ほしの ひらめ

完璧を目指さない

ピアノの生徒さん小1でネガティブ発言が多い子がいて、新しい曲に入ろうとすると

できない、やりたくない、絶対ムリ

を連発するんだけど、

ひらめは真逆な子どもだったので

その気持ちが全然わからなーい。


で、ひらめの先生歴40年近い長年のデータの中でそのような子はたくさんいたし、

そういやあの子に似てるわ、

と思い当たる高校生の子に聞いてみた。


小さいとき新しい曲を嫌がっていつも

ムリだムリだと言ってたね?

今は全然言わなくなったけど何が変わったの?


そしたらその高校生は

えー!小さいときそんなこと言ってたのー?ってすごく恥ずかしがっていましたが


上手くできている自分の理想があるんだけど、成功してる姿が思い描けないとすぐ不安になってたかなーと。今はなんとかできるだろうという自信ができたらしい。


なるほど完璧な自分願望が強いのか〜。

完璧にはほど遠いひらめ、好奇心のかたまりで色んな曲知りたいやってみたい!

と思ってたからなー。(ま、それは今もか。)

不安がることに共感はできないけど理解はできる。


完璧でなくても良いっていうことを

わかってもらわないとね。これは口で言うのとあとはやっぱり経験重ねていくしかないね。

完璧ばっか目指してたら生きていけないもんね。そのうちわかるでしょう。

目標の形を変えないとね。


コメント一覧

hirame83
@yuuyuu88 本来ピアノは厳しいものなので
春琴抄のお琴ほどではないけど
厳しさにナニクソと着いていく根性が必要ですね。
時代に合わせて私もだいぶゆるくなりましたが、本当は昔の先生みたいに怖くなりたい!😁
yuuyuu88
私も子供達も結構おっとりで完璧や一番も目指さず来ちゃったのですがそれはそれで良いかな〜なんて思っていますが、やはりトップに立つ人はそれなりに努力していますね✨✨
音大まで進んだ友達は先生が厳し過ぎてピアノはもう弾いてないと聴いてビックリしましたが楽しく続けられるのが一番かな〜と思っています😊
hirame83
なおともさん、
お嬢さん素晴らしいですね。習い事に向いていましたね。
最近のお子さんはあまりそういうファイトのある子が少ないように感じてしまうのですが、、
それよりも無難に?器用にこなす子が多いかな??
パッションを感じたいですね。
なおとも
ひらめさん おはようございます!

小さなお子様でも完璧を求めるお子様おられますね。娘は難しい曲ほどメラメラ。先生が自分を評価して下さっていると思っていたようです。ピアノは良いですよね!なおとも
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る