お気に入り三昧

そのときどきのマイブームにあけくれるおきらく主婦の能天気日記♪

整理整頓 お掃除 続行中

2009-11-12 | 
 めずらしく家じゅうの整理整頓および毎日のお掃除はつづいています。

 いままではある程度きれいにすると終了してしまい
 それがきずかないうちにいつの間にか崩れ始め
 お客様が来る前にまた、必死にお掃除をして
 お客様をお迎えする時にはぐったり・・・。。。

 帰ってきたサンヒョクに『今日、誰か来たの?!』と言われてしまうほど
 (きれいになってるからね) 普段はごちゃごちゃ。。。

 今回はこんな繰り返しを断ち、
 日々、どうしたら楽に効率よく毎日家をきれいに心地よく保てるかを
 じっくり考えて実行してみました。

 やはりStyle in lifeさんでのレッスンがとてもいい刺激になっています。

 先生が『百冊以上は生活関係の本を読みましたよ~』とおっしゃっていたので
 即、実行

 今月届いたプラスワンリビング12月号もタイムリーな
 <目指したいのはスマート・ストレージ「美的収納」草間雅子さんの収納ルール12>です。

 
PLUS1 LIVING (プラスワン リビング) 2009年 12月号 [雑誌]

主婦の友社

このアイテムの詳細を見る


 何冊か読んでみて感じたことは皆さん、同じ結論に達しているということ。

 収納スペースを把握し、持ち物の量の点検
 自分にとって何が必要で何が不要なのかを見極め、いらないものはきっぱり捨て去る
 日々の掃除をいかに効率よく楽にこなすか

 頭の固い私には発想の転換とか、なかなかできないのですが
 よ~く考えながら見直し始めたのが2ヶ月前。
 (レッスンに通い出してからです
  毎月1回のレッスンはモチベーションが下がってきたところで行くことになり
  そこで刺激を受けてまたモチベーションをあげるのでとてもいいのです)

 それにしてもわが母は(超A型)以下でご紹介している本に書かれていることを
 普通にあたりまえのように毎日していて
 (子供のころは『出したものは出したところに戻す』などとうるさく言われうっとうしかっただけでしたが
 生活に関する工夫の数々は今思うとすごかったなあ!と思ってしまいます。
 なんで、似なかったんだろう
 今からでもおそくはない、がんばるのだ!

 いっぺんにはじめてしまうと長続きしないのはわかっているので
 一日引き出し一つでもいいと思い
 少しづつ少しづつ我が家にあった私にあった整理整頓、お掃除をしていきました。

 まず、キッチンから初めてリビング、納戸、お風呂場周り、トイレ周りと
 ほぼ終了。
 (持ち物の点検と整理は思いのほか、時間がかかりました
  ピーラー4つ、お玉も4つなどすべてがこの調子でものだらけでした
  思い切っていっぱい捨てました)

 だいぶスッキリしたこの形をこれから維持していかなくてはなりません。
 ここが肝心!

 引き出しを開けて、洋服ダンスを開けて・・・
 すべての物がすっきり収まり見渡せてすぐ取り出せる

 このごろでは扉を開けるのがとっても楽しみになっています。

 きっときちんとした主婦はあたりまえにしていることなんでしょうがね
 ダメダメ主婦は今頃こんなことで悪戦苦闘しておりますです



 一番変わったのが掃除の時間帯

 今まではサンヒョクが出かけてからおもむろに・・・。 

 これだと自分が朝から出かける時にはパスすることになってしまいます。

 若い時はいくらでも寝ていられたものでしたが
 悲しいかな、この頃は目覚ましより早く目が覚めてしまい
 5時半過ぎにはもそもそ起きだしています(外は暗いです)
 そこで朝一おそうじに!

 我が家は2階にお風呂場があり洗濯機もそこにあり洗濯物も2階で干します。
 お風呂場の隣にトイレ、寝室も2階です。

 なので起きて着替えたら(着替えも前の日に完璧に用意して枕元に置いてある)
 お風呂場に直行。

 洗濯機にスイッチを入れ
 洗面のところとお風呂場前にひいてあるマットをペタペタコロコロで髪の毛などをとった後
   

 こちらをもって床の掃除
   
 我が家はお風呂場から1階のリビングまですべて同じ床なので順番に拭きつつ下りていきます。

 その途中、トイレがあるのでそこのお掃除(これは曜日を決めているのでしない日もあり)
 階段を下りて1階に来たら玄関になります。

 そこでサンヒョクの履く靴を出して(自分も出かける日であれば同じように用意)
 また床をふきつつ1階のトイレの掃除(ペーパーの補充やタオルの取り換えをします)

 またまた床をふきつつリビング、最後にキッチンにたどり着き一回りすると
 玄関前に到着で終了
 モップを階段にたてかけ(2階に行くときに持っていくのを忘れないため)
 1階の洗面所下収納においてあるこれに持ち替えます
   
 これで1階の飾ってある額や玄関のお花を飾ってある靴箱の上など埃の付きそうなところを一通りささっとふいて終了です。

 そのあと、朝ごはんの用意をしてサンヒョクを起こしに2階に上がる時に
 モップを持っていき汚いペーパーを新しいものと取り換えておきます。

 先ほど取り外したペーパーは汚れたところを内側におってきれいな使える面で
 洗濯機横や手でしか届かない狭いところでよごれていそうなところをちょちょっとふいて捨てます。   
 
 サンヒョクを起こし(この頃は一人で起きてくることも多い
 朝食。

 このパターンが2ヶ月つづいています。

 床をふきつつ途中のポイント(トイレ・玄関etc)でしなければならないことをして一回りする・・・。

 毎日で大変そうですが、毎日する方がよほど楽だということが分かってきました。

 そのほかの個々の部屋に関してはサンヒョクが出かけてからになりますが
 それはその時々で対応することにしています。

 あまりに毎日やらなければならないことを決めすぎると
 決めごとでがんじがらめになり、それはそれでストレスになるような気がします。

 今までの適当も続行中

 しかし、適当な中にも努力はできる範囲でしています。

 今まではお化粧したらその場を離れていたのを
 チョコッとサンヒョク箱(ドレッサーの隅にサンヒョク専用のBOXを用意)の倒れている○はえローションのボトルをなおすとか、
 ドレッサー周りを軽くふく(専用の布を用意)とか

 パソコンが立ち上がるまでボ~っと飾ってある王子を眺めていた時間を
 やはり用意してあるお掃除用布でふいたりテーブルの上の本を揃えたり
 (この頃はパソコン終了の時にきちんとしてしまうのでやることがあまりありませんが・・・)
 などの小さな積み重ねをしています。

 出かけて疲れて帰ってきても

 家の中はスッキリしてキッチンに入っても何にも出ていません。

 これってホッとします。
 お水につけたままのお茶椀なんかあったら疲れも倍増

 まあ、私のことですからいつまで続くかは怪しいものですが
 このスッキリ生活、続けるぞ~









暮し上手の家事ノート (知的生きかた文庫)
町田 貞子
三笠書房

このアイテムの詳細を見る


続 暮し上手の家事ノート―もの・時間・心…人生はすべて整理です (知的生きかた文庫)
町田 貞子
三笠書房

このアイテムの詳細を見る


居心地の良いインテリア セオリー50 (講談社の実用BOOK)
橘田 美幸
講談社

このアイテムの詳細を見る


そうじ以前の整理収納の常識 (講談社の実用BOOK)
本多 弘美
講談社

このアイテムの詳細を見る


 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です・・・ (ちーちゃんまま)
2009-11-12 11:11:35
たまたま、昨日友の会の年に一回ある「家事家計講習会」というのに行って、hihiroさんが仰ってることと同じことを話されていて、早速帰って「片付ける!捨てる!」モードになっています(笑)
でも、いつまで続くのやら・・・

物は現状把握ですよね。ほんと家にあるものの2割くらいしか使ってないかも・・・
服だって、実際着ているのはわずかで・・・
この際だから、おもいっきり捨てようと思ってます。

専業主婦は、時間の区切りをつけにくいけれど、朝仕事と言って朝することを決めて何時までに終えると決め、終わらなくてもいったん区切りましょうと言われていました。だらだらしないために。

そうそう、ながら掃除ですよね。
かしこまって、掃除するのではなく使ったついでにその場所の掃除。
私も、そのモップ愛用しています~。

また、いいヒント教えてくださいね~!

ところで、王子グッズは紙一枚すら、捨ててないですよね~~(笑)
返信する
おそうじ。。。 (ジニョン)
2009-11-12 16:46:54
メガネを外すと、床の諸々(別名=ほこり?ごみ?)は見えないので
平日はスルーして
休日にダンナにアピールすべく掃除機をかけてる私です
同じような時間に起床していますが(5時過ぎ)
5時半に出かけるダンナを送り出し
娘2人と私のお弁当を作ったら
娘達が起きてくるまではPCタイム~

かなり時間の使い方が違いますわね

PILUS ONE LIVING今月号
私の目から鱗は
「要らない物を捨てる」のではなく
「必要な物だけ残す」という発想でした。
~とりあえず残しておこうはナシ!
でも・・・増え続けるCDとDVD・・・今の私には必需品
いかに整理するか・・・
返信する
えらいな~ (いすうちゃん)
2009-11-12 22:16:12
hihiroさん、こんばんわ~
ん~、思ってはいても、
なかなか実行が出来なくて・・・
それを実行しているhihiroさんは、えらいな~
今日は、お休みだったので、
台所まわりとカーテンやマットなど
洗いましたが、毎日は出来そうにないです。
でも、捨てる努力はしなくちゃと思っています。
思ってるだけじゃ、しないに等しいので、
hihiroさんを見習って、がんばらなくっちゃ
返信する
>ちーちゃんままさんへ (hihiro)
2009-11-13 13:53:12
こんにちは!
おかわりありませんか?
ちーちゃんはげんきにしてますでしょうか?
インフルエンザが広がりつつありますから心配ですね。

<「片付ける!捨てる!」モードになっています>
いっぱい捨て去りましたか?(笑)

朝一おそうじ、おススメですよ~!

<ところで、王子グッズは紙一枚すら、捨ててないですよね~~(笑) >
おっと、鋭い追及・・・ハイ、でも、ちょっとは捨てた(爆)そして、買うものをすごく考えるようになりました。
まあ、いままでは手当たり次第だったからなあ(笑)

返信する
>ジニョンさんへ (hihiro)
2009-11-13 13:57:45
こんにちは。
大阪もめっきり寒くなってきました。
斜め前の兄家ははやくもクリスマスモード全開でネオンが家を包んでいます。
うちにもしろ!といわれるのを恐れる日々です(笑)

お掃除はその家にあったサイクルがありますよね。

我が家はいままでサボりすぎていたので
ちょっと反省してがんばっているところです。
スッキリきれいなお家でサンヒョクの心も穏やか、すんなりいつでもソウル行きを許される!が最高の展開ざます(爆)
返信する
>いすうちゃんさんへ (hihiro)
2009-11-13 14:01:07
こんにちは!

<今日は、お休みだったので、
台所まわりとカーテンやマットなど
洗いましたが・・・>
十分、すごいと思います(笑)

<思ってるだけじゃ、しないに等しいので>
いっぺんに始めるとすごく大変なのでちょこちょこがんばってくださいね!
ああ~ッ、きれいなお部屋にお招きしたいわ、あの方を(爆)
返信する

コメントを投稿