
節電への第一歩は何故消費電力を浪費しているかから入ります。
直射日光+何が原因かです。
原因は節電の仕事を続けているとほぼ間違いなくつかめます。
その突き止めた原因が正しいのか?思い過ごしかを機器を使い確認します。
直射日光をさけ自然に流れる空気だけ熱交換器に吸込ませる。
では形とは???
この内容が節電対策の形の基本になります。
湿度46.7%の空気が熱交換器を通過し放出されるときには38%です。
この放出した空気を壁に接して取り付けられた室外機は
吸込む恐れがあります。これがショートサーキット現象です。
湿気が無い空気を吸込むために稼働時間が長くなります。
これを私は浪費の原因だと表現しています。
ショートサーキット現象は室外機台数が多い業務用では
大きな経費ロスになります。総ての浪費の原因を遮断できると
節電になります。これが私が仕事としている内容です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます