![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/82d25af12507f0897c39d6423afc3b40.jpg)
ホビーラホビーレのパターンでバッグをつくってみました
コロッとした形が大好きなので一目ぼれ
しかし、お店でできあがったものをみてみるとかなりのたよりなさ。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そこで生地もしっかり目のものにして接着芯もちょっとしっかり
しかし、そのことが裏目に。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/404a23c24d8f011ae1568601b8256b39.jpg)
かなりいい感じでできた本体![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そしてやはり同じようにしっかりした持ち手もできた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/07e0a4cf13807f8f638f245c24b1b027.jpg)
と、ここまではよかったのに
しっかりさせたために厚みがまし
持ち手をくるめなくなった。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
このパターンは持ち手がバッグ周りにつけられているのですが中で動くようにしなければならず
それで持ち手の長さを少し調節することができてバッグの両脇もしぼんでそれもデザインになっているところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/8207adbc2300acacc522e2a6d141b3d9.jpg)
と、いうことでボツ。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
さっそくめげずにリベンジ
今度は生地はしっかり目を使用ですが接着芯はごく一般的なもの(私はたよりなくて好きではありませんが)
持ち手がくるめなくなると困るので縫代も10㎜から7㎜に変更
それでもやっとのことで持ち手が入ったので次回は持ち手を少し細くした方がいいかもしれません
一応 、完成![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/066d46a1658e03da1f1bf63f2d29f61d.jpg)
あとは実際にいつもの荷物を入れて持った時がどうなるのか、試してみないとね
使用生地はYUWAでした
(幅100㎝ 長さが50㎝を使用しましたがポケット分(2分割のポケットとファスナーポケット)はとれなかったので長さは80㎝位は必要かもしれません)
コロッとした形が大好きなので一目ぼれ
しかし、お店でできあがったものをみてみるとかなりのたよりなさ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そこで生地もしっかり目のものにして接着芯もちょっとしっかり
しかし、そのことが裏目に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/404a23c24d8f011ae1568601b8256b39.jpg)
かなりいい感じでできた本体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そしてやはり同じようにしっかりした持ち手もできた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/07e0a4cf13807f8f638f245c24b1b027.jpg)
と、ここまではよかったのに
しっかりさせたために厚みがまし
持ち手をくるめなくなった。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
このパターンは持ち手がバッグ周りにつけられているのですが中で動くようにしなければならず
それで持ち手の長さを少し調節することができてバッグの両脇もしぼんでそれもデザインになっているところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/8207adbc2300acacc522e2a6d141b3d9.jpg)
と、いうことでボツ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
さっそくめげずにリベンジ
今度は生地はしっかり目を使用ですが接着芯はごく一般的なもの(私はたよりなくて好きではありませんが)
持ち手がくるめなくなると困るので縫代も10㎜から7㎜に変更
それでもやっとのことで持ち手が入ったので次回は持ち手を少し細くした方がいいかもしれません
一応 、完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/066d46a1658e03da1f1bf63f2d29f61d.jpg)
あとは実際にいつもの荷物を入れて持った時がどうなるのか、試してみないとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
使用生地はYUWAでした
(幅100㎝ 長さが50㎝を使用しましたがポケット分(2分割のポケットとファスナーポケット)はとれなかったので長さは80㎝位は必要かもしれません)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます