こんにちは、ハルです。(・ω・)ノ
今日はデイケアに行ってきました。 人が集まる場所なので、私は苦手な場所なのです。 しかし、避けてばかりもいられないので挑戦挑戦。
人の話し声がある場所で、作文を書きます。(書きにくい…💧) 書いた文章が↓になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/3136231089b3a2ac74229d83a8f94232.jpg?1707979916)
アイビスペイントでの、イラスト。
2月15日 ◯◯
はじめまして、◯◯ と申します。
私は、9年ほど入院した後に、就労を1年半ほどしております。
いまから働く前に、伝えたい事を、3つ! 伝えたいと思います。
1 ※・自分の健康と就労を、生活の最優先にする。
1 ※自宅にいると、自分の趣味に時間を全部使いたくなるでしょうが、就労のために休息と寝る時間をとっておきましょう。
1 ※健康に関する本や情報に触れて、いくつか健康になる方法をためしておきましょう。
2 ※・入院していた時と同じく、規則正しい生活を。
2 ※寝る時間がバラバラだったり、日中に活動しすぎると就労に影響がでます。 休む時間を十分に取れば、メンタルも落ち着きやすいです。 ※
3 ※・就労支援b型は優しい。 しかし工賃がたかーい所だと、かなりきちんとしなければ、ならない。 でも大抵は優しい。 優しくないと、誰も続かない。
3 ※うまくいかずに泣き出す人もいますが、暴れたりしなければ、何度も挑戦し直していいのです。
3 ※最初は、週に1日からでもいいのです。 ゆっくりとまず歩いて、行動してみてください。 助けてくれる人も、ちゃんといます。
最後に。 4 ※
4 ※まず、就労をしながら生活する事に慣れる事を、最優先にしてみてください。 他の勉強などを一緒にしようとすると、難しいです。 「休む!就労!」 この二つだけに集中して慣れる事を目標にします。
慣れてくれば、他の事もできる余裕ができてきます。 それから他の事をはじめるといいでしょう。
それでは、私の話はここまでです。
聞いてくれて、ありがとうございました。(礼)
スマホの設定で字が小さいやも。 まだまだ慣れないですね。
清書した文章が今のところ問題はなさそう。その後、質問用紙に可能であれば答えるように言われました。 ↓に例を書きます。
◯就労に行けると思ったタイミングやきっかけは?
◯通勤手段の通勤時間は?
◯事業所内で昼食のサービス(無料・有料問わず)や送迎はある?
◯職員と気兼ねなく相談できる?
◯通所当初の利用頻度は?
◯(可能であれば)工賃はどれくらい?
◯具合が悪くなった時にどうしている?
◯働き始めた時の流れはどのような感じだった?
◯現在の事業所を選んだ理由は?
◯他の利用者との人間関係は?また、他の利用者と関わる頻度は?
30,000文字に迫ってきたので、この辺で。