東桜便り

遠州から故郷に・・・。東桜から、季節の便りお届けします

彫刻家 佐藤忠良

2013年02月16日 | 日記
先日、彫刻家 佐藤忠良展に行ってきました。



佐藤忠良さんは、宮城県出身の彫刻家です。
宮城県美術館には、別館・佐藤忠良記念館が設けてあり、そこを訪ねれば普段から忠良さんの作品を見ることができます。

が、佐藤忠良さんの生誕100年そして2011年春お亡くなりになられた追悼展として、2012年11月23日から2013年2月24日まで特別展が開催されています。



昨年12月8日には、近くのイベント会場で開催された、
「対談 佐藤忠良を語る」という、彫刻家で、元忠良さんのお弟子さんでありモデルであった『笹戸千津子さん』と、元NHKアナウンサー『山根基世さん』の対談を聞いてきました。
忠良さんのお人柄などをたくさんお話しくださって、この特別展も絶対に見逃さないぞっ・・って、強く思っていました。

いろいろな視点から、普段はなかなか目にできない作品も、そして彫刻だけでなく、えほんの原画や、小説の挿絵など、忠良さんが手掛けてこられた作品を見ることができました。
とってもとても『大満足♪:-)』の一日でした。

そんな中でも、この度わたしが一番感銘をうけたのが・・・
『美術を学ぶ人へ』と題して展示されていた、忠良さんの言葉です。

“考えてほしいのは、科学と芸術の違いと関係についてです”と、語りはじめておられます。

そして、科学というものはどういう学問かに触れ、“これら科学をもとに発達した”
“科学技術が私たちの日常生活の環境をかえます”と、続き

“ただ、私たちの生活は事実を知ることだけでは成り立ちません”
“好き きらい 美しい みにくい など、感じる心があります”
“これは、だれも同じに感じるものではありません”
“しかし、こうした感じる心は、人間が生きていくのに とても大切なものです”
“だれもが認める知識と同じに どうしても必要なものです”
“詩 音楽 美術 演劇 --芸術はこうした心が生み出したものです”
“この芸術というものは 科学技術と違って 環境を変えることはできないものです”
“しかし 環境に対する心を変えることはできるのです”
“感動した心は、環境にふりまわされるのではなく、自主的に環境に対面できるようになります”
“人間が生きるためには知ることが大切です”
“私たちの心の中で 蓄積されて感じる心を育て”
“みなさん一人一人に ほんとうの喜び、悲しみ、怒りがどんなものかが”
“わかる人間になってもらいたいのです”と、語りかけてくださいます。

“美術をしんけんに学んでください”
“しんけんに学ばないと 感じる心は育ちません”と結ばれています。

 

私も感じる心を、大きく大きく育てたいなぁ・・・。
今からでも間に合うょねー
遅いってことは、ないはず・・・。

美術を学ぶ・・・という形ではないかもしれませんが
『感じる心を育てよう:-)』
そう思っています。

有意義な時間でした。

来週まで開催されているようです。
まだの方、ぜひ!

立春

2013年02月05日 | 日記
今日は「立春」
なのに、寒い・・昼過ぎにはぼた雪が降ってきて
ホントに寒い「立春」でした。

先日、春が一足早い遠州より、梅や菜の花の便りが届きました。

遠州も今年は寒さが厳しかったそうで、
梅の花は例年より、開花が20日ほど遅かったそうです。


今之浦川という川の堤防には・・

一輪の菜の花。
その下には、水仙の芽がたっくさん♪

楽しみですねぇ


楽しみといえば、写真を送ってくださった方は
梅を玄関に飾って楽しまれたそうです。

梅に添えられたのは、きんかんだそうです。

粋ですねっ


菜の花の向こうに見える『青空』は、抜けるような青で
春を感じます。

今週は、寒気団が下りてきて、冬将軍ががんばるとか・・・。
遠州からの便りで、春を分けていただいたので
それを眺めながら、春を待つことにいたしましょう。

風邪などひかないよう、どうぞご自愛ください。
ありがとうございました。



1月は行く

2013年01月31日 | 日記
穏やかな晴天です

今朝も蔵王がくっきり

・・・なんか、得した気分



1月は「行く」
2月は「逃げる」
3月は「去る」
   と、いうとか。
実感しています。

ついこの前、お正月を迎えたと思ったら・・・ですよ
早いですねぇ~、今日で1月は、行ってしまう

今日は朝一番に、職業訓練校へ面接に行ってきました。
そして、夕方には、単位認定試験。今日が私にとっての最終日。

やるっきゃないぞっって感じです。

故郷に戻って、ずっとバタバタした感があったけど、
いよいよ『地に足を着けて!?』本格始動だぞっ
的、感覚になってきました。。

どうなるかなぁ・・・

不安がないわけではありませんが
夢が明確になってきて、一つずつ、一段ずつ、一歩ずつ
やるだけ、近づく努力をしながら、歩くだけ、
淡々と、坦々と生きるだけ
・・・の心境 に、なってきましたょ

少し、ワクワクもしています。

毎日が今日のように穏やかな日ばかりではありませんが
心持ちは、できるだけ今日のように、
今日の蔵王のようにクリアでいたいなっ

行ってしまう1月に

これからこそ支援を!

2013年01月29日 | 日記
『トウホクデ シアワセヲ カンガエル』


ピンクピジョン・・・彩さんのギャラリーには、ステキなピンクピジョンがたくさん♪


全国アートNPOフォーラムin東北「東北で、しあわせを考える」の
社会観光(バスツアー)に参加した。
「塩竃~南三陸:アートプロジェクトの現場をめぐる」です。

まず、塩竃市のアートスペース『ビルト・フルーガス』を訪ね、
高田彩さんのお話を聞きました。

アートを通じて出会った人々が、
自ら求める前に
# インフラ普及に半月以上かかり、求める手立てがない時、既に
支援の手を差し伸べてくださったそうです。

そして、自ら被災し、避難生活を送りながらも
『いま、自分たちにできることはなんだろう』と、
暗く寒い中、仲間たちと語り合っていたそうです。

カナダでキュレーターの勉強をなさってこられた彩さんは、
3.11以前から、ワークショップを通して、
地元塩竃の方々との繋がりを深めておられたとのこと。
そんな中での3.11

自らも被災しながら、保育所などに子どもたちを訪ね
ワークショップを続け、共に生きる塩竃市の人を支えて来られたようです。


彩さんのアートスペース・ギャラリーに飾られていた絵のひとつ・・



一番印象に残った彩さんの言葉が
伝えなきゃ、と焦る気持ちがあった』です。


しかし、復興の足取りは、重く遅いです。
・・・たぶん、皆さんご存知のように

その遅く重たい足取りの中で、日々を暮さなければならない
彩さんたちにとって、ただの『遅い』という言葉だけでは済まされないことなのだと
まさに現実なのだと、あらためて気づかされました。

これからこそが、本当の意味での『支援』が必要
彩さんは、少し疲れてきたょ~ともおっしゃっておられました。

寄り添う
それだけでいい
きっと


これからこそ支援を!


ぜひ!!

一度は訪れてほしいなっ

2013年01月29日 | 日記
次に南三陸町を訪ねました。


南三陸町では、『きりこプロジェクト』という、アートの現場を訪ね、
たっくさんお話を伺ったんです。


しかし、言葉がうまく浮かびません。


バスの中からしか撮れませんでしたが、写真を見てください。




そして、できれば自分の目で、直に見てほしいです。




ぜひ訪ねてください。



おいしい『きらきら☆海鮮丼』もありますょ

訪ねること
肌で感じること
現地の空気に触れること


それも大切な支援になるのだと感じます。

行ってみようょ!

岩手県~宮城県~福島県
最初は自分の琴線に触れた、どの街でもよいと思うんです。
見てほしい。