
舛添・前厚労相「政界再編が必要、私も動く」 あなたは今、政界再編は望ましいと思いますか?
掲載:2009年12月28日 14時46分(最終更新:2009年12月28日 21時03分)
コメント受付中 by soukyuu0080
ジャンル:政治 キーワード:政界再編
ソーシャルブックマークに追加:
舛添・前厚労相が政界再編の必要性を訴えました。
「政界再編が必要、自らも動く」舛添・前厚労相(読売新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20091226-567-...[html]
> 自民党の舛添要一・前厚生労働相は26日午前、テレビ西日本の番組で政策を
軸にした政界再編が必要だとの考えを表明した。
> 舛添氏は「民主党も自民党も同じぐらいバラバラだ。子ども手当は金持ちに
ばらまくべきでない。ばらまいていいという人とそうでない人で二つの集団を作り、
政界再編をしないといけない」と強調した。具体的な再編の時期については
「(来年夏の)参院選の前でも起こりうるし、我々として、そういう動きをしないと」
と述べ、自ら積極的に動く考えを示唆した。
確かに、数々のマニフェスト破りと発展性に乏しい政策で信頼性にかける民主党も、
再生の目途が立たない自民党も選択し難く、また、どちらも纏まりが無い状態を見るに
「ガラガラポン」にこそ期待が持てるとも思えます。
しかし「政界再編」が本当に現実的な選択であるか、幾つか疑問も残ります。
第一に、そもそも再編が可能なのか、という事です。
与党である民主党の議員には、与党の旨みを捨てて信条を取るような議員が
どれ程いるか?
小沢チルドレンと称される数多くの一年生議員達は、実績も何も無い故に、
自らの職の為に民主党の看板にしがみ付くでしょう。
民主株は下落を続けているとは言え、来年の段階ではまだまだ健在でしょう。
強いてあり得そうなのは小沢氏と軋轢があり、現内閣で除け者にされている
一部の方ぐらいではないでしょうか?
社民、公明、共産は動かないでしょうし、大きな変化が訪れるかは疑問です。
第二に、その際に起こるであろう混乱は、弱っている日本に大きなダメージを
与えるのではないか?という事です。
第三に、どのような再編が行われるかが解らないという事です。
理想で言えば政策方針で分かれるのが望ましいです。
しかし、現段階では親小沢と反小沢に別れるパターンが一番ありえそうに
思います。これでは最も考えたくない政権党が出来上がりそうで、大いに不安です。
正直、再編は賭けのような物で、私は賛成とも反対とも考えがつきません。
皆さんはいかがお考えですか?
現段階で政界再編が望ましいと思いますか?
必要とお考えの方はどのような分かれ方が望ましいかも書いて
頂けると参考になります。
◎私の感想◎
■ 政界再編は望ましい
一般人の意見を取り纏めれるから政治家に成られたのでしょうから、
より良く国民が働ける国に仕上げる団体が政党だと思います。
話し合いは数の原理で民主党の意見が通のですから覆すだけの内容を真剣に提案する事が先決では・・・
野党だから気付くだろうし口に出しやすい部分からでも話題を
作るべきではないのでは?
掲載:2009年12月28日 14時46分(最終更新:2009年12月28日 21時03分)
コメント受付中 by soukyuu0080
ジャンル:政治 キーワード:政界再編
ソーシャルブックマークに追加:
舛添・前厚労相が政界再編の必要性を訴えました。
「政界再編が必要、自らも動く」舛添・前厚労相(読売新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20091226-567-...[html]
> 自民党の舛添要一・前厚生労働相は26日午前、テレビ西日本の番組で政策を
軸にした政界再編が必要だとの考えを表明した。
> 舛添氏は「民主党も自民党も同じぐらいバラバラだ。子ども手当は金持ちに
ばらまくべきでない。ばらまいていいという人とそうでない人で二つの集団を作り、
政界再編をしないといけない」と強調した。具体的な再編の時期については
「(来年夏の)参院選の前でも起こりうるし、我々として、そういう動きをしないと」
と述べ、自ら積極的に動く考えを示唆した。
確かに、数々のマニフェスト破りと発展性に乏しい政策で信頼性にかける民主党も、
再生の目途が立たない自民党も選択し難く、また、どちらも纏まりが無い状態を見るに
「ガラガラポン」にこそ期待が持てるとも思えます。
しかし「政界再編」が本当に現実的な選択であるか、幾つか疑問も残ります。
第一に、そもそも再編が可能なのか、という事です。
与党である民主党の議員には、与党の旨みを捨てて信条を取るような議員が
どれ程いるか?
小沢チルドレンと称される数多くの一年生議員達は、実績も何も無い故に、
自らの職の為に民主党の看板にしがみ付くでしょう。
民主株は下落を続けているとは言え、来年の段階ではまだまだ健在でしょう。
強いてあり得そうなのは小沢氏と軋轢があり、現内閣で除け者にされている
一部の方ぐらいではないでしょうか?
社民、公明、共産は動かないでしょうし、大きな変化が訪れるかは疑問です。
第二に、その際に起こるであろう混乱は、弱っている日本に大きなダメージを
与えるのではないか?という事です。
第三に、どのような再編が行われるかが解らないという事です。
理想で言えば政策方針で分かれるのが望ましいです。
しかし、現段階では親小沢と反小沢に別れるパターンが一番ありえそうに
思います。これでは最も考えたくない政権党が出来上がりそうで、大いに不安です。
正直、再編は賭けのような物で、私は賛成とも反対とも考えがつきません。
皆さんはいかがお考えですか?
現段階で政界再編が望ましいと思いますか?
必要とお考えの方はどのような分かれ方が望ましいかも書いて
頂けると参考になります。
◎私の感想◎
■ 政界再編は望ましい
一般人の意見を取り纏めれるから政治家に成られたのでしょうから、
より良く国民が働ける国に仕上げる団体が政党だと思います。
話し合いは数の原理で民主党の意見が通のですから覆すだけの内容を真剣に提案する事が先決では・・・
野党だから気付くだろうし口に出しやすい部分からでも話題を
作るべきではないのでは?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます