* * * * * * * * * * 2022/04/27(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●岩手県が設定した最大クラスの津波浸水想定に係る住民説明会の開催について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441655.html
●久慈警察署の新庁舎公開 浸水想定域 津波避難訓練を実施へ
https://news.ibc.co.jp/item_46358.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220426/6040014138.html
●岩泉愛熱々、お好み焼き店 開業10周年、店主は広島出身
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/4/26/114574
●消防計画問題を経て 大槌町が役場庁舎で初めての消防訓練 津波で多くの犠牲
https://news.ibc.co.jp/item_46357.html
https://www.fnn.jp/articles/-/352600
https://news.tvi.jp/news117x1l25sxm6relo5k5.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220426/6040014135.html
●大槌町の給与・定員管理の公表について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/R3kouhyou.html
●ロクシタン、津波被害で失われた岩手県釜石市根浜地域のハマナス再生プロジェクトをサポート
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000315.000011965&g=prt
●モスバーガー4月27日から限定メニュー 創業者は大船渡市出身
https://www.fnn.jp/articles/-/352609
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000075449.html
●東日本大震災の記憶伝えた校長 最後のメッセージ
https://www.fnn.jp/articles/-/352704
●大震災追悼のたすき、陸前高田でゴール 全国の自転車愛好者
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/4/26/114571
●巨大津波による被害想定を検討 県の検討部会
https://www.fnn.jp/articles/-/352643
●社会資本の復旧・復興ロードマップ(令和4年4月26日公表)
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/anzen/machizukuri/1002418/1002419.html
●三陸鉄道宣伝用の缶ビール発売 ラベルに沿線の名所など
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220426/6040014133.html
■宮城県
●グループ化補助金、受給要件注視 仙台・秋保 震度6強地震で被災の旅館
https://kahoku.news/articles/20220425khn000032.html
●阿武隈急行 梁川-丸森も再開、29日から仙台直通も
https://kahoku.news/articles/20220426khn000003.html
●「廃虚の聖地」化女沼レジャーランドへ… ツアーで行ったらエモかった!
3億円でまるっと購入もOK
https://kahoku.news/articles/20220419khn000044.html
●三菱地所、仙台・泉で「持続可能なニュータウン」づくり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC204150Q2A420C2000000/
●石巻産の米・ワカメ・カキでドリア 生産者ら試食会 ネット販売へ
https://kahoku.news/articles/20220426khn000019.html
■福島県
●処理水海洋放出へ29日にも海底の掘削作業
福島第一原発で設備の設置に向けた海側の環境を整備
https://www.fct.co.jp/news/news97qp2hl18igvx4f38j
●原発事故巡る「生業訴訟」上告弁論が結審
最高裁は夏にも国の責任について統一的な判断をする見通し
https://www.fct.co.jp/news/news974ywguxnoepcarkjy
●福島原発事故「最高裁判決」がもたらす重大な影響
国の法的責任に最終判断、政策転換の端緒に
https://toyokeizai.net/articles/-/583561
●菜の花迷路 南相馬市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220426/6050018285.html
●アクアマリンふくしまの新エリアを取材
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220426/6050018283.html
●地震被害の公共施設 郡山市は来月以降順次再開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220426/6050018274.html
■熊本県
●球磨川河川整備計画の原案で公聴会 住民から意見
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220426-00000006
●熊本大学に『半導体研究 教育センター』 初代センター長に聞く新技術とは
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220426-00000013
●熊本市の江津湖花火大会 今年の開催は?
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220426-00000011
●「球磨川流域に元気を!」 行定勲監督が豪雨被災地で映画祭
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220426/5000015461.html
●人吉市をメイン会場に開催「くまもと復興映画祭・球磨川特別編」
https://www.fnn.jp/articles/-/352313
■福岡県
●『旦過市場』の復興に向けて クラウドファンディング始まる
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news960z6vq2ur0egm4l5e.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220426/5010015638.html
●北九州市の新しい科学館 『スペースLABO』で開館記念式典
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news962jsyuis5f2a4x6fm.html
●マラソンで空き家を見学 福岡県添田町 地域の課題解決へ
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96mkoclcle77xfsdfz.html
●「ららぽーと福岡」オープンの衝撃 ショッピングセンター飽和の時代、勝算は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/26/news020.html
●「ららぽーと福岡」開業、九州初進出 実物大νガンダム立像が出迎え
https://hakata.keizai.biz/headline/3802/
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●国交省のProject PLATEAU、3D都市モデル高度化など本年度テーマ発表
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/042602405/
●等々力緑地をPFIで再編・整備、川崎市が事業者を募集
一部コンセッションも導入、4月28日に説明会
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/042602404/
●春日井市の子ども屋内遊び場「ぐりんぐりん」、市外のリピーターも
民間による設計で0歳児から小学生までエリアを分けて共存
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/041200210/
●震災被害で解体した町民体育館をPPPで再整備、柴田町
伊藤忠が官民連携・公共施設整備事業、第1号案件
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/042402403/
●ハイアットリージェンシー東京がチャペル閉鎖!結婚式から撤退の「コロナではない」裏事情
https://diamond.jp/articles/-/302104
●「年収を他人と比べる」のが、そもそも間違っている明白な理由
https://diamond.jp/articles/-/302098
●自分の給料は半減したが…「現地スタッフに平均の4倍支給」メガバンクを辞めウガンダで起業した女性の挑戦 アフリカンプリント製品の通販サイト売り上げは前年比200%
https://president.jp/articles/-/56756
●目標は「打倒大阪桐蔭+グラウンドのボールパーク化」大阪府立高校野球部のすごい試み
強豪私立に対抗し、野球人口減少に歯止めをかけたい
https://president.jp/articles/-/56850
●「ナレーションだけで売る」ダイソンが"ものすごく地味なCM"を続ける深い理由
俳優やタレントを起用せず、製品のスペックだけを静かに伝える
https://president.jp/articles/-/56558
●絶対にこんな人と一緒に働いてはいけない…人間関係を破壊する人に共通する「4つの毒」
心理的安全性は「いい人」になるためのものではない
https://president.jp/articles/-/57015
●「部下のモチベーションが低くて…」そんな相談をする人を絶句させる本質的すぎる"ある質問"
実在しない「部下」という存在に寄り添うことはできない
https://president.jp/articles/-/56776
●北海道~九州まで「GW安く旅する」具体的な方法
「北海道全線乗り放題が1日あたり2000円」など
https://toyokeizai.net/articles/-/584833
●解体寸前!漫画家、築130年「洋館」の家主になる 修繕費だけでも「1億円」の危機に立ち向かう
https://toyokeizai.net/articles/-/584146
●静岡県伊豆の国市への移住が2015年度以降で最多
コロナ禍で「テレワーク」「ほどよい田舎」が要因
https://toyokeizai.net/articles/-/585200
●世界的なインフレ加速で「給料が上がる人」「上がらない人」の明暗を分けるもの
「金は天下の回りもの」とは言うけれど
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94369
●恐ろしい…過去20年間、日本人が欧米人と比べ「圧倒的に資産を増やせなかった」ワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/42491
●住まいの断熱性能と「アレルギー・喘息」の関係性【近畿大学教授が解説】
https://gentosha-go.com/articles/-/42154
●ガスビル西側での複合ビル開発とガスビルのリノベーションの検討開始について
https://www.osakagas.co.jp/company/press/pr2022/1306111_49634.html
●神宮外苑再開発 ユネスコ諮問機関 樹木ほぼ伐採しない代替案
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220426/1000079343.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/174107
●東急、新宿の再開発ビルの名称「東急歌舞伎町タワー」に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC264400W2A420C2000000/
●マンションやホテル棟… 岡山駅東口の再開発 始動 岡山市の表玄関、民間主導でにぎわい
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60348150W2A420C2LCC000/
●清水建設「23人ごぼう抜き執行役員」も!次期社長レースに食い込む3人の正体
https://diamond.jp/articles/-/301846
【特報】東京駅前の新「高さ日本一」ビル、清水建設が施工の優先交渉権者に
https://diamond.jp/articles/-/302512
●“匠の技×デジタル技術”で傑作建築を移築、前田建設のロボットで破風板復原
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2204/26/news154.html
【主要構造部にCLTを使用する中高層建築計画が前進】6階建てCLTビルの構造プロトモデルの設計実証が完了し、建築が可能に。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000026371.html
●地方版図柄入りナンバープレートの導入地域を新たに募集します!
~新たな地域名表示(ご当地ナンバー)の導入を伴う図柄も募集~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004437.html
●「次世代住宅プロジェクト2022」の提案募集を開始します!
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001077.html
●令和4年度 第1回 官民連携基盤整備推進調査費の配分を実施します
~民間と自治体が連携して取り組むインフラ施設の調査・検討を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000123.html
●インターネットによる物件情報収集が大きく増加しています!
~令和3年度住宅市場動向調査の結果をとりまとめ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000173.html
●「令和4年度住宅生産技術イノベーション促進事業」の提案募集を開始
~生産性向上に資する技術開発等に共同で取り組む民間事業者を支援します!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001078.html
●「居心地が良く歩きたくなる」まちなか創出に向けた道路空間利活用に関するガイドライン」を公表
~関係省庁が連携して、「居心地が良く歩きたくなる」まちなか創出を推進します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000379.html
●日米など7カ国・地域、APEC越境プライバシールール拡大に向けフォーラム設立
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/3ccb8aec46cb51c6.html
●アジアの脱炭素化へ ASEANなど設置の国際機関 資金支援の方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220425/k10013598331000.html
【緒方研究所】プロジェクト・ヒストリー
『マタディ橋ものがたりー日本の技術でつくられ、コンゴ人に守られる吊橋』
https://www.youtube.com/watch?v=exdFSngkzUA
■ミャンマー
●ミャンマー中央銀行、外国投資を「外貨変換規制」の対象外に
https://www.myanmar-news.asia/news_ez8Yjc9jEy_738.html
●NUG統治エリア、軍評議会から政府機能の転換
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-41008.php
●シャン州で地対空砲を購入、基金に1週間で5,500万Ks集まる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-41006.php
●食用油の投機的行為を禁止、違反したら厳罰
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-41004.php
●ミャンマーで食用油が値上がり、インドネシアの輸出停止で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-41002.php
●4歳の子どもが逮捕、地域委員会議長の殺害事件で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-41000.php
●塩価格が高騰、天候不順で需給逼迫
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40998.php
●ミャンマーの入国条件変更について追加・訂正、日本大使館
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40996.php
●Mytelの通信施設で爆発、国軍が無実の民間人を連行か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40994.php
●国軍が村を焼き払う、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40992.php
●戦火がモン州にも拡大、住民7千人が避難
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40990.php
ミ●ャンマー 鎮魂と世界の平和を祈る集い、増上寺で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40983.php
●クーデター後の1年2か月間に女性と子ども289人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40977.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●国境貿易額で対タイが最大に 3月末までの半年、ガスなど好調
https://www.nna.jp/news/show/2319648
●欧米の制裁、民間に影響も政府に効果なし
https://www.nna.jp/news/show/2328586
●国軍、財閥エデングループ会長を尋問
https://www.nna.jp/news/show/2328776
●チャット安定すれば強制両替解除も、投資相
https://www.nna.jp/news/show/2328575
●移行期のコメ輸出量、140万トンに
https://www.nna.jp/news/show/2328564
●ヤンゴンなどの燃料不足、当面継続も
https://www.nna.jp/news/show/2328651
●市民団体ら約500人、中国主席に連名で書簡
https://www.nna.jp/news/show/2328747
●マレーシア外相、民主派政府と接触と公表
https://www.nna.jp/news/show/2328552
●インド北東部、麻薬密輸取り締まりを強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2328613
●ボージョー市場前の歩道橋で爆発、ヤンゴン
https://www.nna.jp/news/show/2328650
https://elevenmyanmar.com/news/explosion-reported-on-pedestrian-bridge-in-front-of-bogyoke-market
●軍人や行政官の一家、多数がネピドー移転
https://www.nna.jp/news/show/2328519
●マレーシア、ミャンマー民主勢力と接触 世界の関心がウクライナに移り関係者に苛立ちも
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/koreha.php
■ベトナム
●ベトナム初「ハノイ都市鉄道」で渋滞解消なるか 待望の開業、バイクに慣れた市民は利用する?
https://toyokeizai.net/articles/-/584542
●総合食品会社の極洋、ベトナム子会社を設立へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220426170629.html
https://www.nna.jp/news/show/2328581
●マサン、小売り拠点を多角化 デジタル活用、顧客囲い込みへ
https://www.nna.jp/news/show/2323624
●ビナコミン、不足の発電用石炭を補てん供給
https://www.nna.jp/news/show/2328625
●ビテクスコ、米社と共同でガス施設建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2328617
●CPベトナム、ホーチミンで上場手続きへ
https://www.nna.jp/news/show/2328750
●不動産向け融資、継続表明の銀行も
https://www.nna.jp/news/show/2328624
●レノバ、ペトロベトナム系と洋上風力を検討
https://www.nna.jp/news/show/2328600
●ダラットで営農型太陽光発電、7組織が覚書
https://www.nna.jp/news/show/2328686
●バンブー航空、ハノイ~成田線を順次増便 6月以降は毎日運航
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220426180804.html
●ホーチミン:1区ボーバンキエット大通りの並行道路が開通
https://www.viet-jo.com/news/economy/220426192809.html
●国内初のホームリゾート型沿岸都市区「ベネチアビーチ」を建設へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/220425194339.html
●ノイバイ空港とタンソンニャット空港、改修の滑走路と誘導路の運用再開
https://www.viet-jo.com/news/economy/220426190744.html
●レノバ、ペトロベトナム傘下企業と洋上風力発電事業の協業で覚書
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220426172815.html
●ホーチミン:デング熱感染者が増加傾向、死亡例も確認
https://www.viet-jo.com/news/social/220425130529.html
●世界遺産フエ、王宮周辺の夜間歩行者天国がオープン 市内3か所目
https://www.viet-jo.com/news/social/220425194749.html
●ANA、5月23日から羽田~ホーチミン線を毎日運航 最新スケジュール更新
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220425184620.html
■カンボジア
●日本工営、シエムレアプの観光促進で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2328574
●21年のFDIは11%増、日本は国別で5位
https://www.nna.jp/news/show/2328614
■ラオス
●電力公社の経営改革、政府が特別委員会設置
https://www.nna.jp/news/show/2328599
■シンガポール
●水際対策を一段と緩和、入国前の検査義務を撤廃
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/e0d3b57d0a4c4ff9.html
●制限緩和でほぼ新型コロナ前の状況へ、4月26日から集会や出社人数の上限撤廃
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/ea733b41edf462fe.html
●Covid-19対策の緩和で人出が戻り、SafeEntryチェックイン行列も解消
https://www.asiax.biz/news/60164/
●Covid-19規制解除、モールやレストランがバリアーを撤去
https://www.asiax.biz/news/60156/
●安全管理措置(SMMs)および水際措置の緩和まとめ
https://www.asiax.biz/news/60161/
●ファラーパークに1,600戸のHDBフラットを建設
https://www.asiax.biz/news/60159/
●3月の物価上昇率5.4%、10年ぶり高さ
https://www.asiax.biz/news/60154/
●テイクオフ:先週末の繁華街は、街ゆく人がマスクを着用していなければ
https://www.nna.jp/news/show/2328236
●1~3月期のEV登録25%増 BYDやテスラ躍進、今後5倍も
https://www.nna.jp/news/show/2321920
●3月の製造業生産高3.4%上昇、1桁に鈍化
https://www.nna.jp/news/show/2328664
●ANA X、アゴダと組み宿泊予約サイト
https://www.nna.jp/news/show/2328550
●シンガポール航空、米社との共同運航拡大
https://www.nna.jp/news/show/2328632
●アライドアーキテクツ、子会社組織再編
https://www.nna.jp/news/show/2328733
●商社オラム、カナダのコーヒー生産社を買収
https://www.nna.jp/news/show/2328598
●タイ広告制作会社、アジア太平洋拠点を設立
https://www.nna.jp/news/show/2328616
■マレーシア
●三井アウトレット第3期完成、店舗面積が4万平方メートルに
https://www.asiax.biz/news/60157/
●3月の新車販売13%増、単月で過去最高の7.3万台
https://www.asiax.biz/news/60155/
●テイクオフ:地場航空会社から、
https://www.nna.jp/news/show/2328299
●伊藤忠、地場と脱炭素で協業 水素・アンモニアを活用へ
https://www.nna.jp/news/show/2328628
●米TTM、ペナン州にプリント基板工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2328677
●ペトロナス、ドローンのエアロダインと提携
https://www.nna.jp/news/show/2328595
●ネスレマレーシア、1Qは17%増益
https://www.nna.jp/news/show/2328744
●マクドナルド、出店へPNBの土地取得
https://www.nna.jp/news/show/2328679
●留学の新規申請受け付け、今年は5万件目指す
https://www.nna.jp/news/show/2328610
■タイ
●フェイスマスクの輸出規制、2023年1月まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/1e8fa52e73774f70.html
●タイ政府、5月以降のテスト・アンド・ゴー廃止の可能性を示唆
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/81afe39783e86329.html
●テイクオフ:家にいる時間が長くなると、それだけ「パンドラの箱」を開ける可能性が高くなる。
https://www.nna.jp/news/show/2328767
●半導体不足が車生産に重し、工業連が注視
https://www.nna.jp/news/show/2328627
●ラオス国境の物流センター、年内着工見通し
https://www.nna.jp/news/show/2328780
●タイ陸運協会、ディーゼル価格上昇に猛反発
https://www.nna.jp/news/show/2328684
●SCGとクボタ、農業支援の合弁会社を設立
https://www.nna.jp/news/show/2328582
●観光評議会、6月のタイランドパス廃止訴え
https://www.nna.jp/news/show/2328561
●泰国三井住友信託、地場アイラに10%出資
https://www.nna.jp/news/show/2328593
●アユタヤ銀、インドネシアと新送金サービス
https://www.nna.jp/news/show/2328569
■インドネシア
●テイクオフ:断食月(ラマダン)も残り1週間を切った。
https://www.nna.jp/news/show/2328762
●食用油禁輸の効果を疑問視 専門家や産業界から見直しの声
https://www.nna.jp/news/show/2328185
●日新、西ジャワ州の倉庫がハラル認証取得
https://www.nna.jp/news/show/2328765
●ガイキンド自動車展、8月に首都郊外で開催
https://www.nna.jp/news/show/2328768
●アパートより一戸建て希望98%=地場調査
https://www.nna.jp/news/show/2328223
●首都、EVレースのコースが完成
https://www.nna.jp/news/show/2328829
●首都のナンバー規制、レバラン休暇は実施せず
https://www.nna.jp/news/show/2328699
●ジャワ・バリ両島外、活動制限2週間延長
https://www.nna.jp/news/show/2328620
●大統領の信頼度は76%に低下=民間世論調査
https://www.nna.jp/news/show/2328642
●スマトラ縦断高速道、2区間の部分供用開始
https://www.nna.jp/news/show/2328728
●保健省、情報統合プラットフォーム開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2328298
●レバラン帰省で安全確保を
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59125.html
●バイオメタン活用の共同調査 プルタミナと契約 大阪ガスなど3社
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59127.html
●改修工事中の大使館視察 公共事業・国民住宅相 新たなコンセプト採用
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59122.html
■フィリピン
●フィリピン向け円借款貸付契約の調印:
財政支援を通じ、新型コロナウイルス感染症危機対応に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2022/20220426_10.html
●テイクオフ:4月半ばに一時帰国した。
https://www.nna.jp/news/show/2328559
●EV産業の開発法成立 税優遇で促進、省庁にも義務
https://www.nna.jp/news/show/2328782
●スービック港湾地区開発へ、日本技術支援
https://www.nna.jp/news/show/2328604
●日本、比のコロナ対策に300億円借款
https://www.nna.jp/news/show/2328869
●トヨタ物流現法、21年の売上高43%増
https://www.nna.jp/news/show/2328713
●アボイティス、蓄電施設を起工
https://www.nna.jp/news/show/2328626
●アジア開銀の比支援、21年は27.9億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2328647
●米企業、通信塔建設に107億ペソ投資
https://www.nna.jp/news/show/2328667
●米蓄電池2社、最大5億ドル投資を計画
https://www.nna.jp/news/show/2328608
■インド
●アンドラ・プラデシュ(AP)州で内閣改造
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/399bcdf2d8afc465.html
●英首相が訪印、FTA交渉は10月末での大部分完了を目標
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/a332ea16e3c852e1.html
●テイクオフ:5月にかけて酷暑期を迎える首都ニューデリーでは、
https://www.nna.jp/news/show/2328837
●電池シェア事業、参入相次ぐ 電動二輪、三輪の普及に拍車
https://www.nna.jp/news/show/2328382
●タタ自、EV配車の地場リチウムと提携
https://www.nna.jp/news/show/2328659
●MGモーター、EV充電でバーラト石油と提携
https://www.nna.jp/news/show/2328751
●L&Tと工科大、グリーン水素開発で提携
https://www.nna.jp/news/show/2328731
●温室ガス削減の取引、市場統一へ
https://www.nna.jp/news/show/2328761
●首都都心のテナント料、1~3月は17%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2328189
■バングラデシュ
●BASISジャパンデスクが日系企業との連携を模索
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/1bdfe230ed13dad3.html
■スリランカ
●S&P、スリランカ一部デフォルトに格下げ
https://www.nna.jp/news/show/2328639
●高額預金に「金の査証」、スリランカ
https://www.nna.jp/news/show/2328895
■中国
●北京市最大の区で住民・通勤者全員をPCR検査、封鎖管理も強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/e2980fe277ef527d.html
●吉林省で生産活動の再開が進む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/70b427279d792e5c.html
●上海市における配達人員の業務復帰申請が始まる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/ef94619e6de60205.html
●上海市、国有企業の操業再開、従業員の職場復帰の具体策示す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/8448b94803fa03d2.html
●中国国外には知られたくない真実...共産党政権が潰したい「大翻訳運動」とは?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98572.php
●長江上流の白鶴灘水力発電所 世界最大のケーブル群の解体工事始まる
https://www.afpbb.com/articles/-/3402220
●「中国政府の命令か、住民の声か」上海の封鎖現場で職員が苦悩、自殺の悲劇も
https://diamond.jp/articles/-/302357
●中国ゲーム王「日本エンタメ」に相次ぎ出資の狙い 世界首位テンセントとウィンウィンの日系企業
https://toyokeizai.net/articles/-/584037
●上海「団地5000人を市外隔離」日本人の切実な声
封鎖生活1カ月、住民たちはSNSで抵抗を続ける
https://toyokeizai.net/articles/-/585038
●テイクオフ:亜熱帯気候に属する広州。夏の暑さがイメージされるかもしれないが、
https://www.nna.jp/news/show/2328635
●外貨預金準備率、初の引き下げ=元安受け
https://www.nna.jp/news/show/2328601
●景気底上げに消費促進措置、コロナに対応
https://www.nna.jp/news/show/2328743
●テスラの1Q中国売上高、前年同期比5割増
https://www.nna.jp/news/show/2328694
●1Qの物流総額6.2%増、コロナで伸び鈍化
https://www.nna.jp/news/show/2328721
●“宇宙由来”の青果物、中国でいち早く普及
https://www.nna.jp/news/show/2328698
●河北がEV充電インフラ整備、25年に10万基
https://www.nna.jp/news/show/2328709
●上海CPI、3月は2.2%上昇=コロナ影響
https://www.nna.jp/news/show/2328607
●鉄路上海局の複合輸送、3月取扱量は4割増
https://www.nna.jp/news/show/2328725
●BYD「漢EV」、ブラジルで販売開始
https://www.nna.jp/news/show/2328630
●仏山南海区、水素ステーション30カ所を建設
https://www.nna.jp/news/show/2328740
●東莞市、重大事業42件が一斉着工
https://www.nna.jp/news/show/2328669
●深セン市、「労働節連休は市内で」
https://www.nna.jp/news/show/2328629
■香港
●香港の入境手続きは、PCR検査陰性証明書の発行機関などに留意
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/8b6156292fba9408.html
●規制緩和の第2弾は5月後半 行政長官、感染抑制の継続に自信
https://www.nna.jp/news/show/2328766
●政府に往来正常化を要望、投資基金公会
https://www.nna.jp/news/show/2328746
●幹部の66%が昇給に期待、KPMG調査
https://www.nna.jp/news/show/2328717
●ザ・サンドボックス、新たな仮想都市建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2328710
●九龍バス、電動車両16台を追加導入
https://www.nna.jp/news/show/2328576
●療養施設、コロナ後は仮住まいに活用も
https://www.nna.jp/news/show/2328218
●喫煙率引き下げを、団体が李家超氏に提言
https://www.nna.jp/news/show/2328633
■台湾
●テイクオフ:新型コロナウイルスワクチンの3回目を接種した。
https://www.nna.jp/news/show/2328369
●台北市、感染者による情報入力システムを開始
https://www.nna.jp/news/show/2328683
●デンソー、UMCとパワー半導体の生産で協業
https://www.nna.jp/news/show/2328748
●宿泊施設、2年余りで1100軒超が営業終了
https://www.nna.jp/news/show/2328116
■韓国
●韓国銀行総裁が就任、インフレとグローバル課題に取り組む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/3c7c972d58bda49e.html
●ウクライナ侵攻で影響を受けた中小企業を支援
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/142f2b1294cf6277.html
●テイクオフ:外国から来た人には抵抗があるんじゃないかな――。
https://www.nna.jp/news/show/2328541
●1QのGDP成長率0.7% 輸出堅調、消費・投資はマイナス
https://www.nna.jp/news/show/2328705
●空港鉄道、ソウル駅―仁川空港の急行再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2328757
●アシアナが増便、5月から日本含む9路線
https://www.nna.jp/news/show/2328673
●現代自の中古車事業参入、28日に最終決定
https://www.nna.jp/news/show/2328655
●セメント協会、炭素中立に向け組合発足
https://www.nna.jp/news/show/2328739
●斗山ボブ、水素フォークリフト開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2328700
■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:イースター休暇にサイクリングに行く計画を立て、自転車を整備した。
https://www.nna.jp/news/show/2327421
●豪与党、日系水素事業に拠出 QLD州で選挙公約
https://www.nna.jp/news/show/2328668
●JALのメルボ路線、定期便が7月に復活
https://www.nna.jp/news/show/2328540
●豪の金利引き上げ、総選挙前の可能性強まる
https://www.nna.jp/news/show/2328535
●豪の中小企業、供給網マネジメントを改善
https://www.nna.jp/news/show/2328017
●豪に世界が資本大投入、不況と逆行=デロイト
https://www.nna.jp/news/show/2328589
●中東の政府系ファンド、豪M&Aで存在感
https://www.nna.jp/news/show/2328653
●豪金融業界、顧客のデジタル利用増加=調査
https://www.nna.jp/news/show/2328549
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●物価高騰緊急対策/適正取引へ転嫁対応、国交省が官民発注者らに要請
https://www.decn.co.jp/?p=142182
●九州大学/洋上風力研究教育センター開設、22年夏に産学官共同体発足へ
https://www.decn.co.jp/?p=142193
●鉄筋工種特定技能合格者/ベトナムから第1陣入国、1年待機も今後順次入国
https://www.decn.co.jp/?p=142196
●鹿島/残コン・戻りコンゼロ技術確立、液化炭酸ガス利用しCO2削減
https://www.decn.co.jp/?p=142188
●竹中工務店ら/愛媛県内子町にバイオマス発電所建設、10月発電開始へ
https://www.decn.co.jp/?p=142191
●内閣官房/強靱化年次計画素案検討資料、5か年加速化対策着実に推進
https://www.decn.co.jp/?p=142195
●岸田文雄首相/アジア・太平洋水サミット演説、5年間5000億円支援を表明
https://www.decn.co.jp/?p=142149
●さいたま市/新庁舎整備基本計画作成へ、臨時議会に条例改正案提出
https://www.decn.co.jp/?p=142183
●岐阜県/リニア活用戦略改定方針、新規にスタートアップ拠点整備
https://www.decn.co.jp/?p=142185
●堺市/南海高野線連立事業、23年度の工事協定めざす
https://www.decn.co.jp/?p=142198
●ひびきウインドエナジー/北九州市の洋上風力、関連工事交渉権者に五洋建設ら
https://www.decn.co.jp/?p=142142
●鉄道運輸機構/北海道新幹線札樽トンネル桑園工区、大成建設JVで本格着手
https://www.decn.co.jp/?p=142144
●沖縄事務局/首里城正殿復元整備(那覇市)入札公告、5月20日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=142143
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●建材・住宅設備の価格高騰・納期遅延でアンケート/受注、工事費を直撃/全建総連
https://www.kensetsunews.com/archives/689820
●残コン・戻りコンゼロへ技術確立/鹿島/一般装置で生コン分離
https://www.kensetsunews.com/archives/689817
●官民連携の先導モデル/愛媛・内子町の木質バイオマス発電/竹中工務店、大日本コンら
https://www.kensetsunews.com/archives/689798
●奥村組で実施設計進む/追手門学院総持寺II期棟/約4.4万m2、10月に着工
https://www.kensetsunews.com/archives/689725
●5月12日まで申請受付/根室市 新庁舎新築3件
https://www.kensetsunews.com/archives/689665
●参加申請書5月20日まで受付/実績要件に減築改修/四街道市の庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/689299
●新美化Cを計画/姫路市/32年度の稼働目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/689347
●一宮市/13日まで参加受付/新保健所設計提案競技
https://www.kensetsunews.com/archives/689399
●参加表明11日まで/北部地域新中学校設計/福井市
https://www.kensetsunews.com/archives/689416
【建設業界に広がるLiDARセンサー】ワイクウーデザインの桑山社長に聞くメタバースの未来
https://www.kensetsunews.com/web-kan/689222
【企業サポーター募集】東京トーチに学生経営店舗/三菱地所と中川政七商店
https://www.kensetsunews.com/web-kan/689551
【建築文化賞】知事賞はいばらき幼稚園 茨城事協
https://www.kensetsunews.com/web-kan/689520
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●岩手県が設定した最大クラスの津波浸水想定に係る住民説明会の開催について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441655.html
●久慈警察署の新庁舎公開 浸水想定域 津波避難訓練を実施へ
https://news.ibc.co.jp/item_46358.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220426/6040014138.html
●岩泉愛熱々、お好み焼き店 開業10周年、店主は広島出身
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/4/26/114574
●消防計画問題を経て 大槌町が役場庁舎で初めての消防訓練 津波で多くの犠牲
https://news.ibc.co.jp/item_46357.html
https://www.fnn.jp/articles/-/352600
https://news.tvi.jp/news117x1l25sxm6relo5k5.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220426/6040014135.html
●大槌町の給与・定員管理の公表について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/R3kouhyou.html
●ロクシタン、津波被害で失われた岩手県釜石市根浜地域のハマナス再生プロジェクトをサポート
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000315.000011965&g=prt
●モスバーガー4月27日から限定メニュー 創業者は大船渡市出身
https://www.fnn.jp/articles/-/352609
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000075449.html
●東日本大震災の記憶伝えた校長 最後のメッセージ
https://www.fnn.jp/articles/-/352704
●大震災追悼のたすき、陸前高田でゴール 全国の自転車愛好者
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/4/26/114571
●巨大津波による被害想定を検討 県の検討部会
https://www.fnn.jp/articles/-/352643
●社会資本の復旧・復興ロードマップ(令和4年4月26日公表)
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/anzen/machizukuri/1002418/1002419.html
●三陸鉄道宣伝用の缶ビール発売 ラベルに沿線の名所など
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220426/6040014133.html
■宮城県
●グループ化補助金、受給要件注視 仙台・秋保 震度6強地震で被災の旅館
https://kahoku.news/articles/20220425khn000032.html
●阿武隈急行 梁川-丸森も再開、29日から仙台直通も
https://kahoku.news/articles/20220426khn000003.html
●「廃虚の聖地」化女沼レジャーランドへ… ツアーで行ったらエモかった!
3億円でまるっと購入もOK
https://kahoku.news/articles/20220419khn000044.html
●三菱地所、仙台・泉で「持続可能なニュータウン」づくり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC204150Q2A420C2000000/
●石巻産の米・ワカメ・カキでドリア 生産者ら試食会 ネット販売へ
https://kahoku.news/articles/20220426khn000019.html
■福島県
●処理水海洋放出へ29日にも海底の掘削作業
福島第一原発で設備の設置に向けた海側の環境を整備
https://www.fct.co.jp/news/news97qp2hl18igvx4f38j
●原発事故巡る「生業訴訟」上告弁論が結審
最高裁は夏にも国の責任について統一的な判断をする見通し
https://www.fct.co.jp/news/news974ywguxnoepcarkjy
●福島原発事故「最高裁判決」がもたらす重大な影響
国の法的責任に最終判断、政策転換の端緒に
https://toyokeizai.net/articles/-/583561
●菜の花迷路 南相馬市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220426/6050018285.html
●アクアマリンふくしまの新エリアを取材
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220426/6050018283.html
●地震被害の公共施設 郡山市は来月以降順次再開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220426/6050018274.html
■熊本県
●球磨川河川整備計画の原案で公聴会 住民から意見
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220426-00000006
●熊本大学に『半導体研究 教育センター』 初代センター長に聞く新技術とは
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220426-00000013
●熊本市の江津湖花火大会 今年の開催は?
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220426-00000011
●「球磨川流域に元気を!」 行定勲監督が豪雨被災地で映画祭
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220426/5000015461.html
●人吉市をメイン会場に開催「くまもと復興映画祭・球磨川特別編」
https://www.fnn.jp/articles/-/352313
■福岡県
●『旦過市場』の復興に向けて クラウドファンディング始まる
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news960z6vq2ur0egm4l5e.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220426/5010015638.html
●北九州市の新しい科学館 『スペースLABO』で開館記念式典
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news962jsyuis5f2a4x6fm.html
●マラソンで空き家を見学 福岡県添田町 地域の課題解決へ
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96mkoclcle77xfsdfz.html
●「ららぽーと福岡」オープンの衝撃 ショッピングセンター飽和の時代、勝算は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/26/news020.html
●「ららぽーと福岡」開業、九州初進出 実物大νガンダム立像が出迎え
https://hakata.keizai.biz/headline/3802/
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●国交省のProject PLATEAU、3D都市モデル高度化など本年度テーマ発表
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/042602405/
●等々力緑地をPFIで再編・整備、川崎市が事業者を募集
一部コンセッションも導入、4月28日に説明会
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/042602404/
●春日井市の子ども屋内遊び場「ぐりんぐりん」、市外のリピーターも
民間による設計で0歳児から小学生までエリアを分けて共存
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/041200210/
●震災被害で解体した町民体育館をPPPで再整備、柴田町
伊藤忠が官民連携・公共施設整備事業、第1号案件
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/042402403/
●ハイアットリージェンシー東京がチャペル閉鎖!結婚式から撤退の「コロナではない」裏事情
https://diamond.jp/articles/-/302104
●「年収を他人と比べる」のが、そもそも間違っている明白な理由
https://diamond.jp/articles/-/302098
●自分の給料は半減したが…「現地スタッフに平均の4倍支給」メガバンクを辞めウガンダで起業した女性の挑戦 アフリカンプリント製品の通販サイト売り上げは前年比200%
https://president.jp/articles/-/56756
●目標は「打倒大阪桐蔭+グラウンドのボールパーク化」大阪府立高校野球部のすごい試み
強豪私立に対抗し、野球人口減少に歯止めをかけたい
https://president.jp/articles/-/56850
●「ナレーションだけで売る」ダイソンが"ものすごく地味なCM"を続ける深い理由
俳優やタレントを起用せず、製品のスペックだけを静かに伝える
https://president.jp/articles/-/56558
●絶対にこんな人と一緒に働いてはいけない…人間関係を破壊する人に共通する「4つの毒」
心理的安全性は「いい人」になるためのものではない
https://president.jp/articles/-/57015
●「部下のモチベーションが低くて…」そんな相談をする人を絶句させる本質的すぎる"ある質問"
実在しない「部下」という存在に寄り添うことはできない
https://president.jp/articles/-/56776
●北海道~九州まで「GW安く旅する」具体的な方法
「北海道全線乗り放題が1日あたり2000円」など
https://toyokeizai.net/articles/-/584833
●解体寸前!漫画家、築130年「洋館」の家主になる 修繕費だけでも「1億円」の危機に立ち向かう
https://toyokeizai.net/articles/-/584146
●静岡県伊豆の国市への移住が2015年度以降で最多
コロナ禍で「テレワーク」「ほどよい田舎」が要因
https://toyokeizai.net/articles/-/585200
●世界的なインフレ加速で「給料が上がる人」「上がらない人」の明暗を分けるもの
「金は天下の回りもの」とは言うけれど
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94369
●恐ろしい…過去20年間、日本人が欧米人と比べ「圧倒的に資産を増やせなかった」ワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/42491
●住まいの断熱性能と「アレルギー・喘息」の関係性【近畿大学教授が解説】
https://gentosha-go.com/articles/-/42154
●ガスビル西側での複合ビル開発とガスビルのリノベーションの検討開始について
https://www.osakagas.co.jp/company/press/pr2022/1306111_49634.html
●神宮外苑再開発 ユネスコ諮問機関 樹木ほぼ伐採しない代替案
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220426/1000079343.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/174107
●東急、新宿の再開発ビルの名称「東急歌舞伎町タワー」に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC264400W2A420C2000000/
●マンションやホテル棟… 岡山駅東口の再開発 始動 岡山市の表玄関、民間主導でにぎわい
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60348150W2A420C2LCC000/
●清水建設「23人ごぼう抜き執行役員」も!次期社長レースに食い込む3人の正体
https://diamond.jp/articles/-/301846
【特報】東京駅前の新「高さ日本一」ビル、清水建設が施工の優先交渉権者に
https://diamond.jp/articles/-/302512
●“匠の技×デジタル技術”で傑作建築を移築、前田建設のロボットで破風板復原
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2204/26/news154.html
【主要構造部にCLTを使用する中高層建築計画が前進】6階建てCLTビルの構造プロトモデルの設計実証が完了し、建築が可能に。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000026371.html
●地方版図柄入りナンバープレートの導入地域を新たに募集します!
~新たな地域名表示(ご当地ナンバー)の導入を伴う図柄も募集~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004437.html
●「次世代住宅プロジェクト2022」の提案募集を開始します!
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001077.html
●令和4年度 第1回 官民連携基盤整備推進調査費の配分を実施します
~民間と自治体が連携して取り組むインフラ施設の調査・検討を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000123.html
●インターネットによる物件情報収集が大きく増加しています!
~令和3年度住宅市場動向調査の結果をとりまとめ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000173.html
●「令和4年度住宅生産技術イノベーション促進事業」の提案募集を開始
~生産性向上に資する技術開発等に共同で取り組む民間事業者を支援します!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001078.html
●「居心地が良く歩きたくなる」まちなか創出に向けた道路空間利活用に関するガイドライン」を公表
~関係省庁が連携して、「居心地が良く歩きたくなる」まちなか創出を推進します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000379.html
●日米など7カ国・地域、APEC越境プライバシールール拡大に向けフォーラム設立
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/3ccb8aec46cb51c6.html
●アジアの脱炭素化へ ASEANなど設置の国際機関 資金支援の方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220425/k10013598331000.html
【緒方研究所】プロジェクト・ヒストリー
『マタディ橋ものがたりー日本の技術でつくられ、コンゴ人に守られる吊橋』
https://www.youtube.com/watch?v=exdFSngkzUA
■ミャンマー
●ミャンマー中央銀行、外国投資を「外貨変換規制」の対象外に
https://www.myanmar-news.asia/news_ez8Yjc9jEy_738.html
●NUG統治エリア、軍評議会から政府機能の転換
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-41008.php
●シャン州で地対空砲を購入、基金に1週間で5,500万Ks集まる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-41006.php
●食用油の投機的行為を禁止、違反したら厳罰
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-41004.php
●ミャンマーで食用油が値上がり、インドネシアの輸出停止で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-41002.php
●4歳の子どもが逮捕、地域委員会議長の殺害事件で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-41000.php
●塩価格が高騰、天候不順で需給逼迫
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40998.php
●ミャンマーの入国条件変更について追加・訂正、日本大使館
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40996.php
●Mytelの通信施設で爆発、国軍が無実の民間人を連行か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40994.php
●国軍が村を焼き払う、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40992.php
●戦火がモン州にも拡大、住民7千人が避難
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40990.php
ミ●ャンマー 鎮魂と世界の平和を祈る集い、増上寺で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40983.php
●クーデター後の1年2か月間に女性と子ども289人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/26-40977.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●国境貿易額で対タイが最大に 3月末までの半年、ガスなど好調
https://www.nna.jp/news/show/2319648
●欧米の制裁、民間に影響も政府に効果なし
https://www.nna.jp/news/show/2328586
●国軍、財閥エデングループ会長を尋問
https://www.nna.jp/news/show/2328776
●チャット安定すれば強制両替解除も、投資相
https://www.nna.jp/news/show/2328575
●移行期のコメ輸出量、140万トンに
https://www.nna.jp/news/show/2328564
●ヤンゴンなどの燃料不足、当面継続も
https://www.nna.jp/news/show/2328651
●市民団体ら約500人、中国主席に連名で書簡
https://www.nna.jp/news/show/2328747
●マレーシア外相、民主派政府と接触と公表
https://www.nna.jp/news/show/2328552
●インド北東部、麻薬密輸取り締まりを強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2328613
●ボージョー市場前の歩道橋で爆発、ヤンゴン
https://www.nna.jp/news/show/2328650
https://elevenmyanmar.com/news/explosion-reported-on-pedestrian-bridge-in-front-of-bogyoke-market
●軍人や行政官の一家、多数がネピドー移転
https://www.nna.jp/news/show/2328519
●マレーシア、ミャンマー民主勢力と接触 世界の関心がウクライナに移り関係者に苛立ちも
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/koreha.php
■ベトナム
●ベトナム初「ハノイ都市鉄道」で渋滞解消なるか 待望の開業、バイクに慣れた市民は利用する?
https://toyokeizai.net/articles/-/584542
●総合食品会社の極洋、ベトナム子会社を設立へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220426170629.html
https://www.nna.jp/news/show/2328581
●マサン、小売り拠点を多角化 デジタル活用、顧客囲い込みへ
https://www.nna.jp/news/show/2323624
●ビナコミン、不足の発電用石炭を補てん供給
https://www.nna.jp/news/show/2328625
●ビテクスコ、米社と共同でガス施設建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2328617
●CPベトナム、ホーチミンで上場手続きへ
https://www.nna.jp/news/show/2328750
●不動産向け融資、継続表明の銀行も
https://www.nna.jp/news/show/2328624
●レノバ、ペトロベトナム系と洋上風力を検討
https://www.nna.jp/news/show/2328600
●ダラットで営農型太陽光発電、7組織が覚書
https://www.nna.jp/news/show/2328686
●バンブー航空、ハノイ~成田線を順次増便 6月以降は毎日運航
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220426180804.html
●ホーチミン:1区ボーバンキエット大通りの並行道路が開通
https://www.viet-jo.com/news/economy/220426192809.html
●国内初のホームリゾート型沿岸都市区「ベネチアビーチ」を建設へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/220425194339.html
●ノイバイ空港とタンソンニャット空港、改修の滑走路と誘導路の運用再開
https://www.viet-jo.com/news/economy/220426190744.html
●レノバ、ペトロベトナム傘下企業と洋上風力発電事業の協業で覚書
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220426172815.html
●ホーチミン:デング熱感染者が増加傾向、死亡例も確認
https://www.viet-jo.com/news/social/220425130529.html
●世界遺産フエ、王宮周辺の夜間歩行者天国がオープン 市内3か所目
https://www.viet-jo.com/news/social/220425194749.html
●ANA、5月23日から羽田~ホーチミン線を毎日運航 最新スケジュール更新
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220425184620.html
■カンボジア
●日本工営、シエムレアプの観光促進で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2328574
●21年のFDIは11%増、日本は国別で5位
https://www.nna.jp/news/show/2328614
■ラオス
●電力公社の経営改革、政府が特別委員会設置
https://www.nna.jp/news/show/2328599
■シンガポール
●水際対策を一段と緩和、入国前の検査義務を撤廃
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/e0d3b57d0a4c4ff9.html
●制限緩和でほぼ新型コロナ前の状況へ、4月26日から集会や出社人数の上限撤廃
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/ea733b41edf462fe.html
●Covid-19対策の緩和で人出が戻り、SafeEntryチェックイン行列も解消
https://www.asiax.biz/news/60164/
●Covid-19規制解除、モールやレストランがバリアーを撤去
https://www.asiax.biz/news/60156/
●安全管理措置(SMMs)および水際措置の緩和まとめ
https://www.asiax.biz/news/60161/
●ファラーパークに1,600戸のHDBフラットを建設
https://www.asiax.biz/news/60159/
●3月の物価上昇率5.4%、10年ぶり高さ
https://www.asiax.biz/news/60154/
●テイクオフ:先週末の繁華街は、街ゆく人がマスクを着用していなければ
https://www.nna.jp/news/show/2328236
●1~3月期のEV登録25%増 BYDやテスラ躍進、今後5倍も
https://www.nna.jp/news/show/2321920
●3月の製造業生産高3.4%上昇、1桁に鈍化
https://www.nna.jp/news/show/2328664
●ANA X、アゴダと組み宿泊予約サイト
https://www.nna.jp/news/show/2328550
●シンガポール航空、米社との共同運航拡大
https://www.nna.jp/news/show/2328632
●アライドアーキテクツ、子会社組織再編
https://www.nna.jp/news/show/2328733
●商社オラム、カナダのコーヒー生産社を買収
https://www.nna.jp/news/show/2328598
●タイ広告制作会社、アジア太平洋拠点を設立
https://www.nna.jp/news/show/2328616
■マレーシア
●三井アウトレット第3期完成、店舗面積が4万平方メートルに
https://www.asiax.biz/news/60157/
●3月の新車販売13%増、単月で過去最高の7.3万台
https://www.asiax.biz/news/60155/
●テイクオフ:地場航空会社から、
https://www.nna.jp/news/show/2328299
●伊藤忠、地場と脱炭素で協業 水素・アンモニアを活用へ
https://www.nna.jp/news/show/2328628
●米TTM、ペナン州にプリント基板工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2328677
●ペトロナス、ドローンのエアロダインと提携
https://www.nna.jp/news/show/2328595
●ネスレマレーシア、1Qは17%増益
https://www.nna.jp/news/show/2328744
●マクドナルド、出店へPNBの土地取得
https://www.nna.jp/news/show/2328679
●留学の新規申請受け付け、今年は5万件目指す
https://www.nna.jp/news/show/2328610
■タイ
●フェイスマスクの輸出規制、2023年1月まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/1e8fa52e73774f70.html
●タイ政府、5月以降のテスト・アンド・ゴー廃止の可能性を示唆
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/81afe39783e86329.html
●テイクオフ:家にいる時間が長くなると、それだけ「パンドラの箱」を開ける可能性が高くなる。
https://www.nna.jp/news/show/2328767
●半導体不足が車生産に重し、工業連が注視
https://www.nna.jp/news/show/2328627
●ラオス国境の物流センター、年内着工見通し
https://www.nna.jp/news/show/2328780
●タイ陸運協会、ディーゼル価格上昇に猛反発
https://www.nna.jp/news/show/2328684
●SCGとクボタ、農業支援の合弁会社を設立
https://www.nna.jp/news/show/2328582
●観光評議会、6月のタイランドパス廃止訴え
https://www.nna.jp/news/show/2328561
●泰国三井住友信託、地場アイラに10%出資
https://www.nna.jp/news/show/2328593
●アユタヤ銀、インドネシアと新送金サービス
https://www.nna.jp/news/show/2328569
■インドネシア
●テイクオフ:断食月(ラマダン)も残り1週間を切った。
https://www.nna.jp/news/show/2328762
●食用油禁輸の効果を疑問視 専門家や産業界から見直しの声
https://www.nna.jp/news/show/2328185
●日新、西ジャワ州の倉庫がハラル認証取得
https://www.nna.jp/news/show/2328765
●ガイキンド自動車展、8月に首都郊外で開催
https://www.nna.jp/news/show/2328768
●アパートより一戸建て希望98%=地場調査
https://www.nna.jp/news/show/2328223
●首都、EVレースのコースが完成
https://www.nna.jp/news/show/2328829
●首都のナンバー規制、レバラン休暇は実施せず
https://www.nna.jp/news/show/2328699
●ジャワ・バリ両島外、活動制限2週間延長
https://www.nna.jp/news/show/2328620
●大統領の信頼度は76%に低下=民間世論調査
https://www.nna.jp/news/show/2328642
●スマトラ縦断高速道、2区間の部分供用開始
https://www.nna.jp/news/show/2328728
●保健省、情報統合プラットフォーム開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2328298
●レバラン帰省で安全確保を
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59125.html
●バイオメタン活用の共同調査 プルタミナと契約 大阪ガスなど3社
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59127.html
●改修工事中の大使館視察 公共事業・国民住宅相 新たなコンセプト採用
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59122.html
■フィリピン
●フィリピン向け円借款貸付契約の調印:
財政支援を通じ、新型コロナウイルス感染症危機対応に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2022/20220426_10.html
●テイクオフ:4月半ばに一時帰国した。
https://www.nna.jp/news/show/2328559
●EV産業の開発法成立 税優遇で促進、省庁にも義務
https://www.nna.jp/news/show/2328782
●スービック港湾地区開発へ、日本技術支援
https://www.nna.jp/news/show/2328604
●日本、比のコロナ対策に300億円借款
https://www.nna.jp/news/show/2328869
●トヨタ物流現法、21年の売上高43%増
https://www.nna.jp/news/show/2328713
●アボイティス、蓄電施設を起工
https://www.nna.jp/news/show/2328626
●アジア開銀の比支援、21年は27.9億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2328647
●米企業、通信塔建設に107億ペソ投資
https://www.nna.jp/news/show/2328667
●米蓄電池2社、最大5億ドル投資を計画
https://www.nna.jp/news/show/2328608
■インド
●アンドラ・プラデシュ(AP)州で内閣改造
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/399bcdf2d8afc465.html
●英首相が訪印、FTA交渉は10月末での大部分完了を目標
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/a332ea16e3c852e1.html
●テイクオフ:5月にかけて酷暑期を迎える首都ニューデリーでは、
https://www.nna.jp/news/show/2328837
●電池シェア事業、参入相次ぐ 電動二輪、三輪の普及に拍車
https://www.nna.jp/news/show/2328382
●タタ自、EV配車の地場リチウムと提携
https://www.nna.jp/news/show/2328659
●MGモーター、EV充電でバーラト石油と提携
https://www.nna.jp/news/show/2328751
●L&Tと工科大、グリーン水素開発で提携
https://www.nna.jp/news/show/2328731
●温室ガス削減の取引、市場統一へ
https://www.nna.jp/news/show/2328761
●首都都心のテナント料、1~3月は17%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2328189
■バングラデシュ
●BASISジャパンデスクが日系企業との連携を模索
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/1bdfe230ed13dad3.html
■スリランカ
●S&P、スリランカ一部デフォルトに格下げ
https://www.nna.jp/news/show/2328639
●高額預金に「金の査証」、スリランカ
https://www.nna.jp/news/show/2328895
■中国
●北京市最大の区で住民・通勤者全員をPCR検査、封鎖管理も強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/e2980fe277ef527d.html
●吉林省で生産活動の再開が進む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/70b427279d792e5c.html
●上海市における配達人員の業務復帰申請が始まる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/ef94619e6de60205.html
●上海市、国有企業の操業再開、従業員の職場復帰の具体策示す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/8448b94803fa03d2.html
●中国国外には知られたくない真実...共産党政権が潰したい「大翻訳運動」とは?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98572.php
●長江上流の白鶴灘水力発電所 世界最大のケーブル群の解体工事始まる
https://www.afpbb.com/articles/-/3402220
●「中国政府の命令か、住民の声か」上海の封鎖現場で職員が苦悩、自殺の悲劇も
https://diamond.jp/articles/-/302357
●中国ゲーム王「日本エンタメ」に相次ぎ出資の狙い 世界首位テンセントとウィンウィンの日系企業
https://toyokeizai.net/articles/-/584037
●上海「団地5000人を市外隔離」日本人の切実な声
封鎖生活1カ月、住民たちはSNSで抵抗を続ける
https://toyokeizai.net/articles/-/585038
●テイクオフ:亜熱帯気候に属する広州。夏の暑さがイメージされるかもしれないが、
https://www.nna.jp/news/show/2328635
●外貨預金準備率、初の引き下げ=元安受け
https://www.nna.jp/news/show/2328601
●景気底上げに消費促進措置、コロナに対応
https://www.nna.jp/news/show/2328743
●テスラの1Q中国売上高、前年同期比5割増
https://www.nna.jp/news/show/2328694
●1Qの物流総額6.2%増、コロナで伸び鈍化
https://www.nna.jp/news/show/2328721
●“宇宙由来”の青果物、中国でいち早く普及
https://www.nna.jp/news/show/2328698
●河北がEV充電インフラ整備、25年に10万基
https://www.nna.jp/news/show/2328709
●上海CPI、3月は2.2%上昇=コロナ影響
https://www.nna.jp/news/show/2328607
●鉄路上海局の複合輸送、3月取扱量は4割増
https://www.nna.jp/news/show/2328725
●BYD「漢EV」、ブラジルで販売開始
https://www.nna.jp/news/show/2328630
●仏山南海区、水素ステーション30カ所を建設
https://www.nna.jp/news/show/2328740
●東莞市、重大事業42件が一斉着工
https://www.nna.jp/news/show/2328669
●深セン市、「労働節連休は市内で」
https://www.nna.jp/news/show/2328629
■香港
●香港の入境手続きは、PCR検査陰性証明書の発行機関などに留意
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/8b6156292fba9408.html
●規制緩和の第2弾は5月後半 行政長官、感染抑制の継続に自信
https://www.nna.jp/news/show/2328766
●政府に往来正常化を要望、投資基金公会
https://www.nna.jp/news/show/2328746
●幹部の66%が昇給に期待、KPMG調査
https://www.nna.jp/news/show/2328717
●ザ・サンドボックス、新たな仮想都市建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2328710
●九龍バス、電動車両16台を追加導入
https://www.nna.jp/news/show/2328576
●療養施設、コロナ後は仮住まいに活用も
https://www.nna.jp/news/show/2328218
●喫煙率引き下げを、団体が李家超氏に提言
https://www.nna.jp/news/show/2328633
■台湾
●テイクオフ:新型コロナウイルスワクチンの3回目を接種した。
https://www.nna.jp/news/show/2328369
●台北市、感染者による情報入力システムを開始
https://www.nna.jp/news/show/2328683
●デンソー、UMCとパワー半導体の生産で協業
https://www.nna.jp/news/show/2328748
●宿泊施設、2年余りで1100軒超が営業終了
https://www.nna.jp/news/show/2328116
■韓国
●韓国銀行総裁が就任、インフレとグローバル課題に取り組む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/3c7c972d58bda49e.html
●ウクライナ侵攻で影響を受けた中小企業を支援
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/142f2b1294cf6277.html
●テイクオフ:外国から来た人には抵抗があるんじゃないかな――。
https://www.nna.jp/news/show/2328541
●1QのGDP成長率0.7% 輸出堅調、消費・投資はマイナス
https://www.nna.jp/news/show/2328705
●空港鉄道、ソウル駅―仁川空港の急行再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2328757
●アシアナが増便、5月から日本含む9路線
https://www.nna.jp/news/show/2328673
●現代自の中古車事業参入、28日に最終決定
https://www.nna.jp/news/show/2328655
●セメント協会、炭素中立に向け組合発足
https://www.nna.jp/news/show/2328739
●斗山ボブ、水素フォークリフト開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2328700
■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:イースター休暇にサイクリングに行く計画を立て、自転車を整備した。
https://www.nna.jp/news/show/2327421
●豪与党、日系水素事業に拠出 QLD州で選挙公約
https://www.nna.jp/news/show/2328668
●JALのメルボ路線、定期便が7月に復活
https://www.nna.jp/news/show/2328540
●豪の金利引き上げ、総選挙前の可能性強まる
https://www.nna.jp/news/show/2328535
●豪の中小企業、供給網マネジメントを改善
https://www.nna.jp/news/show/2328017
●豪に世界が資本大投入、不況と逆行=デロイト
https://www.nna.jp/news/show/2328589
●中東の政府系ファンド、豪M&Aで存在感
https://www.nna.jp/news/show/2328653
●豪金融業界、顧客のデジタル利用増加=調査
https://www.nna.jp/news/show/2328549
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●物価高騰緊急対策/適正取引へ転嫁対応、国交省が官民発注者らに要請
https://www.decn.co.jp/?p=142182
●九州大学/洋上風力研究教育センター開設、22年夏に産学官共同体発足へ
https://www.decn.co.jp/?p=142193
●鉄筋工種特定技能合格者/ベトナムから第1陣入国、1年待機も今後順次入国
https://www.decn.co.jp/?p=142196
●鹿島/残コン・戻りコンゼロ技術確立、液化炭酸ガス利用しCO2削減
https://www.decn.co.jp/?p=142188
●竹中工務店ら/愛媛県内子町にバイオマス発電所建設、10月発電開始へ
https://www.decn.co.jp/?p=142191
●内閣官房/強靱化年次計画素案検討資料、5か年加速化対策着実に推進
https://www.decn.co.jp/?p=142195
●岸田文雄首相/アジア・太平洋水サミット演説、5年間5000億円支援を表明
https://www.decn.co.jp/?p=142149
●さいたま市/新庁舎整備基本計画作成へ、臨時議会に条例改正案提出
https://www.decn.co.jp/?p=142183
●岐阜県/リニア活用戦略改定方針、新規にスタートアップ拠点整備
https://www.decn.co.jp/?p=142185
●堺市/南海高野線連立事業、23年度の工事協定めざす
https://www.decn.co.jp/?p=142198
●ひびきウインドエナジー/北九州市の洋上風力、関連工事交渉権者に五洋建設ら
https://www.decn.co.jp/?p=142142
●鉄道運輸機構/北海道新幹線札樽トンネル桑園工区、大成建設JVで本格着手
https://www.decn.co.jp/?p=142144
●沖縄事務局/首里城正殿復元整備(那覇市)入札公告、5月20日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=142143
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●建材・住宅設備の価格高騰・納期遅延でアンケート/受注、工事費を直撃/全建総連
https://www.kensetsunews.com/archives/689820
●残コン・戻りコンゼロへ技術確立/鹿島/一般装置で生コン分離
https://www.kensetsunews.com/archives/689817
●官民連携の先導モデル/愛媛・内子町の木質バイオマス発電/竹中工務店、大日本コンら
https://www.kensetsunews.com/archives/689798
●奥村組で実施設計進む/追手門学院総持寺II期棟/約4.4万m2、10月に着工
https://www.kensetsunews.com/archives/689725
●5月12日まで申請受付/根室市 新庁舎新築3件
https://www.kensetsunews.com/archives/689665
●参加申請書5月20日まで受付/実績要件に減築改修/四街道市の庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/689299
●新美化Cを計画/姫路市/32年度の稼働目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/689347
●一宮市/13日まで参加受付/新保健所設計提案競技
https://www.kensetsunews.com/archives/689399
●参加表明11日まで/北部地域新中学校設計/福井市
https://www.kensetsunews.com/archives/689416
【建設業界に広がるLiDARセンサー】ワイクウーデザインの桑山社長に聞くメタバースの未来
https://www.kensetsunews.com/web-kan/689222
【企業サポーター募集】東京トーチに学生経営店舗/三菱地所と中川政七商店
https://www.kensetsunews.com/web-kan/689551
【建築文化賞】知事賞はいばらき幼稚園 茨城事協
https://www.kensetsunews.com/web-kan/689520
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。