今夕の暮らしと選挙制度を考える勉強会、今回はフィンランド。
総理も党首も若い女性が多く、透明性の高い政治が行われている。
以前この国を訪問した時もちょうど選挙のころで、地方議員と国会議員が兼任できるとタイバレ夫妻が紹介。
その後、広島にも来られて再会と良い再会でした。
脱線したけれど、小学生のころから大人と同じ候補者と政党で模擬投票を実施。
この模擬選挙の子どもたちへの政策や長期的な視点での考察の結果が、大人の選挙にも影響を与えていると。
主権者教育もきちんとしているこの国と、ディベートさえ目くじら立ててつぶす我が国との違い。
新政権前のチラシではありましたが、こちらの比較も面白かった。
山口でも参議院補欠選挙が昨日から始まった。
何とかゆかりの方に立候補をしていただきたいとお願いしたけれど実らず残念。
最初に書いた北欧の国などの取組と我が国の悲惨な忖度隠蔽体質などの違い。
いつまでこんなことを続けるのか・・・
次の選挙は近いし、日本では投票に行かない人が若い人を中心にすごく多いが、かの国では「選挙に行かないってことは国に文句は言えないのよ」大使館員のおばあちゃんの言葉が耳に残る。
総理も党首も若い女性が多く、透明性の高い政治が行われている。
以前この国を訪問した時もちょうど選挙のころで、地方議員と国会議員が兼任できるとタイバレ夫妻が紹介。
その後、広島にも来られて再会と良い再会でした。
脱線したけれど、小学生のころから大人と同じ候補者と政党で模擬投票を実施。
この模擬選挙の子どもたちへの政策や長期的な視点での考察の結果が、大人の選挙にも影響を与えていると。
主権者教育もきちんとしているこの国と、ディベートさえ目くじら立ててつぶす我が国との違い。
新政権前のチラシではありましたが、こちらの比較も面白かった。
山口でも参議院補欠選挙が昨日から始まった。
何とかゆかりの方に立候補をしていただきたいとお願いしたけれど実らず残念。
最初に書いた北欧の国などの取組と我が国の悲惨な忖度隠蔽体質などの違い。
いつまでこんなことを続けるのか・・・
次の選挙は近いし、日本では投票に行かない人が若い人を中心にすごく多いが、かの国では「選挙に行かないってことは国に文句は言えないのよ」大使館員のおばあちゃんの言葉が耳に残る。