お気に入り三昧

そのときどきのマイブームにあけくれるおきらく主婦の能天気日記♪

フラワーアレンジメント

2006-08-09 | フラワーアレンジメント
 今日はまだ、生のお花が暑くて持たないので
 今夏 プリザーブドフラワーその2です。
  (8月8日)

 <花材>
  こむぎ 
  ニゲラオリエンタリス
  ドライフルーツ(オレンジ
          レモン
          ライム)
  バラ
  ハニカムボウ
  リボン(ネット状のもの)

     

     

 今回はドライフルーツと爽やか系の色合いのばらを使った
 プリザーブドフラワーのリースです。

 こむぎは40本使用
 後ろにネット状の荒い網があり
 それに何本かをとおして固定し
 残りをランダムに重ねています。
 緑が目に鮮やか。
 香りはありませんが
 柑橘系のほのかなイメージで
 香りを感じることができます。

 円のリースもいいですが
 このように細長いタイプも素敵です。
 網目状のリボンの中にドライフルーツを
 入れて透け感を楽しみました。

 壁などでは、斜めに飾ってもいいかもしれませんね。
 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
にゃ~ん♪ (セレン☆)
2006-08-09 21:14:19
素敵だわ~

落ち着いた渋い感じで、なんだかジッと見てるだけで、素朴な心境(って、どんな?って、雰囲気ね!)になれるわ~

麦穂って、それだけでも存在感あって、カントリー調には欠かせないものだけど、その麦穂合わせた、色合いと言い、リボンと言い、ものすごくバランスのいい作品ですねいっつもなんだけど。。。

いいなぁ、hihiroさん

私も近かったら通いたいよ~

「ハニカムボウ」って名前が可愛いけど、どんなん???
返信する
素敵です~ (ひな)
2006-08-09 22:13:43
わ~hihiroさん素敵な作品です~大人の雰囲気ですね。

ドライフルーツ使われるなんて、イギリスっぽいですよね~夏らしくて爽やかで本当に素敵です。

ひなもお花大好きです。ずっとアレンジ習ってました。

先生ご出産で中断中です。お花は欠かしたくないので、月2で届けてもらってるんですが!これが一回750円で季節のお花を選んでお届けなんですが、これまた良心的です(回し者のように宣伝しちゃいました)

ちなみに大阪から奈良まで宅配です



お花は心が優しくなれる気がして・・・

お庭でも咲いてくれると(雑草でも)嬉しくなっちゃいますね

返信する
Unknown (ミサ)
2006-08-10 00:13:26
hihiroさん、こんばんわ。

毎日、楽しく有意義に暮らしていらっしゃいますねぇ。 ヨン家族の鑑ですね。 私、反省してるんです。 積ん読本が増えていくし、大好きな花も去年あたりから、花つきが悪くなっていくし・・・ ”心此処に在らざる時”は通り過ぎた筈なのに。でも今ね、チョット勉強し直してる事があるんです。 

hihiroさんの毎日に触れて、元気が出てきます。 明日は、ゴシレでステキな思い出をつくる方達がたくさんでしょうね。 お元気でネ



返信する
暑いね! (hihiro)
2006-08-10 09:34:12
>セレン☆さん



 おはよう!

 ここのところ王子ばかりでごめんね。

 でも、読んでいただいてるんですね。

 ありがとう!!!



 今回使用のハニカムボウ。。。

 ちょっと待ってくださいよ、え~っとねェ。。。

 どれかなあ。。。ハハハ なにお稽古したんでしょ

 たぶんリース下の方のこむぎの束の中に見える

 何本かの先のとがった感じのだと思われます。。。

  ボリボリ。。。名前はとってもかわいいです。。。
返信する
えッ? (hihiro)
2006-08-10 09:38:30
>ひなさん



 おはよう!一瞬7500円かと思いましたけど

 750円なんですよね?!良心的

 お花のお稽古なさってるんですね。

 やっぱり定期的にお花のある生活はいいものです。

 ちょっと離れたところは、すんごいことになってても、

 お花の周りだけ見たらホッとしますものね。

 (これは我が家だけのことです。。。)



 早くお稽古再開できるといいですね。
返信する
いえいえ。。。 (hihiro)
2006-08-10 09:43:03
>ミサさん



 ”毎日、楽しく有意義に暮らしていらっしゃいますねぇ”いえいえ、ただただ、フラフラ遊んでるだけでして。。。お恥ずかしいです。



 私は王子一色の2年間を過ごしやっと最近

 他のことも出来るようになりました。

 でも、先日の来日以来、また、ちと、やばいです。



 お花に行って修正中。。。
返信する

コメントを投稿