く~ちゃんとララちゃんと一緒に。。

く~ちゃん16歳で虹の橋を渡りましたが、新しく迎えたララちゃんと新しい3人での生活です。

お団子作り(四十九日の法事に向けて)

2020-07-27 08:45:55 | 日記

 

 時は止まりません。

 何もしなくても何かをしていても、時は刻々と過ぎていきます。

 四十九日の法事に用意する物の中にお団子が有ります。

 昨日は、午前中は片付け事、午後は、お団子作りの練習をしました。

 お団子は今までも年に数回程度作ってきましたが、久しぶりなので練習の為作りました。

 

 

  市販のお団子の粉で作るので、形は不揃いながら、何とかお団子らしく出来ました。

 このままでも美味しいです。

 もっと美味しく食べるために、団子のタレも作りみたらし団子にして、じ~じにお供えして、孫ちゃん達のおやつにしました。

 

 

  すっきりしないお天気が続きます。

 時には沈みがちになる気持ちを、奮い立たせ、日々暮らしています。

 

  ありがとうございました🐾


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 断捨離(大切な物は僅かです) | トップ | 色褪せた一枚の写真 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゴンママ)
2020-07-28 00:31:12
みたらし団子おいしそうですね
きっと喜ばれているでしょうね。
49日まで忙しい日が続きますね。
お体の健康お気を付けください。

うちの宗派では 49日は「傘餅」をお供えしました。
法要が終わるとお寺さんが切り分けられました。
返信する
Unknown (hinamaturi0707)
2020-07-28 12:59:43
ごんちゃんママさん。
コメント有り難うございます💕

あっという間に四十九日になります。
何だか良く分からないまま日にちだけが経ってます、
傘餅ですか?
初めて聞くお名前です。
うちは天台宗ですが、納骨の際にお団子をお供えして最後にみんなでひとつづついただきます。

ひとつづつ終わっていきます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。