%売却
https://www.nna.jp/news/show/2315503
■マレーシア
●ディーセント・ワーク促進へ、ILO議定書を批准
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/b162833bb19a152b.html
●中古ブランド品売買のブランディア、ショッピーに出店
https://www.asiax.biz/news/59943/
●日本航空、KL―成田線を4月8日から増便
https://www.asiax.biz/news/59935/
●富士フイルム、マレーシア初の内視鏡検査訓練センターを開設
https://www.asiax.biz/news/59933/
●テイクオフ:「この物件には『カッパッ』がありません」。
https://www.nna.jp/news/show/2315711
●伊藤忠、価格比較サイトに出資 インドネシア子会社と相乗効果へ
https://www.nna.jp/news/show/2315575
●CKD車が2割値上がりも、物品税改正で
https://www.nna.jp/news/show/2315579
●首都の刑務所跡地再開発、住居棟の完売間近
https://www.nna.jp/news/show/2315504
●KLブキジャリルで健康志向型の都市開発
https://www.nna.jp/news/show/2315533
●東海岸経済地域に投資誘致、ウェビナー開催
https://www.nna.jp/news/show/2315757
●インベストKL、今年は10社誘致目標
https://www.nna.jp/news/show/2315521
■タイ
●2021年のFTAを利用した輸出額は31.4%増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/bb7510c64854cd74.html
●ASEAN香港FTA、同一国内からの第三者インボイスが利用可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/fbc36e8bc3f4036b.html
●韓国文化、タイ社会に浸透 「ブーム」から定着には時間も
https://www.nna.jp/news/show/2311221
●シャージ、EV充電スタンド600カ所体制へ
https://www.nna.jp/news/show/2315598
●東部港の鉄道貨物システム、TIPSが落札
https://www.nna.jp/news/show/2315569
●フレイザーズ、産業施設の拡張に1800億円
https://www.nna.jp/news/show/2315578
●イケア、バンコク初の店舗をオープンへ
https://www.nna.jp/news/show/2315762
●小売りセントラル、仮想空間スーパー開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2315161
●大麻成分入りアイス、南部パタルン県で登場
https://www.nna.jp/news/show/2315477
●パッケージツアー補助、業界が延長を要請
https://www.nna.jp/news/show/2315713
●入国申請「タイランドパス」、6月廃止検討
https://www.nna.jp/news/show/2315498
●JBIC、中小2社と計9000万円の貸付契約
https://www.nna.jp/news/show/2315599
●経済社会開発委、物価は最大7%上昇と予測
https://www.nna.jp/news/show/2315479
●バンコクで万国の平和祈る、住宅地に巨大仏像 #この一枚
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/897342/
■インドネシア
●インフラメンテナンス分野における本邦企業の海外展開を促進!
~日・インドネシア総勢約400名が参加したセミナーで活発に意見交換~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000626.html
●コンドをJV建設 三菱商事とシナルマスランド
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58774.html
●インドネシア高速鉄道、一転「国費投入」の理由 国営企業の出資が不足、「準高速」に変更も?
https://toyokeizai.net/articles/-/540743
●テイクオフ:ここ数年でカフェの選択肢が非常に多くなったと感じる。
https://www.nna.jp/news/show/2315744
●脱炭素の取り組み加速 国内外で連携、炭素税導入目前に
https://www.nna.jp/news/show/2314657
●レバラン帰省、4月28日がピークと予測
https://www.nna.jp/news/show/2315782
●国内初の超急速EV充電施設、バリ島に設置
https://www.nna.jp/news/show/2315733
●EV現地調達率の算定比重を変更、産業相令
https://www.nna.jp/news/show/2315551
●バクリー、EV電池生産で英新興企業と協力
https://www.nna.jp/news/show/2315577
●日本工営、首都圏の移動データ解析で協力
https://www.nna.jp/news/show/2315501
●《日系進出》スタイレム瀧定大阪が事業開始
https://www.nna.jp/news/show/2315709
●すららネット、中学校にもeラーニング提供
https://www.nna.jp/news/show/2315735
●電球形蛍光灯25年禁止へ、水俣条約会議
https://www.nna.jp/news/show/2315764
●五感で感じるバリ観光経済 バイクで巡る マスク未着用の観光客?
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58784.html
●観光地が続々再開
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58780.html
●大雨で村を支える橋崩壊
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58768.html
■フィリピン
●外資規制を緩和、通信・運送などの分野は外資100%可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/7cd8ab4bdc409c04.html
●首都南方の火山、また噴火 警戒レベル上げ、3千人避難
https://www.nna.jp/news/show/2315743
●外国人の受け入れ拡大、4月1日から
https://www.nna.jp/news/show/2315499
●メトロパシ、高速運営の新本社に8億ペソ
https://www.nna.jp/news/show/2315755
●ソーラーフィリピン、インドネシアで契約
https://www.nna.jp/news/show/2315547
●住宅価格、10~12月は4.9%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2315494
●首都圏市長選で現職優勢、RP調べ
https://www.nna.jp/news/show/2315527
●メトロパシ、高速運営の新本社に8億ペソ
https://www.nna.jp/news/show/2315755
●ソーラーフィリピン、インドネシアで契約
https://www.nna.jp/news/show/2315547
●関税局、手続きの自動化82%完了
https://www.nna.jp/news/show/2315511
■インド
●インド住宅都市省と都市開発に関する次官級会議を実施
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000627.html
●インド・オーストラリア両首脳、包括的戦略的パートナーシップの重要性を再確認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/cb1c4c0cfedb83ec.html
●インドで日本産リンゴの輸入解禁
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/b45cffa764145aae.html
●チェンナイ近郊で、日本工業団地への日系企業進出が進む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/00cf39c624ab9641.html
●テイクオフ:オラやウーバーといったアプリ経由の配車サービスに不満を持つ人が増えている。
https://www.nna.jp/news/show/2315758
●空の国際定期便が再開 新型コロナ流行開始から2年ぶり
https://www.nna.jp/news/show/2315813
●高度蓄電池の生産奨励、オラなど4社を選定
https://www.nna.jp/news/show/2315610
●蓄電池シグニ、工場新設に4千万ドル
https://www.nna.jp/news/show/2315775
●政府、30年に天然ガスのエネ構成比15%目標
https://www.nna.jp/news/show/2315559
●新設の開発金融機関、融資目標1兆ルピー
https://www.nna.jp/news/show/2315075
●原発の総出力、目標は31年に2万2500MW
https://www.nna.jp/news/show/2315079
●ITタタ、産業用AIの社会人向け講座開設
https://www.nna.jp/news/show/2314415
■バングラデシュ
●2月の輸出額は前年同月比34.5%増、ワーカー確保に困難も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/aad7072769095a64.html
●IT産業発展に日本企業と連携を、IT業界団体に聞く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/6dcda16be36bfe4c.html
●住友商事が開発するバングラデシュ経済特区(BSEZ)の販売開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/aa601ae6777faf3c.html
■パキスタン
●人材紹介・派遣のPlus W、パキスタンで日本向けIT人材育成へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/fe9329955d9096c8.html
■中国
●国務院が「動態(ダイナミック)ゼロコロナ」政策継続の理由説明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/51027629dbcae030.html
●大連市中心部の新型コロナ感染者判明で日系企業に影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/af5e667aa2f1e0b9.html
●中国での模倣品対策の変化についてウェビナーを開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/af874039f76dcfc7.html
●瀋陽市が企業活動と公共交通を一時停止、住宅街の一時封鎖も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/be2557d8d63058d7.html
●東莞市、防疫措置強化の影響受ける企業向けに支援策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/03413ea313136a38.html
●中国の専門家チーム、新型コロナウイルス流行収束の具体的条件を示す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/b4ebe2667a62aff6.html
●財政部、2022年内は不動産税の施行導入をしない方針表明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/0f88ed254301dbbd.html
●水の使用総量と強度に関する第14次5カ年規画、各地方に目標を通知
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/d3fee936446c1fa4.html
●日本食材を中華料理に、大連で新たな可能性探るイベント開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/fb74734add82f633.html
●深セン・東莞の防疫措置は緩和、9割超の日系企業に影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/95f8ec822dfa6247.html
●「隔離は御免だ」「政府は未だお粗末」 中国ゼロコロナ政策に市民が不満爆発
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98384.php
●2400万都市の上海、コロナ禍で半分ずつ封鎖 企業活動も制限
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3X0203Q3WUHBI02P.html
●中国「ゼロコロナ政策」はいつまで続くか、政府が掲げる“経済5.5%成長”の足枷に
https://diamond.jp/articles/-/300081
●中国の民主主義と人権の「認知戦」に要警戒なワケ 習近平政権による「話語権」と価値の相克
https://toyokeizai.net/articles/-/541197
●市場参入の規制を緩和、22年版は6項目減
https://www.nna.jp/news/show/2315542
●デジタル元の試験範囲拡大、人民銀が指示
https://www.nna.jp/news/show/2315508
●パナ、燃料電池で電力供給=無錫工場で6月
https://www.nna.jp/news/show/2315564
●1~2月の物流総額7%増、コロナ前上回る
https://www.nna.jp/news/show/2315453
●万達酒店、今年はホテル20軒開業を計画
https://www.nna.jp/news/show/2315558
●上海市が28日から一斉PCR、外出を制限
https://www.nna.jp/news/show/2315886
●上海高島屋に罰金50万元、不当な価格で販売
https://www.nna.jp/news/show/2315745
●BYD、シェルと充電サービスで世界提携
https://www.nna.jp/news/show/2315274
■香港
●2021年12月~2022年2月期の失業率は急速に悪化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/2dccc2e776bdc50b.html
●検疫ホテル13軒追加、療養施設から転換
https://www.nna.jp/news/show/2315771
●欧州企業の半数、香港から移転計画
https://www.nna.jp/news/show/2315767
●世界金融センター番付、香港は3位維持
https://www.nna.jp/news/show/2315447
●4月の住宅市況「高確率で回復」、中原地産
https://www.nna.jp/news/show/2315350
●シャングリ・ラの21年通期、赤字37%圧縮
https://www.nna.jp/news/show/2315446
■台湾
●高雄メトロ「黄線」建設に関する総合計画が承認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/189a813d806aff51.html
●21年の世界IC設計売上高、聯発科技は4位
https://www.nna.jp/news/show/2315472
●22年世界スマホ生産、予測を下方修正=調査
https://www.nna.jp/news/show/2315484
●22年の機械設備輸出額と生産額、過去最高も
https://www.nna.jp/news/show/2315478
●再生水の使用促進条例、修正草案を閣議決定
https://www.nna.jp/news/show/2315513
●住宅ローン・建設融資残高、2月も過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2315573
■韓国
●カーボンニュートラル基本法施行令が国務会議で承認、国民参加型事業も実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/734659ebee76fe86.html
●エネルギー総調査を公表、韓国のエネルギー消費は拡大傾向
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/d0a9c8102648cca3.html
●露骨な男尊女卑で逆転勝利した韓国「尹錫悦」新大統領は、トランプの劣化版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98378.php
●起亜、華城にPBV専用工場建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2315475
●米韓の金利逆転か、資本流出は限定的も
https://www.nna.jp/news/show/2315689
●ポスコケミ、24年にリチウム9.3万トン確保
https://www.nna.jp/news/show/2315581
●ガソリン価格高騰、世界平均を26%上回る
https://www.nna.jp/news/show/2315698
●国内最長の「錦江歩道橋」、世宗市に開通
https://www.nna.jp/news/show/2315567
■オーストラリア・ニュージーランド
●新型コロナ対策の信号システムを簡素化、ワクチン証明書の提示義務撤廃へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/ecbf39114b75fda1.html
●テイクオフ:シドニーのベトナム人街カブラマッタに、「神の手」を持つ整体師がいると聞いた。
https://www.nna.jp/news/show/2315462
●酵素でプラ分解、豪再生技術企が商業化へ
https://www.nna.jp/news/show/2314860
●メルボの競馬場、再開発計画を正式申請へ
https://www.nna.jp/news/show/2315670
●建設業「政府はQLD式コスト軽減策導入を」
https://www.nna.jp/news/show/2315445
●豪東部3州、幹線道路にグリーン水素充填施設
https://www.nna.jp/news/show/2315681
●蓄電池からの供給電力、1ギガワット時に
https://www.nna.jp/news/show/2315667
●NZ政府、公共交通機関の運賃半額で資金拠出
https://www.nna.jp/news/show/2314265
●NZ政府がエンジニア規制強化、免許導入など
https://www.nna.jp/news/show/2315473
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●建コン各社/総合評価加点措置で賃上げ表明、経営圧迫懸念の声も
https://www.decn.co.jp/?p=126272
●国交省/ICT施工の技術者育成、民間研修プログラム活用検討
https://www.decn.co.jp/?p=126267
●こども本の森神戸(神戸市中央区)が開館/安藤忠雄氏が市に寄贈
https://www.decn.co.jp/?p=126263
●西松建設ら/コンクリート打設管理アプリ、残コン・戻りコン抑制
https://www.decn.co.jp/?p=126259
●東京都/高所カメラにAI導入、被災状況を自動判断
https://www.decn.co.jp/?p=126258
●国交省/22年度予算配分、事業費2・2%減7・6兆円
https://www.decn.co.jp/?p=126269
●九州整備局/道路メンテセンター設置、自治体向け技術支援も
https://www.decn.co.jp/?p=126269
●九州整備局/筑後川改修100周年記念事業、22年度に実行委発足
https://www.decn.co.jp/?p=126206
●セメント協会/新会長に不死原正文・太平洋セメント社長、4月1日付
https://www.decn.co.jp/?p=126210
●日建連/時間外労働上限規制、達成1年前倒しへ指針策定
https://www.decn.co.jp/?p=126215
●総務省/自治体の公共事業執行、21年4~12月契約率72・5%
https://www.decn.co.jp/?p=126223
●JR東海/22年度重点施策、リニア設備投資3750億円
https://www.decn.co.jp/?p=126209
●前田道路/愛知県半田市で合材工場完成、1時間当たり90トン生産
https://www.decn.co.jp/?p=126212
●鹿島/現場専用スマホ導入加速、データ解析で作業を最適化
https://www.decn.co.jp/?p=126222
●阪神高速会社/松原線喜連瓜破~三宅間で高架橋架替/施工は大成建設JV
https://www.decn.co.jp/?p=126217
●三井不ら/内幸町一丁目開発、帝国ホテル新本館など総延べ110万平米
https://www.decn.co.jp/?p=126220
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●国交省の普及促進WG/ICT技術者教育の体系化/2022年度から検討着手
https://www.kensetsunews.com/archives/677621
●アプリで打設管理/残コン・戻りコンを抑制/西松建設・フォーラムエイト
https://www.kensetsunews.com/archives/677652
●空飛ぶクルマ離着陸場設置で提携/24年までに合弁会社設立/兼松とSkyport
https://www.kensetsunews.com/archives/677654
●読書で豊かな感性を/「こども本の森 神戸」が開館
https://www.kensetsunews.com/archives/677705
●藤沢市/基本計画は日本総研/市民会館などを複合化
https://www.kensetsunews.com/archives/677592
●5月12日まで受付/WTO日東道中島高架橋耐震補強/NEXCO新潟
https://www.kensetsunews.com/archives/677695
●都市計画3件を決定/二丁目西地区再開発など/渋谷区 駅東口まちづくり推進
https://www.kensetsunews.com/archives/677299
●大阪府/30日まで申請受付/生野警察署工事計画条件検討
https://www.kensetsunews.com/archives/677263
●4月8日まで参加受付/名市大病院の救急・災害医療C新築
https://www.kensetsunews.com/archives/677681
●竹中土木グループに決定/静岡市宮川・水上区画整理業務代行予定者/準備組合
https://www.kensetsunews.com/archives/677493
【記者座談会】インフロニアHDが東洋建設をTOB/全建の「地域建設業SDGs経営指針」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/677519
【ウーブン・シティ】水素ステーションを建設・運営 ENEOS・トヨタ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/677516
【カンボジア・タクマウ市で水供給に尽力】上水道拡張を受注 クボタ建設、建設技研インターナショナルら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/677537
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●連載311その時そして【12】 消えて、残った・3
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20220322031560001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300156.html
●将来は定住を~地域おこし協力隊の女性 退任式
https://news.ibc.co.jp/item_45937.html
●「1987・5」刻印の指輪、被災地の海で見つけた 誰のでしょうか
捜し続ける家族の手がかり
https://withnews.jp/article/f0220328005qq000000000000000W09f10601qq000024528A
●10年間役場の消防計画作られず、訓練もなし 「反省するしかない」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3T76BKQ3TULUC00H.html
●大震災追悼施設「鎮魂の森」の基本設計案 住民に説明
https://news.ibc.co.jp/item_45971.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220327/6040013852.html
●大槌町議会の日程(臨時会)令和4年
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441568.html
●釜石市の漁港に大量のイワシの群れ 宮古市や山田町でも
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220325/6040013839.html
https://www.asahi.com/video/articles/ASQ3T6Q70Q3RULUC01P.html
●釜石・鵜住居スタジアム 民間移行、26年度に再延期 コロナ影響で
https://kahoku.news/articles/20220324khn000009.html
[東日本大震災11年 インタビュー](8)
釜石愛す仲間と復興 W杯招致、植物保護に奔走 旅館「宝来館」女将・岩崎昭子さん65
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/feature/CO055752/20220325-OYTAT50029/
●応援派遣職員に感謝状 復興支援事業に尽力
https://www.fnn.jp/articles/-/337243
●春の「イサダ漁」 昨季よりは安値で推移 解禁1か月
https://news.ibc.co.jp/item_45941.html
●[東日本大震災11年 インタビュー](9)
現場重視、多様化する問題に対応… 復興庁岩手復興局長 山本竜太郎さん57
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/feature/CO055752/20220327-OYTAT50018/
●「心の復興」につながる活動へ県が助成 事業者が活動の成果報告
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3V6RXMQ3LULUC00Z.html
●災害時の避難所提供など支援協定 県遊技業協同組合が県・県警と締結
https://www.fnn.jp/articles/-/337250
https://news.tvi.jp/news1170uzcys3fs3lt2nmn.html
●復興まちづくりの影響不透明 岩手・宮城両県、最大津波想定公表へ
https://kahoku.news/articles/20220327khn000025.html
■宮城県
●「女川温泉ゆぽっぽ」夏に再開 昨年の地震でガラス落下、16日にも被害
https://kahoku.news/articles/20220326khn000022.html
●東北新幹線、脱線車両の移動始まる 2キロ北の白石蔵王駅へ
https://kahoku.news/articles/20220327khn000014.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/3/27/112381
https://www.fnn.jp/articles/-/337457
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220327/6000018723.html
●「支援する側へ」思いかなう 原発事故避難の中2生がボランティア
https://kahoku.news/articles/20220327khn000013.html
●泉のアウトレットは当面休業 イオン新利府、ザ・モールは一部再開 宮城の商業施設に被害
https://kahoku.news/articles/20220325khn000045.html
●東京へ 仙台から何で行く? 東北新幹線不通で在来線か高速バスか、航空の臨時便も
https://kahoku.news/articles/20220324khn000028.html
●巡視船で停電復旧機材を輸送
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105aze95han3pbz2xe7.html
●シンボルの風車が地震で壊れる 登米
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220326/6000018718.html
●「り災証明書」発行に向け住宅の地震被害調査 山元町
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220325/6000018698.html
●被災した温泉旅館が9日ぶりに営業再開
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220325/6000018706.html
●震災は耐えた、でもコロナで力尽きた…閉店決めた石巻一の「目利き」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3V6QW9Q3MUNHB00Z.html
●石巻市中心部の鮮魚店まるか、今月末閉店 「最後までいい魚を届けたい」
https://kahoku.news/articles/20220326khn000036.html
●消防士が守れなかった最愛の人 妻へのラブレター、英訳され世界へ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3T6SKPQ34UNHB00H.html
●音響機器通販大手が中学の旧校舎を購入、「音楽の街に」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3T6SQZQ3TUNHB00B.html
●常磐線が上下線で全面再開 仙台―品川を直通
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3S7DK4Q3SUNHB00W.html
●<空から見た復興のかたち>出番待つサンマ船(宮城・気仙沼市)
https://kahoku.news/articles/20220327khn000022.html
●「高い台があり、そこに座布団だけあればいい」立川志の輔が被災地・気仙沼での独演会を快諾した1本の電話
https://bunshun.jp/articles/-/52975
●女川原発避難路の未整備区間5・8キロ 新年度の事業化決定
https://kahoku.news/articles/20220326khn000011.html
●冠水時の通行止めも解消へ 女川「浦宿橋」が開通
https://www.fnn.jp/articles/-/338057
●石巻「門脇流留線」開通 盛り土3・5メートル、避難ルートに
https://kahoku.news/articles/20220325khn000014.html
●東松島市、最後の自治体派遣職員2人に併任解除辞令 復興への尽力に感謝
https://kahoku.news/articles/20220326khn000039.html
■福島県
●16日の地震と建物被害の関連 研究者が相馬市などで現地調査
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220326/6050017903.html
●台湾が処理水の海洋放出計画現地調査 安全性への見解来月公表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220326/6050017905.html
●地震被害 農林業は10億円余り 中小企業は28億円に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220325/6050017901.html
●阿武隈急行 一部5月末まで運休
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220325/6050017898.html
●ボランティア不足 “3回接種”の市民に協力呼びかけ 相馬市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220325/6050017889.html
●続く福島牛の風評被害、でも子牛は人気 高値でも買い付けていくわけ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3V6VLMQ34UGTB014.html
●原発事故乗り越え初の国有形文化財登録へ 双葉町
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3V6VX7Q3LUGTB010.html
●原発事故避難者の減免措置 避難指示解除から10年で終了で調整
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3S6T1VQ3SUGTB003.html
■熊本県
●人吉市役所の新庁舎と市制施行80周年を記念した式典
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220327-00000002
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220327/5000015117.html
●浸水被害を『見える化』人吉市に洪水標識設置
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220326-00000001
●国交省「流水型ダム」2035年度の完成見込む
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220325-00000010
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220324/5000015098.html
●7月豪雨復旧復興本部会議 住まいの再建2年後までに目途
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220324-00000011
●豪雨被災地の子へバドS/Jリーグの記念品
https://www.kkt.jp/nnn/news100dbn2pkn55p25ubfv.html
●球磨川に架かっていた鉄橋の紙の模型を寄贈 東京・大崎高ペーパージオラマ部
https://www.kkt.jp/nnn/news1002wza5ti28rsnpetw.html
●液状化した地区で排水作業開始
https://www.kkt.jp/nnn/news100rbh7cvirl0xj1hxs.html
●避難のタイミング デジタル技術で通知するアプリの体験会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220324/5000015090.html
■福岡県
●スターフライヤー ペット同乗サービス開始
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96mncjhs9dgg73n6k9.html
●開発途上国支援の活動知って JICA海外協力隊まつり
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news969mxn3jk4el6hd1g0.html
●西鉄天神大牟田線 「サイクルトレイン」開始
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96w9sxfznnaxjd3obz.html
■その他
●熱海土石流災害 進まぬ復興計画【現場から、】
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6008757.html
●復興スケジュール早く示して 警戒区域の住民が要望 熱海土石流
https://www.fnn.jp/articles/-/337444
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●UR都市機構フォトコンテスト 2021 受賞作品展示
~「くらしがある。笑顔がある。」をテーマに募集した作品を展示します~
https://www.ur-net.go.jp/news/hndcds0000004385-att/ur_2022_press_0324_fukushima.pdf
●令和4年福島県沖を震源とする地震におけるURの対応について
https://www.ur-net.go.jp/news/hndcds0000003ucg-att/20220322_saigai_fukushimaoki.pdf
●JR根岸線沿線南部エリアを対象に
横浜市とUR都市機構が郊外住宅地再生の検討に関する協定を締結
https://www.ur-net.go.jp/east/press/hndcds000000434f-att/220325_yokohama_jrnegishi.pdf
●多聞台団地で「住戸内安全対策のススメ」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220325_nishinihon_tamondai.html
●武庫川団地で「団地仲間とウェルビーイングな健康ウォーキング」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220325_nishinihon_mukogawa.html
●うめきた外庭SQUAREで「防災のチカラ」を開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20220325_nishinihon_umekita.html
●ドラマ『団地姫日記』公開!園田あいかさん演じる江戸時代のお姫様が団地に入居!?染谷俊之さんと八代拓さんが部屋探しをサポート!
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202203/000863.html?new=1
●マンガ『これからのくらしSTORY』第12話 ~後輩・固野、先輩・緩井をハンドリングする!?編~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202203/000859.html?new=2
●国立市とUR都市機構が国立富士見台団地及び周辺地域における
まちづくり推進に関する連携協定を締結~「まちへの愛着」を原動力に~
https://www.ur-net.go.jp/east/press/hndcds0000004339-att/220324_kunitachi.pdf
●川口芝園団地で第2回「世界料理厨房(キッチン)」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220323_touchin_kawaguchi.html
●日本「賃金停滞」の根深い原因をはっきり示す4つのグラフ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/03/4-166.php
●内閣府「地方創生SDGs金融表彰」、5つの取り組みを表彰
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/032200313/
●万博で空飛ぶクルマ実現へ、大阪府がロードマップ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/032502369/
●社員が移住して地域課題解決を目指す、女川町と日立システムズ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031802360/
●第17回 人を呼ぶ「道の駅たかねざわ」、整備・運営の工夫(1)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/032300072/031500020/
●デジタル田園都市の交付金152億円を決定、内閣府
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/032402368/
●「楽天シニア」、国立長寿医療研究センターの「オンライン通いの場」と初のデータ連携
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031402355/
●国交省が空港コンセッションの改善策を提示 提案審査の省略、運営権対価の高配点見直しも
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/032202366/
●東京湾岸の鳥居崎海浜公園がリニューアルオープン、木更津市のPark-PFI
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031402356/
●ヴィーナスフォート、23年の歴史に幕 お台場に呼び込んだにぎわい
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3V6HNQQ3TUTIL02V.html
https://www.youtube.com/watch?v=oEd4uNAAXB8
●EV時代に「エンジン部品会社」が仕掛ける大勝負 ホンダ系列サプライヤー社長が語る生存戦略
https://toyokeizai.net/articles/-/541492
●大阪新駅、工事中に「駅名標」設置した納得の理由
「イノベーションの実験場」として2023年春開業
https://toyokeizai.net/articles/-/541547
●東武東上線「和光市からふじみ野」に何があるのか 複々線でにぎわう駅、昔ながらの団地・商店街も
https://toyokeizai.net/articles/-/540292
●品川駅西口「京急の顔」再開発で何が変わるのか 高さ155m、新「フラッグシップビル」の勝算は?
https://toyokeizai.net/articles/-/541423
●消えゆく205系と増殖する131系、決め手はコスト
運用費用面から見たJR東日本の車両開発戦略
https://toyokeizai.net/articles/-/539038
<集いの杜>人の行き交い見つめて100年 再開発の明治神宮外苑
https://www.tokyo-np.co.jp/article/167993
●京都府なのに「茨木台ニュータウン」 増える空き家に住めないわけ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3V6WB5Q3LPLZB01J.html
●三菱商事・NTT連合がDXコンサルで最強アクセンチュアに挑戦状、3000人リストラの富士通は脱落
https://diamond.jp/articles/-/300058
●大和ハウス工業、未来を共創する新たな拠点に
https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00007/032200048/
●空飛ぶクルマの機体開発を後押しします~試験飛行 ガイドラインを公表しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000213.html
●住宅ローン、変動金利型が根強く~「令和3年度民間住宅ローンの実態に関する調査」の結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000108.html
●「旧奈良監獄」を上質な「文化財ホテル」として整備
~旧奈良監獄の保存及び活用に係る公共施設等運営事業を国土交通大臣が認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000375.html
●「過疎地域等におけるドローン物流ビジネスモデル検討会」を開催
~ドローン物流の社会実装を推進します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000601.html
●エプソンと包括連携協定を締結- 信頼とテクノロジーで世界をつなぐ -
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220325_11.html
●ニカラグア向け無償資金贈与契約の締結:
給水サービスの向上を通じ、住民の公衆衛生や生活環境の改善に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220325_30.html
■ミャンマー
●民主派を「全滅させる」国軍トップが演説 軍艦模型や軍馬も登場
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3W66DSQ3WUHBI018.html
https://www.youtube.com/watch?v=qPYXeiPYtk0
https://www.nna.jp/news/show/2315661
●ENEOS、ミャンマーガス事業から撤退
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40488.php
https://www.nna.jp/news/show/2315580
●ミャンマー 計画停電は5月まで継続、軍評議会が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40485.php
●軍評議会、ロシアなどユーラシア経済連合の代表団と協議
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40483.php
●ロシア空軍がアクロバット飛行、軍事パレードで
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40481.php
●民主派政党のNLDとSNLDを処分、選挙管理委員会が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40479.php
●国軍に近いミャンマーの有名実業家、キン・シュエ氏訴追される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40477.php
●「投獄中のジャーナリストを解放せよ」CPJが声明
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40475.php
●ミャンマーの料理宅配フードパンダ、システム障害で配達員に陳謝
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40473.php
●軍評議会 建設相が南西部の道路網整備プロジェクトを視察
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40471.php
●「安心して紙幣を使用して」ミャンマー 軍評議会が通達
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40469.php
●ミャンマーの観光業界は「しらけムード」
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/25-40467.php
●ASEANミャンマー問題特使、民主派勢力とは面会できずに帰国
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40460.php
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15243365.html
●日本がミャンマー人技能実習生の募集を再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40458.php
●2年ぶりに映画館の営業が再開へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40456.php
●ミャンマープラザ、市民の拒絶が続く
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40454.php
●新型コロナワクチン、ミャンマー国内で生産開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40452.php
●ミャンマー 新型コロナの新規感染者267人、陽性率は1.6%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40449.php
●ミャンマー全土で避難民は90万人に、UNOCHA発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40447.php
●ホテル・観光相、外国人観光客の受け入れ準備を指示
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40445.php
●ミャンマーのパーム油、輸入価格につられ国内価格が下落
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40443.php
●民家500軒以上が国軍により放火される、直近1週間で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/24-40441.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●在ミャンマー日本大使館、「草の根・人間の安全保障無償資金協力」の委嘱員を募集中
https://www.myanmar-news.asia/news_ezsntuNOp8_173.html
https://onl.sc/JCzVcV7
●ミャンマーで増加する偽札、中央銀行は虚偽情報と否定
https://www.myanmar-news.asia/news_ezpxp22UBu_962.html
●米英など国軍支援停止で声明、中ロ念頭
https://www.nna.jp/news/show/2315814
●ロシア主導のユーラシア経済連合一行が来訪
https://www.nna.jp/news/show/2315486
●米が追加制裁、国軍当局者と歩兵師団に
https://www.nna.jp/news/show/2315662
●アセアン特使訪問「意味なし」=NLD幹部
https://www.nna.jp/news/show/2315517
●国軍の選管、月内にNLDの処遇を決定へ
https://www.nna.jp/news/show/2315458
●国軍、ロヒンギャ虐待の可能性を認める
https://www.nna.jp/news/show/2315451
●国軍の人権犯罪、東南アの団体などが報告書
https://www.nna.jp/news/show/2315496
●今度はヤンゴン商業相ら拘束、粛清の一環か
https://www.nna.jp/news/show/2315506
●金価格の高騰続く、1週間で2.7%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2315481
●高級米の価格、3月初旬から2割上昇
https://www.nna.jp/news/show/2315507
●動乱の祖国、父の勘当…ミャンマー難民選手が日本で想う戦争と平和
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3S43GTQ3RPTIL00R.html
●「素顔のミャンマー かるたで知って」 ヤンゴン帰りの高1制作 政変前の「日常」伝えたい
https://www.tokyo-np.co.jp/article/168185
■ベトナム
●ヤマハ、欧州市場向けの電動バイク組立ラインを稼働開始
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220322164312.html
●住友商事、「フジマート」を28年までに50店舗展開 食品小売事業拡大へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220324181018.html
https://www.nna.jp/news/show/2294972
●ミュゼホワイトニングが海外初進出、ホーチミンの日系歯科とパートナーシップ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220323184625.html
●日本政府、キエンザン省の分校新校舎建設計画など3案件に26.9万USD支援
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220323183712.html
●ノバランド、ベトスター航空と事業提携 自社顧客向け航空救急サービスも
https://www.viet-jo.com/news/economy/220324135950.html
●「世界のお花見都市トップ10」、ダラットが3位
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220324195510.html
●ハノイ:熱気球フェスティバル、3月25日から開催
https://www.viet-jo.com/news/event/220324183436.html
●ダクラク省:精米工場が開所、日系企業も参画
https://www.viet-jo.com/news/economy/220324172640.html
●ホーチミン:市内最大規模のオフィスビル・商業施設を着工、マステライズ
https://www.viet-jo.com/news/economy/220324164551.html
●ダナン:高級リゾート「フュージョン」のホテル着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/220324162459.html
●ホーチミン:Cクラスの新築マンション、販売価格が6年で3倍に上昇
https://www.viet-jo.com/news/economy/220324193011.html
●ハノイで登校再開を検討、感染ピーク越え
https://www.nna.jp/news/show/2315732
●高速道建設の資材不足、南部地方に協力要請
https://www.nna.jp/news/show/2315714
●海運総公社、HCM市に国際コンテナ港計画
https://www.nna.jp/news/show/2315500
●ホーチミン市、4月から港湾使用料徴収
https://www.nna.jp/news/show/2315760
●ACエナジー、洋上風力に60億ドル投資検討
https://www.nna.jp/news/show/2315748
●建材の価格公表、建設省が地方政府に要請
https://www.nna.jp/news/show/2315538
●インフラ投資CIIを注意銘柄に、HOSE
https://www.nna.jp/news/show/2315555
●ロンタイン空港、毎日の進捗確認を=運輸相
https://www.nna.jp/news/show/2315495
●木材・家具業界、国内供給不足など課題
https://www.nna.jp/news/show/2315811
●ビンビッグデータ、台湾系企業と戦略提携
https://www.nna.jp/news/show/2315497
●HCM市の行政改革指数、ビンタン区が首位
https://www.nna.jp/news/show/2315471
●不動産フンティン、サムスンと戦略提携
https://www.nna.jp/news/show/2315520
●ノバランド、ベトスター航空と協力協定
https://www.nna.jp/news/show/2315544
●不動産ファットダット、工業団地開発を推進
https://www.nna.jp/news/show/2315549
●工業不動産BW、南部工業団地で用地取得
https://www.nna.jp/news/show/2315553
■カンボジア
【カンボジア・タクマウ市で水供給に尽力】
上水道拡張を受注 クボタ建設、建設技研インターナショナルら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/677537
●北部州の大型水力発電事業、政府が認可
https://www.nna.jp/news/show/2315476
●中国合弁のセメント工場、事業化調査を完了
https://www.nna.jp/news/show/2315516
●国道5号の改修工事、ベトナム企業が受注
https://www.nna.jp/news/show/2315493
■ラオス
●ラオス向け無償資金贈与契約の締結:
ラオス国立大学工学部の施設・実験機材整備を通じて質の高い工学系人材の育成に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220325_10.html
●ビジネス関係者の入国規制をさらに緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/51b56be8c5bc1568.html
●木材輸出、工業・商業省が新規制発布
https://www.nna.jp/news/show/2315534
■シンガポール
●新型コロナ感染沈静化で4月1日から入国時の隔離義務を撤廃
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/307e20c3526ecce0.html
●コーズウェイ周辺の企業は、国境規制の解除による売上増に期待
https://www.asiax.biz/news/59946/
●不動産開発のキャピタランド、日本で3件目の物流施設
https://www.asiax.biz/news/59944/
●シンガポール、Covid-19のルールを緩和、その詳細について
https://www.asiax.biz/news/59942/
●グループ人数制限10人、屋外でのマスク着用は任意、制限緩和へ
https://www.asiax.biz/news/59937/
●二輪車のCOE価格は低下、その他は上昇
https://www.asiax.biz/news/59934/
●テイクオフ:性的少数者に対して厳しい法律を持つ当地で、
https://www.nna.jp/news/show/2315457
●2月の製造業生産高17.6%上昇、2桁に回復
https://www.nna.jp/news/show/2315540
●陸路での車両入国許可、31日に申請受付開始
https://www.nna.jp/news/show/2315491
●配車グラブが臨時料金徴収、同業他社に追随
https://www.nna.jp/news/show/2315701
●農作物商社オラム、傘下企業の株式35%売却
https://www.nna.jp/news/show/2315503
■マレーシア
●ディーセント・ワーク促進へ、ILO議定書を批准
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/b162833bb19a152b.html
●中古ブランド品売買のブランディア、ショッピーに出店
https://www.asiax.biz/news/59943/
●日本航空、KL―成田線を4月8日から増便
https://www.asiax.biz/news/59935/
●富士フイルム、マレーシア初の内視鏡検査訓練センターを開設
https://www.asiax.biz/news/59933/
●テイクオフ:「この物件には『カッパッ』がありません」。
https://www.nna.jp/news/show/2315711
●伊藤忠、価格比較サイトに出資 インドネシア子会社と相乗効果へ
https://www.nna.jp/news/show/2315575
●CKD車が2割値上がりも、物品税改正で
https://www.nna.jp/news/show/2315579
●首都の刑務所跡地再開発、住居棟の完売間近
https://www.nna.jp/news/show/2315504
●KLブキジャリルで健康志向型の都市開発
https://www.nna.jp/news/show/2315533
●東海岸経済地域に投資誘致、ウェビナー開催
https://www.nna.jp/news/show/2315757
●インベストKL、今年は10社誘致目標
https://www.nna.jp/news/show/2315521
■タイ
●2021年のFTAを利用した輸出額は31.4%増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/bb7510c64854cd74.html
●ASEAN香港FTA、同一国内からの第三者インボイスが利用可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/fbc36e8bc3f4036b.html
●韓国文化、タイ社会に浸透 「ブーム」から定着には時間も
https://www.nna.jp/news/show/2311221
●シャージ、EV充電スタンド600カ所体制へ
https://www.nna.jp/news/show/2315598
●東部港の鉄道貨物システム、TIPSが落札
https://www.nna.jp/news/show/2315569
●フレイザーズ、産業施設の拡張に1800億円
https://www.nna.jp/news/show/2315578
●イケア、バンコク初の店舗をオープンへ
https://www.nna.jp/news/show/2315762
●小売りセントラル、仮想空間スーパー開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2315161
●大麻成分入りアイス、南部パタルン県で登場
https://www.nna.jp/news/show/2315477
●パッケージツアー補助、業界が延長を要請
https://www.nna.jp/news/show/2315713
●入国申請「タイランドパス」、6月廃止検討
https://www.nna.jp/news/show/2315498
●JBIC、中小2社と計9000万円の貸付契約
https://www.nna.jp/news/show/2315599
●経済社会開発委、物価は最大7%上昇と予測
https://www.nna.jp/news/show/2315479
●バンコクで万国の平和祈る、住宅地に巨大仏像 #この一枚
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/897342/
■インドネシア
●インフラメンテナンス分野における本邦企業の海外展開を促進!
~日・インドネシア総勢約400名が参加したセミナーで活発に意見交換~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000626.html
●コンドをJV建設 三菱商事とシナルマスランド
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58774.html
●インドネシア高速鉄道、一転「国費投入」の理由 国営企業の出資が不足、「準高速」に変更も?
https://toyokeizai.net/articles/-/540743
●テイクオフ:ここ数年でカフェの選択肢が非常に多くなったと感じる。
https://www.nna.jp/news/show/2315744
●脱炭素の取り組み加速 国内外で連携、炭素税導入目前に
https://www.nna.jp/news/show/2314657
●レバラン帰省、4月28日がピークと予測
https://www.nna.jp/news/show/2315782
●国内初の超急速EV充電施設、バリ島に設置
https://www.nna.jp/news/show/2315733
●EV現地調達率の算定比重を変更、産業相令
https://www.nna.jp/news/show/2315551
●バクリー、EV電池生産で英新興企業と協力
https://www.nna.jp/news/show/2315577
●日本工営、首都圏の移動データ解析で協力
https://www.nna.jp/news/show/2315501
●《日系進出》スタイレム瀧定大阪が事業開始
https://www.nna.jp/news/show/2315709
●すららネット、中学校にもeラーニング提供
https://www.nna.jp/news/show/2315735
●電球形蛍光灯25年禁止へ、水俣条約会議
https://www.nna.jp/news/show/2315764
●五感で感じるバリ観光経済 バイクで巡る マスク未着用の観光客?
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58784.html
●観光地が続々再開
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58780.html
●大雨で村を支える橋崩壊
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58768.html
■フィリピン
●外資規制を緩和、通信・運送などの分野は外資100%可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/7cd8ab4bdc409c04.html
●首都南方の火山、また噴火 警戒レベル上げ、3千人避難
https://www.nna.jp/news/show/2315743
●外国人の受け入れ拡大、4月1日から
https://www.nna.jp/news/show/2315499
●メトロパシ、高速運営の新本社に8億ペソ
https://www.nna.jp/news/show/2315755
●ソーラーフィリピン、インドネシアで契約
https://www.nna.jp/news/show/2315547
●住宅価格、10~12月は4.9%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2315494
●首都圏市長選で現職優勢、RP調べ
https://www.nna.jp/news/show/2315527
●メトロパシ、高速運営の新本社に8億ペソ
https://www.nna.jp/news/show/2315755
●ソーラーフィリピン、インドネシアで契約
https://www.nna.jp/news/show/2315547
●関税局、手続きの自動化82%完了
https://www.nna.jp/news/show/2315511
■インド
●インド住宅都市省と都市開発に関する次官級会議を実施
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000627.html
●インド・オーストラリア両首脳、包括的戦略的パートナーシップの重要性を再確認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/cb1c4c0cfedb83ec.html
●インドで日本産リンゴの輸入解禁
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/b45cffa764145aae.html
●チェンナイ近郊で、日本工業団地への日系企業進出が進む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/00cf39c624ab9641.html
●テイクオフ:オラやウーバーといったアプリ経由の配車サービスに不満を持つ人が増えている。
https://www.nna.jp/news/show/2315758
●空の国際定期便が再開 新型コロナ流行開始から2年ぶり
https://www.nna.jp/news/show/2315813
●高度蓄電池の生産奨励、オラなど4社を選定
https://www.nna.jp/news/show/2315610
●蓄電池シグニ、工場新設に4千万ドル
https://www.nna.jp/news/show/2315775
●政府、30年に天然ガスのエネ構成比15%目標
https://www.nna.jp/news/show/2315559
●新設の開発金融機関、融資目標1兆ルピー
https://www.nna.jp/news/show/2315075
●原発の総出力、目標は31年に2万2500MW
https://www.nna.jp/news/show/2315079
●ITタタ、産業用AIの社会人向け講座開設
https://www.nna.jp/news/show/2314415
■バングラデシュ
●2月の輸出額は前年同月比34.5%増、ワーカー確保に困難も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/aad7072769095a64.html
●IT産業発展に日本企業と連携を、IT業界団体に聞く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/6dcda16be36bfe4c.html
●住友商事が開発するバングラデシュ経済特区(BSEZ)の販売開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/aa601ae6777faf3c.html
■パキスタン
●人材紹介・派遣のPlus W、パキスタンで日本向けIT人材育成へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/fe9329955d9096c8.html
■中国
●国務院が「動態(ダイナミック)ゼロコロナ」政策継続の理由説明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/51027629dbcae030.html
●大連市中心部の新型コロナ感染者判明で日系企業に影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/af5e667aa2f1e0b9.html
●中国での模倣品対策の変化についてウェビナーを開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/af874039f76dcfc7.html
●瀋陽市が企業活動と公共交通を一時停止、住宅街の一時封鎖も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/be2557d8d63058d7.html
●東莞市、防疫措置強化の影響受ける企業向けに支援策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/03413ea313136a38.html
●中国の専門家チーム、新型コロナウイルス流行収束の具体的条件を示す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/b4ebe2667a62aff6.html
●財政部、2022年内は不動産税の施行導入をしない方針表明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/0f88ed254301dbbd.html
●水の使用総量と強度に関する第14次5カ年規画、各地方に目標を通知
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/d3fee936446c1fa4.html
●日本食材を中華料理に、大連で新たな可能性探るイベント開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/fb74734add82f633.html
●深セン・東莞の防疫措置は緩和、9割超の日系企業に影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/95f8ec822dfa6247.html
●「隔離は御免だ」「政府は未だお粗末」 中国ゼロコロナ政策に市民が不満爆発
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98384.php
●2400万都市の上海、コロナ禍で半分ずつ封鎖 企業活動も制限
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3X0203Q3WUHBI02P.html
●中国「ゼロコロナ政策」はいつまで続くか、政府が掲げる“経済5.5%成長”の足枷に
https://diamond.jp/articles/-/300081
●中国の民主主義と人権の「認知戦」に要警戒なワケ 習近平政権による「話語権」と価値の相克
https://toyokeizai.net/articles/-/541197
●市場参入の規制を緩和、22年版は6項目減
https://www.nna.jp/news/show/2315542
●デジタル元の試験範囲拡大、人民銀が指示
https://www.nna.jp/news/show/2315508
●パナ、燃料電池で電力供給=無錫工場で6月
https://www.nna.jp/news/show/2315564
●1~2月の物流総額7%増、コロナ前上回る
https://www.nna.jp/news/show/2315453
●万達酒店、今年はホテル20軒開業を計画
https://www.nna.jp/news/show/2315558
●上海市が28日から一斉PCR、外出を制限
https://www.nna.jp/news/show/2315886
●上海高島屋に罰金50万元、不当な価格で販売
https://www.nna.jp/news/show/2315745
●BYD、シェルと充電サービスで世界提携
https://www.nna.jp/news/show/2315274
■香港
●2021年12月~2022年2月期の失業率は急速に悪化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/2dccc2e776bdc50b.html
●検疫ホテル13軒追加、療養施設から転換
https://www.nna.jp/news/show/2315771
●欧州企業の半数、香港から移転計画
https://www.nna.jp/news/show/2315767
●世界金融センター番付、香港は3位維持
https://www.nna.jp/news/show/2315447
●4月の住宅市況「高確率で回復」、中原地産
https://www.nna.jp/news/show/2315350
●シャングリ・ラの21年通期、赤字37%圧縮
https://www.nna.jp/news/show/2315446
■台湾
●高雄メトロ「黄線」建設に関する総合計画が承認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/189a813d806aff51.html
●21年の世界IC設計売上高、聯発科技は4位
https://www.nna.jp/news/show/2315472
●22年世界スマホ生産、予測を下方修正=調査
https://www.nna.jp/news/show/2315484
●22年の機械設備輸出額と生産額、過去最高も
https://www.nna.jp/news/show/2315478
●再生水の使用促進条例、修正草案を閣議決定
https://www.nna.jp/news/show/2315513
●住宅ローン・建設融資残高、2月も過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2315573
■韓国
●カーボンニュートラル基本法施行令が国務会議で承認、国民参加型事業も実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/734659ebee76fe86.html
●エネルギー総調査を公表、韓国のエネルギー消費は拡大傾向
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/d0a9c8102648cca3.html
●露骨な男尊女卑で逆転勝利した韓国「尹錫悦」新大統領は、トランプの劣化版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98378.php
●起亜、華城にPBV専用工場建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2315475
●米韓の金利逆転か、資本流出は限定的も
https://www.nna.jp/news/show/2315689
●ポスコケミ、24年にリチウム9.3万トン確保
https://www.nna.jp/news/show/2315581
●ガソリン価格高騰、世界平均を26%上回る
https://www.nna.jp/news/show/2315698
●国内最長の「錦江歩道橋」、世宗市に開通
https://www.nna.jp/news/show/2315567
■オーストラリア・ニュージーランド
●新型コロナ対策の信号システムを簡素化、ワクチン証明書の提示義務撤廃へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/ecbf39114b75fda1.html
●テイクオフ:シドニーのベトナム人街カブラマッタに、「神の手」を持つ整体師がいると聞いた。
https://www.nna.jp/news/show/2315462
●酵素でプラ分解、豪再生技術企が商業化へ
https://www.nna.jp/news/show/2314860
●メルボの競馬場、再開発計画を正式申請へ
https://www.nna.jp/news/show/2315670
●建設業「政府はQLD式コスト軽減策導入を」
https://www.nna.jp/news/show/2315445
●豪東部3州、幹線道路にグリーン水素充填施設
https://www.nna.jp/news/show/2315681
●蓄電池からの供給電力、1ギガワット時に
https://www.nna.jp/news/show/2315667
●NZ政府、公共交通機関の運賃半額で資金拠出
https://www.nna.jp/news/show/2314265
●NZ政府がエンジニア規制強化、免許導入など
https://www.nna.jp/news/show/2315473
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●建コン各社/総合評価加点措置で賃上げ表明、経営圧迫懸念の声も
https://www.decn.co.jp/?p=126272
●国交省/ICT施工の技術者育成、民間研修プログラム活用検討
https://www.decn.co.jp/?p=126267
●こども本の森神戸(神戸市中央区)が開館/安藤忠雄氏が市に寄贈
https://www.decn.co.jp/?p=126263
●西松建設ら/コンクリート打設管理アプリ、残コン・戻りコン抑制
https://www.decn.co.jp/?p=126259
●東京都/高所カメラにAI導入、被災状況を自動判断
https://www.decn.co.jp/?p=126258
●国交省/22年度予算配分、事業費2・2%減7・6兆円
https://www.decn.co.jp/?p=126269
●九州整備局/道路メンテセンター設置、自治体向け技術支援も
https://www.decn.co.jp/?p=126269
●九州整備局/筑後川改修100周年記念事業、22年度に実行委発足
https://www.decn.co.jp/?p=126206
●セメント協会/新会長に不死原正文・太平洋セメント社長、4月1日付
https://www.decn.co.jp/?p=126210
●日建連/時間外労働上限規制、達成1年前倒しへ指針策定
https://www.decn.co.jp/?p=126215
●総務省/自治体の公共事業執行、21年4~12月契約率72・5%
https://www.decn.co.jp/?p=126223
●JR東海/22年度重点施策、リニア設備投資3750億円
https://www.decn.co.jp/?p=126209
●前田道路/愛知県半田市で合材工場完成、1時間当たり90トン生産
https://www.decn.co.jp/?p=126212
●鹿島/現場専用スマホ導入加速、データ解析で作業を最適化
https://www.decn.co.jp/?p=126222
●阪神高速会社/松原線喜連瓜破~三宅間で高架橋架替/施工は大成建設JV
https://www.decn.co.jp/?p=126217
●三井不ら/内幸町一丁目開発、帝国ホテル新本館など総延べ110万平米
https://www.decn.co.jp/?p=126220
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●国交省の普及促進WG/ICT技術者教育の体系化/2022年度から検討着手
https://www.kensetsunews.com/archives/677621
●アプリで打設管理/残コン・戻りコンを抑制/西松建設・フォーラムエイト
https://www.kensetsunews.com/archives/677652
●空飛ぶクルマ離着陸場設置で提携/24年までに合弁会社設立/兼松とSkyport
https://www.kensetsunews.com/archives/677654
●読書で豊かな感性を/「こども本の森 神戸」が開館
https://www.kensetsunews.com/archives/677705
●藤沢市/基本計画は日本総研/市民会館などを複合化
https://www.kensetsunews.com/archives/677592
●5月12日まで受付/WTO日東道中島高架橋耐震補強/NEXCO新潟
https://www.kensetsunews.com/archives/677695
●都市計画3件を決定/二丁目西地区再開発など/渋谷区 駅東口まちづくり推進
https://www.kensetsunews.com/archives/677299
●大阪府/30日まで申請受付/生野警察署工事計画条件検討
https://www.kensetsunews.com/archives/677263
●4月8日まで参加受付/名市大病院の救急・災害医療C新築
https://www.kensetsunews.com/archives/677681
●竹中土木グループに決定/静岡市宮川・水上区画整理業務代行予定者/準備組合
https://www.kensetsunews.com/archives/677493
【記者座談会】インフロニアHDが東洋建設をTOB/全建の「地域建設業SDGs経営指針」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/677519
【ウーブン・シティ】水素ステーションを建設・運営 ENEOS・トヨタ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/677516
【カンボジア・タクマウ市で水供給に尽力】上水道拡張を受注 クボタ建設、建設技研インターナショナルら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/677537
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。