老後の年金生活。
仕事大好きじ~じは、あと数年で70歳になります。
そろそろ現実的リタイアを考える時期が来そうです。
じ~じは、仕事が趣味みたいな人ですが、気持ちうらはら体が付いていかなくなってます。
本人は70歳までは何とか!と言ってますが、、、、
後、数年ですが、予定通りにはいかない気がします。
いずれはその時が来ることはわかっていながら後回しになっていた、老後の家計のやりくりの計算を真剣に考える様になり、何が無駄か、なるべく赤字を少なくする為の工夫というか方法を考えてます。
まず大きな支出は、住宅ローン返済です。
我が家は二世帯住宅なので、ローン返済は親子ローンになっていて、親子で半分づつ出していますが、これが多分負担になりそうので、貯金から少しまとまった金額を繰り上げ返済して、残りのローンを息子に払って貰おうかと思っています。
家を建てた時の約束でじ~じが仕事をリタイヤしたら、残りのローンは息子が払う事になっていました。
年内を目安に銀行に相談に行こうと思います。
いつかはその時が来る事はわかっていますが、余り考えたく無い気持ちとめんどくさいというのもあって後回しにしてきました。
でも、現実から目を背ける訳にもいかなくなりました。
じ~じと結婚して今まで、貧乏な時期を味わったお陰で、生活は質素を心がけ、なるべく無駄を省き、お金は大事に使ってきました。
できる節約を心がけ、電気製品も古くなっても壊れるまで使い、ほとんど外食もしないで食費も抑えてきました。
質素な食生活で月に3万円でおさめてます。
友達に聞いたら月に5万円と言っていたので、その時は貧乏感全開で恥ずかしかったことを記憶しています。
でも、無理なく今まで通り3万円なら、年金生活になっても支障無い金額だと思います。
省ける物は省かないといけないけど、く~ちゃんの為の経費は減らせないですね。
お花の苗もお安いのを見つけて買わないとね!
ネェ、く~ちゃん。
く~ちゃんの経費はケチら無いから安心してお昼寝してね!(笑)
ご訪問有り難うございました。🐾