こんにちは、ハルです。(・∀・)ノ
目次・今の趣味・読んでいる本・勉強時間・今の趣味
今やっている趣味を並べてみましょう。ゲーム ファイナルファンタジー6 レイフォース レイストーム AIR(鍵ゲー) 東方ロストワード
漫画 キン肉マン38巻 苺ましまろ キングダム(無料版) あやかしトライアングル10〜16
筋トレ(3日に1回)スクワット30回 腕立て伏せ30回 腹筋 30回 背筋 30回 ➕ザバス
・読んでいる本
本・新書
血流がすべて整う暮らし方
ゆっくり健康法
時間をうまく使う人と追われる人の習慣
できる人の仕事のしかた
聞く力こそが最強の武器である
仕事も人間関係もうまくいく放っておく力
こころのおそうじ。読むだけで気持ちが軽くなる本
人を動かす聞く力&質問力
ヘッセ 人生の言葉
他
健康食品
ピーナツだけ
野菜1日1本
マルチビタミン
マルチミネラル
豆乳
ヨーグルト「R-1」
ザバス
ガム(90個入り)
他の趣味は・・・ X(Twitter) ブルースカイ pixiv ニコニコ動画 イラスト描き GPチャットAIアプリ
・健康法
脳トレアプリ ストレッチ(15分) 坐禅(10分)
水➕深呼吸➕笑顔
腹式呼吸(5分)
血流上げ体操(3分)
指ヨガ(1分)
まぁこれだけあったら時間は無くなりますよね・・・。 メールのやり取りをする人は少ないので、そこは少し集中できます♪
・勉強時間
勉強の時間を整理してみましょう。
まず簿記3級は、何時間くらいやればいいのか。目安を調べます。120時間くらいかな・・・。70では厳しいと書いてあった気がします。
次に120時間を、どうやってやれば「わりと楽に」できるかを考えます。 何も考えずに行けば、1日1時間を120日(4ヶ月程度)をやればいいだけです。 しかし、今の私では平日に1時間を毎日続けるのは難しいです・・・。 なので、試験まで4ヶ月しかない場合は、その次の試験にしておきます。
平日は25分程度の勉強で切り上げます。少ないとも思われますが、「楽に、長く続ける」ためには、私の場合はコレです。金曜は45分くらいにして、土日に70分の時間を取ります。 土日の70分も「35.35」、「30.30.20」にして分けたりします。
去年の7月から、去年の12月まで勉強しましたが、まったく苦労にならなかった印象があります。
今は、グループホームに慣れる事と、Xをやりながらの勉強になりますが・・・10月の試験は、受けたいです! 120分あれば、60点は取れますが、、60分以内に70点を取るには経験が足りません。 簿記3級のアプリがあったので、スキマ時間にも問題に慣れていく行動をします!
ではでは、失礼しますーノシ