ほしの ひらめ

奈良、空海展

昨日は久しぶりに彼らのいるところへ



奈良です〜。

奈良国立博物館でやってる

空海展へ。




第一の展示のクライマックスは

真言宗では中心となる

大日如来とそれを囲む如来ズの像と



※ネットよりお借りしました。


二つの巨大な曼荼羅でして

まーよく千年もきれいに残っていたなと感動致しました。

空海さんも唐の国から学んできた密教を日本に伝えるには言葉だけでは足りなくて

曼荼羅という仏配置図みたいのを作られたんですね。

釈迦もキリストも偶像崇拝は固く禁じたけれど、人々に布教するにはやっぱり

見える化しないとね。


ひらめが気になったのはコレ、三鈷杵サンコショというそうで




空海さんを表す像や絵では

必ず右手にこの謎の物体

左手に数珠を持っておられます。

持物アトリビュートですね。

戦隊モノの武器みたいでかっこよくないですか?最初の写真でも持っておられます。

思いを実現する強烈なパワーがあるんだって。ウチデノコヅチ的な??


インドネシアの密教のお部屋では曼荼羅を立体化してあって宇宙のようでしたが、

次のお部屋の

空海さんの書かれた書物などはちんぷんかん。でも熱心に見ておられる方がたくさんおられました。書とか漢文とかの学者さんなのかな?

ちゅーか

奈良、人いっぱい!!


コロナ禍の際、大和十三仏を巡ってるときは閑散としていた奈良が、、

みんな奈良は良いとこだから行ってねー

と宣伝してたあの奈良が、、

混雑すぎて落ち着かない町になっていて

それはそれでちょっと残念かも。複雑、、






博物館の庭園は素敵!






コメント一覧

hirame83
なおともさん、

もっと仏像があるかと思っていたのでそこは予想がはずれて残念でしたが、ゆっくり見て回ることができました。
他のみなさんもすごく熱心に見られてて空海さんの人気におどろきました。
やっぱり奈良は落ち着きます〜😀
なおとも
ひらめさん こんにちは!

良き時を過ごされて何よりです。奈良も人が増えたのですね。コロナ前に何度か行った時は、京都に比べて人が少ないから良いわー!と思って、今度はじっくりお仏像など拝観に行こうと計画中でした。インバウンドでお金を沢山落として欲しいのですが、マナーは守って欲しいですね。なおとも
hirame83
yuuさん
仏像好きの私としては
空海展はちょっと期待ハズレというか、書物が多くて見るのがしんどかったですが💦💦
空海さんの人気には納得しました。高野山に行きたくなりましたよー😆
インドネシアの仏様はめっちゃ小さいの。手のひらに乗るぐらいで
アレならお家に飾りたいわー😀
hirame83
@neco6 ほどほどが良いんですけど
最近の京都奈良は異常ですからね😢
でも🦌鹿さんは落ち着いてたし
雰囲気はやっぱり良いね。
ねこさん、またご一緒したい奈良〜😀娘ちゃんのバイトしてたレストランもまだあるのかな??
neco6
奈良もとうとう混み合うようになったんですねぇ〜
二月堂を散歩コースに、のんびりお茶してた、あの時が懐かしいです😊
とは言え経済効果上げないと、🦌もお腹空かせて、維持費保てなくなっちゃいますからね。
歴史全然ダメだけど、仏像眺める時間も好きでした😊
混み合う奈良も行ってみようかなぁー。
yuuyuu88
奈良もいつかゆっくり行ってみたいな〜
日本史は疎いのでひらめさんから学んでいます😊
歴史あるものがキレイな状態で保存されているのは嬉しいですね✨

奈良も混むようになってきたのね
鹿と大仏は高校の修学旅行で見たのを覚えています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る