サロン・にしよどのイベントを{色で楽しみませう}のテーマで開催したことがあった、
その時参加者の皆さんに好きな形の図柄を選んでそれを嫌いな色で彩色していただいた、
結果は実に多彩で其々が嫌いな色が違うことが解かった、*(ウインク)*
次に好きな色で彩色したらこれも皆さん好みの色が違っていた、
仕事柄色の好みの多様さは感じていたけれどそれを確認する結果となった、
私もcafeの壁紙変えようとしたけれど色々変えてみて結果は元の色に戻って終った、
皆さんの壁紙の図柄色彩が其々違う事の意味は良く理解できる、
原色に近い色の好きなひとそして淡い色の好きな人 私は中間色*(ウインク)*
HPからcafeまであまり開いた時意外性を感じない色にしている、ブログのページも同じ感覚で選んだ、*(ウインク)*
これが多くの皆さんの好みに合う事は絶対に無いと言える、*(笑顔)*
ボランティアで行っているディケア室で貼り絵塗り絵の時間があって
患者さん其々が作品を仕上げるけれど同じ図柄でも仕上がりはかなり違ったものとなる、
これは色で見る個性といえる、*(ウインク)*
その時参加者の皆さんに好きな形の図柄を選んでそれを嫌いな色で彩色していただいた、
結果は実に多彩で其々が嫌いな色が違うことが解かった、*(ウインク)*
次に好きな色で彩色したらこれも皆さん好みの色が違っていた、
仕事柄色の好みの多様さは感じていたけれどそれを確認する結果となった、
私もcafeの壁紙変えようとしたけれど色々変えてみて結果は元の色に戻って終った、
皆さんの壁紙の図柄色彩が其々違う事の意味は良く理解できる、
原色に近い色の好きなひとそして淡い色の好きな人 私は中間色*(ウインク)*
HPからcafeまであまり開いた時意外性を感じない色にしている、ブログのページも同じ感覚で選んだ、*(ウインク)*
これが多くの皆さんの好みに合う事は絶対に無いと言える、*(笑顔)*
ボランティアで行っているディケア室で貼り絵塗り絵の時間があって
患者さん其々が作品を仕上げるけれど同じ図柄でも仕上がりはかなり違ったものとなる、
これは色で見る個性といえる、*(ウインク)*